記録ID: 7345903
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								谷川・武尊
						秋の谷川岳馬蹄型縦走のつもりが撤退。。
								2024年10月12日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								茶窓
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 07:09
 - 距離
 - 9.2km
 - 登り
 - 893m
 - 下り
 - 1,074m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 3:33
 - 休憩
 - 3:22
 - 合計
 - 6:55
 
					  距離 9.2km
					  登り 893m
					  下り 1,074m
					  
									    					15:19
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 
						 | 
			
写真
感想
					この日は奥さんと谷川岳の馬蹄型縦走の予定で朝一の電車で土合駅。6:37着。
谷川岳ロープウェイに7時少し前に着いたけど大行列でチケット購入だけで20分以上、乗車の列も大行列で数十分待ち。
天神平から天神山のリフトに乗って、天神山に行った後出発。
結局リフト駅出発が8時半ぐらいになってしまう。
谷川岳への道も渋滞が多く、さらに奥さんも思ってたより岩場が苦手なのが分かってくる。
肩の小屋で一休憩。眺めは最高で、紅葉がきれい。
この時点でだいぶ予定より遅れ気味。
山頂へ向かうが山頂標の写真の行列で進まない。
奥の社の鳥居を過ぎたあたりまでたくさんの人で休憩する場所もない。
一ノ倉岳へ向かう岩場の下りに入って奥さんの進みがさらに遅くなり、体力的にもきつそうに見えてきた。
まだしばらく岩場が続くので名残惜しいけど撤退することに。
予定していなかった谷川岳ロープウェイへの下山も登山道は大渋滞で登るときより時間がかかる。
もちろん下山のロープウェイも大行列で乗るまでにまた30分ぐらい並ぶ。
1550ぐらいに谷川岳ベースプラザ到着。
1612のバスは10人ほど積み残して出発。臨時便もなし。
ぎりぎり乗れてよかったけど、次のバスは1時間後の最終バスのみ。
この時期のこの時間は待っても乗れる保証もないので土合駅まで行って電車の方がいいかも。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:146人
	
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する