記録ID: 742873
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
大山周回
2015年09月25日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:11
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 2,747m
- 下り
- 2,738m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 5:15
距離 24.4km
登り 2,747m
下り 2,738m
9:49
10:26
7分
弥山頂上
13:11
GPSログの距離表示がかなり長くなっているので注意www
天候 | 雨後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・弥山頂上から先の縦走路は立入禁止になっておりロープで塞がれているが、近くの三角点までは特に問題なく行って来れた。 ・行者谷登山道は下りで使うと元谷避難小屋付近の広い河原で迷い易くなるので注意。 |
その他周辺情報 | 伯耆町の岸本温泉ゆうあい・パル(510円) |
写真
撮影機器:
感想
前日の夜中に静岡県を出発して休憩を挟んで下道を700キロ以上走り、16時間位掛かって南光河原の駐車場に明るいうちに何とか到着し、車中泊した。
朝起きるとかなり雨が降っておりしばらく寝ていたが、気を取り直して食事と準備をしてから8時前に夏山登山道へ歩き始める。
夏山道に入るとしばらく真っ直ぐな階段が続くので快適に標高が稼げる。すると、30分も経たないうちに標高1000mの標識が出てきてホッとする…。
雨も段々小降りになり、6合目辺りからは視界も開けてくる。ガスが酷くて景色は殆ど見えなかったが、登り始めて2時間弱で弥山の頂上に着く。
まだ10時前だったので、写真を撮ってから縦走路は立ち入り禁止になっていたものの、ロープを超えて近くの三角点にも行ってみることにした。
三角点までは5分位であっけなく着いたので、その先もちょっと行ってみたが、それ程危険というわけではなく、しばらくは行けそうな感じだったが、ガスが酷くて先の様子が分からないので早々に切り上げて三角点まで戻って食事にする…。
下りは行者谷分かれから大神山神社奥宮に下りたが、途中、元谷避難小屋付近の広い河原で道に迷って探したりしたので、着いたのは12時過ぎだったwww
神社には大勢の観光客が訪れていてちょっとびっくりしたが、その後彼らに混じってゆっくり賽の河原や大山寺を見て回り、僧兵コースから夏山道に戻って駐車場に帰って来る。
下山後は伯耆町の岸本温泉ゆうあい・パル(510円)で汗を流してから、途中スーパーで買い出しした後、車で南下して瀬戸大橋(休日ETC料金1700円)を渡って剣山の登山口に向かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する