記録ID: 734099
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳
2015年10月03日(土) 〜
2015年10月04日(日)

2443
その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:10
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 2,239m
- 下り
- 2,247m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:40
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 10:29
距離 12.0km
登り 2,021m
下り 298m
| 天候 | 晴れ(1日目)曇りのち晴れ(2日目) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| その他周辺情報 | 新穂高での温泉を我慢して、帰路途中41号線沿いの神通峡岩稲温泉「楽今日館」でお風呂をいただきました。 |
写真
2日目の早朝より強風が吹き荒れて、挙げ句の果てにガスで視界ゼロ、ご来光が眺められないこんな日はサッサと帰路につくしかありません。朝食を済ましてサッサと小屋を出て強風・霧雨の中を歩いていると・・・雷鳥がこちらをじっと見つめてくれてました。
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
|---|---|
| 共同装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
|
| 備考 | この季節でも上りでの水は3L以上は必要かと。2.5L持参したが昼食時に1L使用、最終地点で完全消費。 |
感想
事前天気予報では予定日2日間の天候は晴れ、1日目は雲の無い秋空のなか笠新道コースを上り詰め杓子平へ到着、正面に目指すピークが見え絶景に感動しながらもこれからのコース取りを確認すると不安な気持ちに・・・。とは言うものの最終地点到達まで気力を高めて昼食をとって再出発、長い抜戸岳へのコースを上り詰めて分岐に合流すると素晴らしい尾根で最終目的地のルートを確認、足早に笠が岳山荘へ出発。
宿泊手続き完了してから最後のピークへ向かい貸し切りの360度パノラマの山並みを眺めて下山、きれいな夕日も眺めることができて大満足でした。
2日目は打って変わっての天候となり、明け方より風が吹き始めガスが出てご来光は眺められず足早に下山しました。
山の天気は急変するので、天候のよい日に必ずピークを制覇する事が鉄則です!!!
とにかくひさびさに感動した山でした。次回はクリヤ谷コースをいつの日か。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する