記録ID: 7499795
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								関東
						高ジョッキ・丸岩
								2024年11月16日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 群馬県
																				群馬県
																														
								 takap728
			
				その他1人
								takap728
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 02:29
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 350m
- 下り
- 352m
コースタイム
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
										高ジョッキ登頂🙌国土地理院地図には高ジョッキの表記はありません。高ジョッキとは尾根筋から高く突き出した突起を意味しているとのことだそう。ここに三角点はないけど300mほど東に大野という三等三角点があります。一人だったら藪漕ぎして行ったかも😝								
						
										大弁才天と彫られている石が木にめり込んでいます。弁才天は弁舌・財福・智慧・延寿などを与え、災厄を除き、戦勝を得させるという女神。もと、インドの河神サラスヴァティー。妙音を以て衆生を喜悦させるとされる。弁才天。弁財天と表記されることもあるが同一らしい。								
						
										山頂は少し広くなっています。北側に曲輪らしき跡があります。
(以下、登山口の説明看板より引用)
「長野原郷土誌」によれば1570〜1572年の元亀年間には羽尾入道が居住していたとあり、さらに真田氏の歴史を記した「加沢記」では1589年(天正17年)8月には北衛門、西窪治部、同甚右衛門が守備していたと記されています。
						(以下、登山口の説明看板より引用)
「長野原郷土誌」によれば1570〜1572年の元亀年間には羽尾入道が居住していたとあり、さらに真田氏の歴史を記した「加沢記」では1589年(天正17年)8月には北衛門、西窪治部、同甚右衛門が守備していたと記されています。
感想
					群馬県大好き、群馬百名山にチャレンジ中の迷ガイド(本人談)から登山のお誘い🏔️妙義山や岩櫃山に代表される険しい岩稜の多い群馬県の山々の中で、隠れた穴場といわれている長野原町の高ジョッキと丸岩に登ってきました😊
下山後は、群馬百名山でもある嵩山へ🚗💨
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:175人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
						
 
							








 さん
											 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する