「健やか樹海ウォーク2024」に参加したらピヨピヨ祭りでした🌸


- GPS
- 02:06
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 66m
- 下り
- 67m
コースタイム
天候 | 曇りときどき小雨たまに晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標は多数あります。 この日の路面は前日の大雨で多少滑り易い所がありました。 |
その他周辺情報 | さぬきや https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19000946/ |
写真
(弟夫婦は事前申込制の「ネイチャーガイド付き5kmコース」、私は参加申込不要のただの5kmコース、と別行動でした)
感想
山梨に住む弟から「こんなイベントがあるよ。一緒に参加する?」と四国旅行中に連絡が来た「健やか樹海ウォーク2024」。連続のお出掛けになるし、電車だと早朝出発は辛いし、旦那を誘って車を出してもらっても東京山梨を夏休みの週末に往復するのは渋滞に嵌りに行くようなものだから無謀、と参加は全く考えていなかったのですが、弟が前日に母のところの照明器具の具合を見に来る、というので急遽帰りの車に乗せてもらうことに。こういうのを「渡りに船」というのかしらん。
当日は公園500mほど手前で誘導された第2駐車場に車をとめ、ここでも歩数稼ぎ(結局第1にも空きはありました)。受付を済ませ参加証として5km10kmコースは水色のタオル、ネイチャーガイド付き5kmは黄色のタオルを首に巻いて芝生の広場に集合。
「10時出発式開始、出発式終了後スタート、 ゴール予定時間12時30分〜14時」とリーフレットにあったので「さっさと出発してすたこら歩けば12時過ぎにはゴールして、お昼は河口湖畔あたりの吉田うどんかな」と相談していた3人(弟夫婦と私)は軽い朝食を山梨市の弟宅で済ませ、いつものようなお菓子類は持たず(3人と現在ダイエッター)「暑くてへばった時の念のため」と思って東京で買っておいたアミノ酸入りゼリーパックを1個と水分だけを持って臨みました。が、実際は出発式では恒例のご挨拶、その後の準備体操(とても有難かったのですが)で20分過ぎてスタート。自分たちが想像していた以上の規模の参加人数(300?400?スタッフを入れたら500?)でまるで学校遠足のような大行列でぞろぞろウォーキング。「風の穴バス停」までは標高を上げるのでかなりゆっくり。帰りは送迎バスの都合か、かなりスピードアップをしたもののゴールは13時過ぎでお腹はペコペコ。途中の「森の駅 風穴」(cash only)で買い食いをしようとした弟夫婦は現金の持ち合わせが無く、ゼリーに救われた、と感謝されました。今回の教訓:現金と非常食は常に持ち歩くべし!
富士の裾野を歩く機会はそうないので良い経験になりました。
そして予習を全然しなかったので、ミヤマウズラのサプライズお出迎えがとても嬉しかった!
たまにはこういう出会いもいいものですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する