記録ID: 7320771
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
雨飾山登山
2024年10月05日(土) 〜
2024年10月06日(日)

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:47
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,180m
- 下り
- 1,087m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 8:48
距離 10.8km
登り 1,180m
下り 1,087m
| 天候 | くもり。最終日の下山時は晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
雨飾高原⇒(バス)⇒南小谷⇒(JR大糸線)⇒信濃大町⇒(高速バス)⇒新宿バスタ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【雨飾温泉~薬師尾根分岐】結構な急登でしかも登り始めは苔むした岩の上を歩かなくてはならないので雨天時は要注意 【薬師尾根分岐~雨飾山山頂】笹平近辺は平坦な高原だが山頂直下は結構急斜面 【薬師尾根分岐~笹平】平坦な高原歩き 【笹平~荒菅沢】梯子あり、ロープありの急峻な岩場で今回のクライマックス 【荒菅沢~雨飾高原キャンプ場】最初の急登を登り切れば、後は普通の下り道 |
| その他周辺情報 | 【雨飾山荘】ツアーのグループとかち合わなければ、ひなびた温泉でゆったりとくつろげる筈。(今回はちょっと悪いタイミングだった。)au以外は有料じゃないとスマホはつながらない。有料を試そうとしたが、QRコードを読んだ後、先に進めなかった。 【雨飾高原キャンプ場】七年前はピザが食べれたが、今回はソーセージとカップヌードルだけだったので後者を食べた。 【雨飾荘】日帰り入浴や食事のみもNG。近くの露天風呂はやや温く、下に朽ちた枯れ葉のかすが沈んでいるが、その割には人気で、後から5、6人入ってきた。(寄付金200円) |
写真
糸魚川駅アルプス口前15時発の乗り合いのマイクロバスに乗って15時40分に雨飾山荘に到着。既にツアーバスが一台停まっていて、結構な賑わいだったが、後から更にでかい『毎たび』のツアーバスがやってきて大賑わいになってしまった。第一の誤算…。それでも個室でゆったりと休めた。
9時14分、ささ原でわたしより30分前に雨飾山荘を出たツアーグループが休憩していた。
…せっかく30分ずらしたのに結局、団体に飲み込まれてしまった…第二の誤算…。むしろ同時期に出発してどんどん先に行った方が良かった。
…せっかく30分ずらしたのに結局、団体に飲み込まれてしまった…第二の誤算…。むしろ同時期に出発してどんどん先に行った方が良かった。
装備
| MYアイテム |
重量:-kg
|
|---|---|
| 個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
スマホ
時計
サングラス
タオル
ストック
携帯トイレ
|
感想
夏の登山シーズンが終わりかけた10月初旬にひなびた温泉でのんびりとくつろぎながらまったりと登山を楽しむつもりだったのですが、たくさんのツアー団体に囲まれての落ち着かない山行になってしまいました。おまけに天気にも恵まれず、景色もあんまり楽しめませんでした。
とは言え、しっかりと温泉に三回も入ったし、雨飾山荘もおもてなしが行き届いた居心地が良い宿だったし、やるべきことはやれた達成感を得た気持ちの良い山行でもあったことは確かでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人
Osamurai24












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する