記録ID: 7431484
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								支笏・洞爺
						冬間近 伊達紋別岳
								2024年11月03日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 03:17
 - 距離
 - 9.3km
 - 登り
 - 760m
 - 下り
 - 760m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 2:47
 - 休憩
 - 0:31
 - 合計
 - 3:18
 
 8:06
															5分
スタート地点
 
						11:24
															ゴール地点
 
						
					 尾根に出るまでは気温もそこそこで歩きやすかったです。
尾根からは冷たい風が時々吹き付け,やや肌寒かったです。
全体的に気持ちよく歩きました。
							尾根からは冷たい風が時々吹き付け,やや肌寒かったです。
全体的に気持ちよく歩きました。
| 天候 | 晴れ 尾根は寒かったです | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険箇所はありません。歩きやすい登山道です。 | 
| その他周辺情報 | 下山後,伊達道の駅でリンゴや野菜を購入しました。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																軍手
																レインウェア
																ゲイター
																日よけタオル
																靴
																ザック
																行動食
																飲料
																筆記用具
																スマホ
																スマホ予備電池
																時計
																カメラ
																熊よけの鈴
																アルコールバーナー
																五徳
																ライター
																ケトル
																虫除けスプレー
																蚊取り線香
																コーヒーミル
																コーヒードリッパー
																カップ
																ヘッドライト
																携帯ラジオ
																ファイヤースターター
																防虫 ヘッドネット
																ツエルト
															 
												 | 
			
|---|
感想
					 連休の中日です。
 もしかすると自分にとっての今シーズンの山納めとなる可能性も高いので,慎重に山選びをしました。ホームグラウンドと化してきた鷲別岳〜カムイヌプリで締めるのもよいのですが,今シーズン同じコースを結構歩いたのでパス。今シーズンの個人的山開きに歩いた伊達紋別岳としました。
 朝8時頃から登り始め,途中,カラの混群がワイワイと鳴いているのを楽しみながら,気持ちの良いハイキングとなりました。
 さすがに花の季節は終わりましたが,秋の澄んだ空気が良い眺望を提供してくれました。
 鷲別岳,カムイヌプリ,恵庭岳,徳舜瞥山,ホロホロ山,羊蹄山,ニセコアンヌプリ,イワオヌプリ,有珠山,昭和新山,昆布岳,稀府岳を確認しました。ほとんどの山を今年登ってきたので,今年1年の楽しい思い出を振り返ってのひとときとなりました。
 下山時には少し雲行きが怪しくなり,ほんの一瞬雨がポツポツと降りました。尾根から下は風もほぼ無くなり,森林の空気感を楽しみながら下山となりました。
 
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:90人
	

							




					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する