記録ID: 732468
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								志賀・草津・四阿山・浅間
						白砂山/八間山と併せて展望の周回コース
								2015年10月03日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 群馬県
																				長野県
																				群馬県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 08:27
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,186m
- 下り
- 1,206m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 7:10
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:26
					  距離 14.4km
					  登り 1,206m
					  下り 1,206m
					  
									    					 
				
					距離:14.395km 累積標高差:±1335m
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 0845 渋川伊香保IC、暮坂峠経由で野反峠 ■駐車場 池の峠登山口に駐車場有(8台くらい) | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ■登山ポスト 富士見峠駐車場や野反湖登山口にはありますが、池の峠登山口にはありません。 ■危険箇所 特になし 逆コースで周回する場合には、中尾根の頭の先に少し分かり辛いところがある。 少し窪んだ地形のところで窪みに沿って進むと、木の枝が横たわりこっち行くなのサインがあるのですが、それに気が付かないと笹薮に突っ込みます。その場合は開けた所まで戻って左手、もともとの進行方向の右手を見ると窪みから上がる踏み跡があるはずです(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=231939&pid=450649c169b455d0d8e384ad7e63901e) | 
| その他周辺情報 | ■登山後の温泉 バーデ六合 http://www.nakanojo-kanko.jp/onsen/bade.shtml 医療センター内の風呂。小さいです。尻焼温泉から引湯しています。400円と安い。 基本的に医療施設のようで全く垢抜けない雰囲気で観光には向きませんが、たまにはこういうのも… ■登山後の食事 145号線沿いを走ると沢山看板が出ていて気になっていた「焼肉レストラン あおぞら」へ行ってきました。おいしかったです。 | 
										八間山山頂360度パノラマ。
「360度パノラマ」ボタンを押すと「360度パノラマビューアー」が開き、マウスでぐるぐる見回すことが出来ます。
レコ下部のブログパーツ部分でも操作できます。
						「360度パノラマ」ボタンを押すと「360度パノラマビューアー」が開き、マウスでぐるぐる見回すことが出来ます。
レコ下部のブログパーツ部分でも操作できます。
										真っ赤なナナカマド
このあと、昼飯の準備として、アルファ米ビーフカレーライスをお湯で戻しつつ手に持って歩いたのですが、そのせいでこの山行のハイライトとなる堂岩山からの白砂山の眺めを撮り忘れました。[url=http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=231939&pid=8eacf737f3d1fd5ca980e92d4a038c58]3年前の写真はこちら[/url]
						このあと、昼飯の準備として、アルファ米ビーフカレーライスをお湯で戻しつつ手に持って歩いたのですが、そのせいでこの山行のハイライトとなる堂岩山からの白砂山の眺めを撮り忘れました。[url=http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=231939&pid=8eacf737f3d1fd5ca980e92d4a038c58]3年前の写真はこちら[/url]
										振り返って猟師の頭方面。
南に「猟師の沢」という沢があるので、もともとは「猟師の沢の頭」という名前だったのでしょう。白砂山の東には「猟師尾根の頭」というピークもあって紛らわしい。
								
						南に「猟師の沢」という沢があるので、もともとは「猟師の沢の頭」という名前だったのでしょう。白砂山の東には「猟師尾根の頭」というピークもあって紛らわしい。
										山頂手前で丁度笹を刈り払いしていました。電動草刈機を持ってこんな所まで作業に来られている方々に感謝。
ただ、刈り払われた笹で地面の凹凸が分かりづらく、笹の重なった上に足を置くと良く滑るので要注意。笹を掴んでビレイする手も使えない(笑)。
						ただ、刈り払われた笹で地面の凹凸が分かりづらく、笹の重なった上に足を置くと良く滑るので要注意。笹を掴んでビレイする手も使えない(笑)。
										白砂山山頂360度パノラマ。
「360度パノラマ」ボタンを押すと「360度パノラマビューアー」が開き、マウスでぐるぐる見回すことが出来ます。
レコ下部のブログパーツ部分でも操作できます。
						「360度パノラマ」ボタンを押すと「360度パノラマビューアー」が開き、マウスでぐるぐる見回すことが出来ます。
レコ下部のブログパーツ部分でも操作できます。
										坑道の入り口のようなもの。
昔何かの鉱山だったのかと思いましたが、地図を見ると野反湖-ハンノキ沢-此処-北沢を結ぶ取水坑があるようです。
標高から考えるとこれらの沢から水をダムへ送るための仕組みと思われます。
						昔何かの鉱山だったのかと思いましたが、地図を見ると野反湖-ハンノキ沢-此処-北沢を結ぶ取水坑があるようです。
標高から考えるとこれらの沢から水をダムへ送るための仕組みと思われます。
装備
| 個人装備 | ヘッドランプ 2 予備電池 1 1/25,000地形図 ガイド地図 1 コンパス 1 笛 1 筆記具 保険証 1 飲料 1.4L ティッシュ 1 三角巾 1 バンドエイド 5 靴ずれ用 タオル 1 携帯電話 1 計画書 雨具 1 防寒着 ストック 1 水筒 1 時計 1 非常食 2 行動食、おやつ カメラ 1 虫よけ 1 日焼け止め 1 ガスバーナー クッカー 折り畳み椅子 1 ナイフ(十徳) 1 昼飯 1 | 
|---|---|
| 共同装備 | サバイバルシート 1 ファーストエイドキット 1 医薬品 車 1 GPS 1 | 
| 備考 | 渋川伊香保ICからのアクセスは暮坂峠を越えるよりも長野原草津口を経由したほうが道が良いので楽だし早い。カーナビがポンコツだと峠へ誘導されるので注意。 | 
感想
					 白砂山から八間山の間のCT2時間40分、復路も入れると3時間30分はほとんどが眺望の開けた稜線となるこのルートは私のお気に入りのルートです。
 3年前にソロで白砂山→八間山と周回していますが、メンバーから白砂山のリクエストが出たため再訪しました。
 今回は前回と逆周りの八間山→白砂山とします。八間山から目指す白砂山を眺めながら歩ける、と思いましたが意外に眺める余裕が無かったです。気温が高かったせいかペースが上がらず時間を気にする山行となってしまいました。
 紅葉は野反湖登山口〜堂岩山の間が結構綺麗に色付いていましたが、午後遅い時間になったため余りいい写真は撮れませんでした。
 今回についてはどちら周りでも一長一短といった感じでした。
 天気も良く、今回も素晴らしい眺望を楽しみながらの登山になりましたが、下山する時間が遅くなり、時間に余裕の無い山行となってしまった点が反省点です。
					
Mt.Shirasunayama
Mt.Hakkensan
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1211人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する sako59
								sako59
			 shio02
								shio02
			
 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										







 Dkoba さん
											Dkoba さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する