記録ID: 7343209
全員に公開
ハイキング
道東・知床
フップシ岳
2024年10月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:16
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 589m
- 下り
- 590m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はありませんが、基本尾根(国境稜線)を辿るので上りで迷う箇所はないかと思います。迷うことはないと思いますが、下山時はうっかりするとルートを逸脱する可能性があります。藪漕ぎする場面は全くありませんでした。 |
その他周辺情報 | 帰りに道の駅あいおいでクマヤキを購入し、標茶にあるオーロラファームヴィレッジの温泉を利用しました。 |
写真
撮影機器:
感想
雌阿寒岳を登る際にいつも気になっていた未踏のフップシ岳。雌阿寒岳や雄阿寒岳の陰に隠れたマイナーな山で登山道もありませんがいつかは登りたい山でした。
積雪期に登られる山ですが、地図を見るとあの急斜面をスノーシューで登るのは大変そうなので、なんとか雪のない時期に登れないかと思っていました。
山は針葉樹で覆われているので、それほど濃い籔はないと判断し、今回フップシ岳に挑みました。山に入ると予想どおり、藪漕ぎをする場面はなかったです。急斜面に難儀しながらも2時間足らずで頂上に辿り着くことができました。
頂上からの眺めは今一つでしたが、無雪期にこの山に登ることが出来て満足しています。
フップシはアイヌの言葉で「トドマツのある場所、トドマツの多い場所」という意味だそうですが、実際登ってみると、トドマツよりもアカエゾマツが圧倒的に多かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:975人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する