2024年10月5日、10時48分、東京から新幹線で糸魚川に着いてのんびりと日本海を眺める。
2
10/5 10:48
2024年10月5日、10時48分、東京から新幹線で糸魚川に着いてのんびりと日本海を眺める。
11時7分、居酒屋食堂『安あん』で刺身定食1800円を食べる。
真鯛のお刺身、とっても美味しかった。
1
10/5 11:07
11時7分、居酒屋食堂『安あん』で刺身定食1800円を食べる。
真鯛のお刺身、とっても美味しかった。
糸魚川駅アルプス口前15時発の乗り合いのマイクロバスに乗って15時40分に雨飾山荘に到着。既にツアーバスが一台停まっていて、結構な賑わいだったが、後から更にでかい『毎たび』のツアーバスがやってきて大賑わいになってしまった。第一の誤算…。それでも個室でゆったりと休めた。
2
10/5 15:44
糸魚川駅アルプス口前15時発の乗り合いのマイクロバスに乗って15時40分に雨飾山荘に到着。既にツアーバスが一台停まっていて、結構な賑わいだったが、後から更にでかい『毎たび』のツアーバスがやってきて大賑わいになってしまった。第一の誤算…。それでも個室でゆったりと休めた。
内風呂が大賑わいだったので誰もいない露天風呂に入る。後から同じマイクロバスの同乗者も入ってきたが、まあ、ゆったりと入浴できた。
3
10/5 16:10
内風呂が大賑わいだったので誰もいない露天風呂に入る。後から同じマイクロバスの同乗者も入ってきたが、まあ、ゆったりと入浴できた。
雨飾山荘の玄関はこんな感じ。
1
10/5 16:49
雨飾山荘の玄関はこんな感じ。
部屋からの景色はこんな感じ。
1
10/5 17:02
部屋からの景色はこんな感じ。
18時に夕食開始。
1
10/5 17:57
18時に夕食開始。
次に来た時はここでラーメンを食べてみたい。
2
10/5 18:23
次に来た時はここでラーメンを食べてみたい。
寝る前にしっかりと内風呂にも入らせていただきました。
2
10/5 19:30
寝る前にしっかりと内風呂にも入らせていただきました。
2日めの早朝5時、朝食開始。
1
10/6 5:03
2日めの早朝5時、朝食開始。
6時、雨飾山荘の向かって左手から登山開始。
山頂まで4時間のコース。
たかが4時間、されど4時間。
2
10/6 6:00
6時、雨飾山荘の向かって左手から登山開始。
山頂まで4時間のコース。
たかが4時間、されど4時間。
昨日のマイクロバス同乗者で露天風呂で一緒だった人が、待っていてくれていたみたいなので、
「一つ後のバスに乗る予定なのでお先にどうぞ」
1
10/6 6:00
昨日のマイクロバス同乗者で露天風呂で一緒だった人が、待っていてくれていたみたいなので、
「一つ後のバスに乗る予定なのでお先にどうぞ」
すぐに神社みたいな建物があり、その左側を通って登っていく。
0
10/6 6:03
すぐに神社みたいな建物があり、その左側を通って登っていく。
すぐに苔むした岩の急登が待っていた。昨日、雨が降っていたので濡れていて怖い。
0
10/6 6:07
すぐに苔むした岩の急登が待っていた。昨日、雨が降っていたので濡れていて怖い。
6時34分、急登はまだ続く。
0
10/6 6:34
6時34分、急登はまだ続く。
6時44分、『神難所はしご』を登る。
0
10/6 6:44
6時44分、『神難所はしご』を登る。
7時12分、最初の見晴らし場に到着。
0
10/6 7:12
7時12分、最初の見晴らし場に到着。
最初の見晴らし場からの景色。この時は、いい天気。
0
10/6 7:12
最初の見晴らし場からの景色。この時は、いい天気。
7時23分、アルミはしごを通過。
0
10/6 7:23
7時23分、アルミはしごを通過。
アルミはしご直後にある一ぷく処を通過。
山頂まで後2時間半になったのでほぼコースタイム。
0
10/6 7:25
アルミはしご直後にある一ぷく処を通過。
山頂まで後2時間半になったのでほぼコースタイム。
7時34分、ひたすら急登の森を登り続ける。
0
10/6 7:34
7時34分、ひたすら急登の森を登り続ける。
7時57分、木はしごを通過。この直後に若い女性に追い抜かされる。
0
10/6 7:57
7時57分、木はしごを通過。この直後に若い女性に追い抜かされる。
8時12分、木はしご直後にも見晴らし場があった。
0
10/6 8:12
8時12分、木はしご直後にも見晴らし場があった。
その景色がこれ。わたしの登山中によく出てくる細い長い雲が今回も出てきた。
1
10/6 8:11
その景色がこれ。わたしの登山中によく出てくる細い長い雲が今回も出てきた。
更に見晴らし場直後にモリアオガエルが住む中の池があった。
0
10/6 8:17
更に見晴らし場直後にモリアオガエルが住む中の池があった。
8時43分、そろそろ森を抜けられそう。
0
10/6 8:43
8時43分、そろそろ森を抜けられそう。
8時52分、このロープは使わなかったけれど、慎重に歩いて行く。
0
10/6 8:52
8時52分、このロープは使わなかったけれど、慎重に歩いて行く。
9時11分、薬師尾根分岐を通過。
0
10/6 9:11
9時11分、薬師尾根分岐を通過。
9時14分、ささ原でわたしより30分前に雨飾山荘を出たツアーグループが休憩していた。
…せっかく30分ずらしたのに結局、団体に飲み込まれてしまった…第二の誤算…。むしろ同時期に出発してどんどん先に行った方が良かった。
0
10/6 9:14
9時14分、ささ原でわたしより30分前に雨飾山荘を出たツアーグループが休憩していた。
…せっかく30分ずらしたのに結局、団体に飲み込まれてしまった…第二の誤算…。むしろ同時期に出発してどんどん先に行った方が良かった。
ガスっていてわからなかったが結構な斜面だ。
0
10/6 9:20
ガスっていてわからなかったが結構な斜面だ。
9時29分、山頂への最後の急登を登る。
0
10/6 9:29
9時29分、山頂への最後の急登を登る。
9時31分、雨飾山山頂が見えてきた。
0
10/6 9:31
9時31分、雨飾山山頂が見えてきた。
9時33分、雨飾山を登頂。日本百名山。こちらが標高1963メートルの南峰で最高峰。三角点はこの標識の裏にあった。
4
10/6 9:33
9時33分、雨飾山を登頂。日本百名山。こちらが標高1963メートルの南峰で最高峰。三角点はこの標識の裏にあった。
登頂は二回目だった。珍しく写真を撮ってもらったが、景色は全くない感じ。
2
10/6 9:35
登頂は二回目だった。珍しく写真を撮ってもらったが、景色は全くない感じ。
続いて石仏のある北峰へ行く。
0
10/6 9:42
続いて石仏のある北峰へ行く。
北峰で休憩し、前日に糸魚川で買っておいた牛乳パンを食べる。
1
10/6 9:45
北峰で休憩し、前日に糸魚川で買っておいた牛乳パンを食べる。
9時59分、北峰もツアーグループに占拠されてしまい、仕方なく下山開始。
0
10/6 9:59
9時59分、北峰もツアーグループに占拠されてしまい、仕方なく下山開始。
10時、山頂直下の急な斜面も相変わらず団体に飲み込まれたままだった。
1
10/6 10:00
10時、山頂直下の急な斜面も相変わらず団体に飲み込まれたままだった。
10時16分、ようやく団体から抜け、平たんな道を歩いて行く。
0
10/6 10:16
10時16分、ようやく団体から抜け、平たんな道を歩いて行く。
一面笹の原の向こうに一瞬山々が姿を見せた。
0
10/6 10:17
一面笹の原の向こうに一瞬山々が姿を見せた。
薬師尾根分岐で雨飾山荘で一緒だったツアーグループの一つとお別れ。
…ほっと一安心。
0
10/6 10:22
薬師尾根分岐で雨飾山荘で一緒だったツアーグループの一つとお別れ。
…ほっと一安心。
10時27分、笹平の標識を通過。
1
10/6 10:27
10時27分、笹平の標識を通過。
最初はやさしい下り道も段々と厳しくなってくる。
1
10/6 10:28
最初はやさしい下り道も段々と厳しくなってくる。
10時34分、木の梯子が登場。この辺が核心部と言える。
0
10/6 10:34
10時34分、木の梯子が登場。この辺が核心部と言える。
三段階に梯子をスライドしていかないといけない。
1
10/6 10:40
三段階に梯子をスライドしていかないといけない。
降り終わって振り返ると結構な岩場だった。
2
10/6 10:43
降り終わって振り返ると結構な岩場だった。
10時53分、荒菅沢への下りが延々と続く。
