ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 741765
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂独標、9峰、ピストン(上高地から)

2015年10月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
1,290m
下り
1,289m

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
0:00
合計
7:40
5:50
5:50
10
6:00
6:00
130
8:10
8:10
20
8:30
8:30
40
9:10
9:10
20
9:30
9:30
10
9峰
9:40
9:40
20
西穂独標
10:00
10:00
30
10:30
10:30
170
13:20
13:20
0
13:20
13:20
0
13:20
ゴール地点
丸山あたりまではまだガスもそれほどではありませんでしたが、急速にガスでおおわれてしまいました。
※今回はGPSロガーを稼動させていなかったのでルートは手動で作成しました。そのため、時間も緯度経度も不正確です。9峰までしか行っていませんが、ルート作成時に誤ってピラミッドピーク付近まで到達したことになってしまいました。まだ訂正できていません。
天候 早朝は晴れ、丸山付近からガス。上高地では曇り。帰路の松本市は晴れ。
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
駐車場:沢渡バスターミナル(市営第三駐車場)1日600円
http://www.kamikochi.or.jp/access/transfer/
駐車場は混んでいるかと覚悟して行きましたが余裕がありました。
沢渡バスターミナル〜上高地バス 往復で2,050円
http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/sawando/
始発のバス(5:10発)に乗りましたが、乗客は定員の半分くらいだったでしょうか。
上高地からの帰りのバスはバス3台分くらい並んで待ちましたがピストン輸送しているのか次から次へとバスが到着していました。
コース状況/
危険箇所等
丸山以降は、登山道の岩にうっすらと霜柱的な氷がくっついている個所がありました。風が強く、ガスの水分が吹き付けられたものと思われました。私は9峰までしか行けませんでしたが、きちんと気をつければもっと先まで行けなくはない感じでした。
ただし、10峰では滑落者とその同行の方々が救助ヘリを待っていました。ヘリの爆音が近付いてきてすぐ近くで待機してガスが晴れるのを待っていたようでしたがすぐにはピックアップできなかったようでした。やはり油断は禁物ということをあらためて感じました。。。
その他周辺情報 上高地は言わずと知れた観光地。曇りで風も強く肌寒い日でしたが、観光客はたくさんいました。ダウンジャケットの人が多かったです。
また自分は沢渡バスターミナル(市営第三駐車場)にクルマを停めましたが、市営第二駐車場は足湯公園が併設されていて(足湯公園の中に駐車場がある、と言った方が良いのかも?)そちらに停めればよかったと後で後悔しました。
田代橋付近から前穂高?、明神岳?方面。初めてきたので良く分かりません。
早朝は天気が良かったです。
2015年10月12日 05:51撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 5:51
田代橋付近から前穂高?、明神岳?方面。初めてきたので良く分かりません。
早朝は天気が良かったです。
朝陽に照らされて。
2015年10月12日 06:30撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 6:30
朝陽に照らされて。
2015年10月12日 06:51撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 6:51
2015年10月12日 06:51撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 6:51
2015年10月12日 06:54撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 6:54
紅葉もきれいでした。
2015年10月12日 07:11撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
2
10/12 7:11
紅葉もきれいでした。
霞沢岳?六百山?
良く分かりませんが素晴らしい眺望でした。
2015年10月12日 07:52撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 7:52
霞沢岳?六百山?
良く分かりませんが素晴らしい眺望でした。
焼岳でしょうか。
2015年10月12日 08:00撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
10/12 8:00
焼岳でしょうか。
2015年10月12日 08:05撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 8:05
花の時期は過ぎ去っていました。つぼみだけ、かろうじて見つけたものをとりあえず撮影。名前は相変わらず分からずじまい。
2015年10月12日 08:08撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 8:08
花の時期は過ぎ去っていました。つぼみだけ、かろうじて見つけたものをとりあえず撮影。名前は相変わらず分からずじまい。
笠ヶ岳?抜戸岳?方面。
2015年10月12日 08:13撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 8:13
笠ヶ岳?抜戸岳?方面。
目指す西穂方面。この時点ではまだガスっていなかったのですが…
2015年10月12日 08:14撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 8:14
目指す西穂方面。この時点ではまだガスっていなかったのですが…
2015年10月12日 08:14撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 8:14
錫杖岳?方面
2015年10月12日 08:14撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 8:14
錫杖岳?方面
焼岳方面
2015年10月12日 08:14撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 8:14
焼岳方面
霞沢岳?方面
2015年10月12日 08:15撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 8:15
霞沢岳?方面
奥穂の方は既にガスってて見えませんが、そこまで行くつもりも体力もスキルもありません。でも西穂高岳までは行ってみたい、と思っていたのですが…。甘かったです。
2015年10月12日 08:16撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 8:16
奥穂の方は既にガスってて見えませんが、そこまで行くつもりも体力もスキルもありません。でも西穂高岳までは行ってみたい、と思っていたのですが…。甘かったです。
丸山にて。
2015年10月12日 08:24撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 8:24
丸山にて。
見ず知らずの方にとっていただきました。
ありがとうございました。
2015年10月12日 08:26撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
2
10/12 8:26
見ず知らずの方にとっていただきました。
ありがとうございました。
2015年10月12日 08:28撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
10/12 8:28
2015年10月12日 08:33撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 8:33
オニギリと焼岳方面。
2015年10月12日 08:38撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
10/12 8:38
オニギリと焼岳方面。
しかし登るにつれて急速にガスが…。
ついさっきまでは笠ヶ岳?の頂上付近までしかガスが来ていなかったと思っていたのですが、強風と共にガスが吹き寄せてきました…。
そしてハイマツの葉っぱには氷が…。
2015年10月12日 08:54撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 8:54
しかし登るにつれて急速にガスが…。
ついさっきまでは笠ヶ岳?の頂上付近までしかガスが来ていなかったと思っていたのですが、強風と共にガスが吹き寄せてきました…。
そしてハイマツの葉っぱには氷が…。
そしてこんな感じに。
2015年10月12日 09:01撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 9:01
そしてこんな感じに。
上高地方面はまだ見えていました。
2015年10月12日 09:02撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 9:02
上高地方面はまだ見えていました。
独標に到着。寒い。
2015年10月12日 09:07撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
10/12 9:07
独標に到着。寒い。
独標から10峰に向けたくだりか、10峰から9峰に向けたくだりか、忘れましたが、結構怖い。ガスってなかったらもっとビビってしまっていたかもしれません。
2015年10月12日 09:13撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 9:13
独標から10峰に向けたくだりか、10峰から9峰に向けたくだりか、忘れましたが、結構怖い。ガスってなかったらもっとビビってしまっていたかもしれません。
9峰にて。
2015年10月12日 09:22撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 9:22
9峰にて。
さえないですが、証拠としての自分撮り…。
2015年10月12日 09:27撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
2
10/12 9:27
さえないですが、証拠としての自分撮り…。
2015年10月12日 09:28撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 9:28
2015年10月12日 09:29撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 9:29
2015年10月12日 09:29撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 9:29
雷鳥がいました。
南アルプスで初めて見かけた時は、体が全体的に黒っぽかったような気がしましたが、今回見かけたのはカラダの下半分がかなり真っ白に近い感じでした。季節によって色が変わるのでしょうか?
2015年10月12日 09:36撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
10/12 9:36
雷鳥がいました。
南アルプスで初めて見かけた時は、体が全体的に黒っぽかったような気がしましたが、今回見かけたのはカラダの下半分がかなり真っ白に近い感じでした。季節によって色が変わるのでしょうか?
さぶい。
2015年10月12日 09:58撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
10/12 9:58
さぶい。
2015年10月12日 10:23撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 10:23
2015年10月12日 10:25撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 10:25
西穂山荘付近まで寒い寒いと言いながらなんとか戻ってきました。
2015年10月12日 10:32撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 10:32
西穂山荘付近まで寒い寒いと言いながらなんとか戻ってきました。
2015年10月12日 11:01撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 11:01
2015年10月12日 11:19撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 11:19
2015年10月12日 11:21撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
10/12 11:21
2015年10月12日 11:52撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 11:52
2015年10月12日 12:29撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 12:29
梓川沿いの遊歩道から明神岳?方面
2015年10月12日 13:23撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 13:23
梓川沿いの遊歩道から明神岳?方面
ピンク色の実がなっていました。
2015年10月12日 13:37撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 13:37
ピンク色の実がなっていました。
霞沢岳?六百山?
紅葉がちりばめられていました。
2015年10月12日 13:42撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
10/12 13:42
霞沢岳?六百山?
紅葉がちりばめられていました。
対称的な紅葉色?と緑色
2015年10月12日 13:45撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 13:45
対称的な紅葉色?と緑色
梓川沿い
2015年10月12日 13:47撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/12 13:47
梓川沿い
河童橋
2015年10月12日 13:59撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
10/12 13:59
河童橋
撮影機器:

