記録ID: 72197
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山
2010年04月18日(日) [日帰り]


- GPS
- 11:19
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 1,708m
- 下り
- 1,703m
コースタイム
11時間20分くらい
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
この日は晴天でしたが前日は雪。記憶があやふやですが途中の水場を過ぎたた辺りから山頂までは全体に僅かな積雪。登山道崩落のため七つ石小屋を回らないとならない状況です。 |
写真
感想
この記録は3カ月過ぎてからのアップですし、登山時は記録を公開することも全く想定していませんでしたので、記憶があいまいです。
珍しく2か月も山にきませんでした。身体が鈍っていそうでしたので、鴨沢口から雲取山を日帰りピストンしてきました。
この時期にしては珍しく前日に雪が降り、僅か数センチですが積雪がありました。
前日の雪ですので、全く凍結箇所はありませんし、アイゼンも全く必要ない状況です。
だけど、東京都最高峰という冠を背負わされたこの山の宿命かもしれませんが、雪山なんかまるで歩いたこともない人もこの山には数多く入山します。こういう人たちは雪を見れば路面状況なんか関係無しに条件反射の様に軽アイゼンを装着します。この山はそういう人が沢山訪れますので、僅か数センチの新雪と、その下の土がアイゼンの爪で耕されて、まるで泥田の中を歩いている様な状態で、非常に歩きにくかったです。更に小雲取山の急登は斜面がグチャグチャの腐れ雪で非常に歩き憎かったです。
私もうっかりバカをやってしまいました、ブナ坂の辺りでしたかオールウェザーブランケットを敷いて雪の上に座って弁当にしましたが、下半身を目いっぱい冷やしてしまったんですね。立ち上がろうとした時に太股の裏側をつってしまいました。
こんな所をつったのは初めてです。暫くストレッチをして回復しましたが、その後はオッカナビックリの登山になりました。
写真は山頂避難小屋を写した写真が一枚あるのみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する