0
10/6 10:53
10時53分、荒菅沢への下りが延々と続く。
結構急な斜面なのになかなか荒菅沢に到達できない。
0
10/6 11:12
結構急な斜面なのになかなか荒菅沢に到達できない。
11時22分、ようやく荒菅沢に到着して少しだけ休憩。あんまり、ゆったりしすぎるとそこに休憩していたツアーの団体に飲み込まれてしまうから。
0
10/6 11:24
11時22分、ようやく荒菅沢に到着して少しだけ休憩。あんまり、ゆったりしすぎるとそこに休憩していたツアーの団体に飲み込まれてしまうから。
荒菅沢直後の急登を必死に登る。
1
10/6 11:27
荒菅沢直後の急登を必死に登る。
11時35分、ようやく急登が終わってくれて、しばらく平坦な道になった。
1
10/6 11:35
11時35分、ようやく急登が終わってくれて、しばらく平坦な道になった。
11時39分、道が下りになった。
1
10/6 11:39
11時39分、道が下りになった。
11時46分、決して歩きやすいとは言えないが、黙々と下っていく
。前後にひとがいない感じになった。
1
10/6 11:46
11時46分、決して歩きやすいとは言えないが、黙々と下っていく
。前後にひとがいない感じになった。
11時56分、ブナ平を通過。
0
10/6 11:56
11時56分、ブナ平を通過。
12時28分、道は平たんになったが、後ろから数名のグループの声がするので先に行ってもらうかどうか迷う。
0
10/6 12:28
12時28分、道は平たんになったが、後ろから数名のグループの声がするので先に行ってもらうかどうか迷う。
12時37分、結局、後ろから誰にも追い越されないまま、雨飾高原キャンプ場の登山口に到着。
1
10/6 12:37
12時37分、結局、後ろから誰にも追い越されないまま、雨飾高原キャンプ場の登山口に到着。
しっかりと靴を洗う水道まで用意されている。
1
10/6 12:42
しっかりと靴を洗う水道まで用意されている。
以前泊まったこともある雨飾高原のキャンプ場の受付にいく。
懐かしかったが、スタッフが全然変わっていた。
1
以前泊まったこともある雨飾高原のキャンプ場の受付にいく。
懐かしかったが、スタッフが全然変わっていた。
12時51分、キャンプ場でカップヌードルとコーラでのんびりする。
0
10/6 12:51
12時51分、キャンプ場でカップヌードルとコーラでのんびりする。
13時38分、バス停まで舗装された車道を歩いて行く。
0
10/6 13:38
13時38分、バス停まで舗装された車道を歩いて行く。
14時4分、雨飾荘の前を通過。
日帰り入浴も食事もNGですか…。
0
10/6 14:04
14時4分、雨飾荘の前を通過。
日帰り入浴も食事もNGですか…。
14時15分、しかたなく、雨飾荘近くの露天風呂に入る。
人気(ひとけ)がなさそうなのに後から5、6人入ってきた。
1
10/6 14:40
14時15分、しかたなく、雨飾荘近くの露天風呂に入る。
人気(ひとけ)がなさそうなのに後から5、6人入ってきた。
14時45分、雨飾高原のバス停に到着。これにて登山終了。南小谷(みなみおたに)行きのバスが出るのが15時25分なのでちょうど良い感じ。
2
10/6 14:47
14時45分、雨飾高原のバス停に到着。これにて登山終了。南小谷(みなみおたに)行きのバスが出るのが15時25分なのでちょうど良い感じ。
南小谷から大糸線で信濃大町へ行き、17時30分、前回も食べた昭和軒でソースカツ丼を食べる。
0
10/6 17:30
南小谷から大糸線で信濃大町へ行き、17時30分、前回も食べた昭和軒でソースカツ丼を食べる。
信濃大町から新宿バスタ行きの高速バスに乗る。途中の談合坂で信玄餅アイスを買って、バスの中で食べる。紙コップの底に黒蜜があり、混ぜて食べるととてもおいしい。
これにて今回の山行は終了。
1
10/6 22:07
信濃大町から新宿バスタ行きの高速バスに乗る。途中の談合坂で信玄餅アイスを買って、バスの中で食べる。紙コップの底に黒蜜があり、混ぜて食べるととてもおいしい。
これにて今回の山行は終了。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する