旧正丸峠 [正丸St-旧正丸峠-松枝-長岩峠-正丸St]


- GPS
- 04:54
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 705m
- 下り
- 706m
コースタイム
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:00
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:西武池袋線正丸St |
コース状況/ 危険箇所等 |
(要所の状況は写真にコメントしました。 ・道は明瞭。「追分の道標」から松枝集落までは踏まれ ていますが道標はありません(ただし東側は道路なので 心配なし)。 ・松枝集落から名栗げんきプラザの先までは車道(都・ 県道53号青梅秩父線) 歩きです。 トイレ : 正丸駅 |
写真
感想
・正丸峠を含め奥武蔵の主要な峠は車道になっていますが、旧正丸峠は山
の中ということで出掛けました。
・正丸駅前から車道を左に出て、しばらく行って道標に従い左に降ります。
民家がなくなると山道に入り、左にお地蔵様を見送り、足場のアルミ板
で作られた橋で沢を何回か渡り返しながら薄暗い林を登っていきます。
・先にぽっかりと空が見えると、左右に走る尾根上の旧正丸峠です。尾根
を向こう側に乗り越す、漢字どおりの峠でした。
・峠を左に行けば現在の正丸峠を経て伊豆ケ岳に出ますが、そのまま直進
して松枝を経由することにしました。
・沢沿いに降りていき、途中から車道を行くと、左に「追分の道標」とい
う白い標柱とその脇に大きな太い木(カエデらしい)があります。ここで
その木のすぐうしろに、戻るように斜め右に上がっていく踏み跡があり
ますのでこれを行きます。ここにはこの山道を示す道標はありません。
・町枝まで道は踏まれており途中に道標はありませんが、赤印がところど
ころについています(すぐ東側を道路が走っていますので安心)。
・30分弱で集落に出て、横瀬川を松枝橋で渡り、県道に上がって左へと
辿ります。
・名栗げんきプラザの先で車道は右と左に分岐しますが、正面に伊豆が岳
を示す未舗装の広い林道がありますので、これに入ります。
・数分で左に道標があるのでこれを降ります。小さい沢を渡り、尾根の末
端に取り付いて階段で高度を上げると、旧正丸峠で左に見送った正丸峠
と伊豆ケ岳を結ぶ尾根上の「長岩峠」に出ます。
・ここを向こう側に突っ切って1時間ほどで正丸駅に戻ります。長岩峠か
らはすれ違う人もでてきました。
・コース中には昼食によい開けた場所はありません。昼過ぎに着いた長岩
峠から数分の、中央に1本木が立っている林の小ピークで昼食としまし
た。
・正丸駅から反時計回りにぐるっと一周して戻ってくる10km程の静か
なコースでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する