装備

備考 冬山と言ってよい寒さでした。自分以外のみなさんも寒い寒いと言ってました。バラクラバをつけた人もいましたので。山ガールの中には髪が凍っていた人もいました。

感想

出来れば西穂高岳まで行ってみたかったのですが、丸山を過ぎたあたりでガス、そして冷たい風に意気地をくじかれてしまい、9峰まで行って引き返してしまいました。
10峰で救助ヘリを待っていた登山者の方、大事に至らなければよいのですが…。

途中で引き返してはきたものの、丸山付近での眺望でさえ感動モノでした!
皆が北アルプスを目指す理由の端っこを少しはつかんだような気になれました。膝さえ癒えれば、また行きたい…。
北アルプス渇望症になりそう…。

真っ白の9峰。ほぼ何も見えません…。



上高地、梓川のほとりにて(1)。



梓川のほとりにて(2)。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1063人

コメント

お怪我された方は無事でした。
はじめまして、10峰の下で、先まで行けますか、とお声をかけさせていただいた者です。10峰で滑落して怪我された方は、岐阜県警察山岳警備隊の方々に付き添われ、自力で森林帯の途中まで下山されて、岐阜県警察ヘリのホイストで無事ピックアップされたところまで見ておりました。岐阜県の高山市と飛騨市の仲間三人ですが、また北アルプスでお会いした折りにはよろしくお願いいたします。
2015/10/14 17:14
Re: お怪我された方は無事でした。
拙い山行き記録であるにもかかわらずコメントをいただき、ありがとうございます。
自分が西穂山荘から上高地側に下る最中に西穂山荘付近にヘリが来たので、きっとあの滑落者を救助しに来たんだなと思ってはいたのですが、大事に至らなかったようで、良かったです。
安全第一で山歩きを楽しみましょう。
またどこかでお会いした際にはよろしくお願いいたします。
2015/10/15 0:51
アルプスですね!
独標の先まで日帰りですか、すごいですね
さすがsagamihammar先生!
なかなかお会いできませんが、話をお伺いしたいです。
最近は瑞牆山と金峰山に行きました。
2015/11/22 20:32
Re: アルプスですね!
コメント、ありがとうございます。
ほんと、ごぶさたですね。
それにしても 行きたいですね!
また 談義しましょうよ。
jungfrauさんの北アルプス遍歴とか、わたしのひざ痛?のこととか…。
2015/11/22 23:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら