霧の中の剣山

- GPS
- 02:32
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 568m
- 下り
- 343m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
四国遠征、二日目はなんとか天気が回復しそうとのことで剣山に向かったけれど、午前中はやはり霧が深かった。
リフトに乗りひとまず西島駅へ。そこから1時間ほど歩くと山頂。お天気の回復が遅れていて、この日は期待していた青空はほぼ見えなかった。しかも気温が低く、風もとても強い。でも、登山道を彩る紅葉は素晴らしく、霧の中の紅葉もなかなか良いのではと思った。
剣山頂上ヒュッテにて休憩。この日はちょうど、「てくてく」という可愛い名前の移動お菓子屋さんが頂上ヒュッテに来ていた。聞くと、歩荷でお菓子を売りながら、四国の山を歩いていると言う。とても可愛らしい店主さんに惹かれ、色々話を聞くと、なんと全国に「てくてく」の看板を下げた歩荷のお菓子屋さんは4人いて、北海道で始めた方が本家、その他3人の方はフランチャイズで、四国、東北、九州にいるとのこと。
木箱を改造した可愛い山小屋型のショーケースを背負って、各地の山を歩きながら手作りのお菓子を売っていると聞いて、とても素敵だなあと思った。こういう可愛らしいお菓子はふもとのイベントなどで売っていることが多いけれど、山登りしながらこんな活動をしている女の子がいるんだなあと、何だか嬉しかった。自分の分と、お世話になっている友人にお土産を買う。
それにしてもこの日は寒く、頂上は5度くらいしかなかった。天気が晴れる見込みがなさそうで、寒さもあり早々に下山してしまったが、なんと、お昼過ぎから晴れてきたと後から聞き、後悔。いつになるかわからないけれど、また来よう。
下山して、時間があったので、祖谷(いや)の蔓橋(かずらばし)と言う観光地へ。つるで出来たスリルのある吊り橋はなかなかの絶景だった。
この日は松山まで移動して翌日の石鎚山登山に備えた。天気は残念だったけれど、夕ご飯に入った居酒屋は、地元の海の幸がとても美味しく、おしゃべりが弾んだ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nagatani1975










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する