記録ID: 7353153
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂
中山連山 MTB
2024年10月13日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 574m
- 下り
- 560m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:55
距離 9.9km
登り 574m
下り 560m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 阪急中山観音駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山サイ難度B(A易→F難) 歩行者同行のため、自転車にはほとんど乗っていない。 |
写真
装備
個人装備 |
帽子
サングラス
カッパ上
薄cw-x上
薄ズボン
夏靴
30L防水リュック
KLEIN
輪行袋
飲料水(2人分2.7ℓ)
食料
|
---|---|
備考 | ●持って行ったが使わなかったもの カッパ上、サングラス ●飲料水は0.5ℓ余った |
感想
スリルのある岩場が楽しめるという中山連山に行ってきた。岩場は「宝塚ロックガーデン」と言うらしい。後で知った。たしかに高度感のある岩場であったが、紅山ほどのスリルはなかった。
岩場が終わってからは、シダに囲まれた狭い道がやたら長く続く。最初のピークである萬願寺西山は、ボーボーの草の中に三角点が埋もれていて見つけにくく、ピーク感は皆無。
縦走中に所々展望があるが、休憩できるほど開けている場所は少なく、道の途中(最低鞍部の少し手前)で昼食休憩した。三等基準点のある場所が少し広いので、ここで昼食にすれば良かった。
長尾山の手前にも少し開けた岩場があり、展望はここが一番優れている。そこから中山までは、だらだらと長いフェンス沿いの道。今回のルートでは、道中にスズメバチに3〜4回ほど遭遇。いずれも目の前を横切ってすぐにいなくなった。
最高峰の中山に着くと、先客が一人いた。展望はそこそこ。天気が良い三連休の中間日であったが、予想外に人は少なかった。時間が少し遅かったからかも。
中山から奥の院の方へ下ろうとしたが、後ろから追いついてきた単独行の男性としばらく会話しながら下る。男性が過ぎ去りGPSを確認すると、全然違う道を下っていた。そのまま下り続けたが徐々に狭い悪路となり、シダのブッシュをくぐり抜けて再び元の道に合流。
夫婦岩を過ぎ、自転車では中山寺の境内にはおそらく入れないので、住宅街の舗装路を下って中山観音駅に着いた。案の定、中山寺は観光客で人だかりができていた。蚊も多く、二人とも刺されて大きく腫れてしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する