ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 751635
全員に公開
ハイキング
奥秩父

紅葉ハイクで笠取山(作場平Pより)

2015年10月25日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
ukysz_2 その他1人
GPS
04:56
距離
10.3km
登り
751m
下り
750m

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:43
合計
4:50
距離 10.3km 登り 751m 下り 753m
8:16
69
9:25
9:43
16
9:59
10:00
20
10:20
10:29
6
10:35
10:36
19
11:13
11:27
24
11:51
30
12:21
21
12:42
作場平駐車場
天候 文句なしの晴天
ただし上空の風が強く、時折進めないほどの強風もあり
作場平1℃
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
勝沼IC下車でR411使用
一之瀬川分岐より向かい作場平駐車場利用
7:30の時点で8〜9割がた埋まっており下山時には路中の車もアリ
コース状況/
危険箇所等
危険な個所は特になし
紅葉の見ごろは登山口から笠取小屋手前付近
一休坂よりヤブ沢峠ルートの方がキレイ
その他周辺情報 復路はR411を奥多摩に抜けたので、丹波山村ののめこい湯を利用しました
\600/3h
この時間帯は道の駅に入るマイカーでいっぱい、10分弱ほど駐車場待ちがありました
作場平Pスタート
少し肌寒い
2015年10月25日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/25 7:51
作場平Pスタート
少し肌寒い
駐車場から森歩きを抜け、一休坂を登り始めると道も明るくなり紅葉も
2015年10月25日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/25 8:27
駐車場から森歩きを抜け、一休坂を登り始めると道も明るくなり紅葉も
赤と黄色と青い空がベストマッチ
2015年10月25日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
10/25 8:24
赤と黄色と青い空がベストマッチ
赤いのは一段と目を引く
2015年10月25日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
10/25 8:32
赤いのは一段と目を引く
上空ばかり見上げてしまいますな
2015年10月25日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
10/25 8:41
上空ばかり見上げてしまいますな
徐々にカラマツも交じって来る
時折の強風でカラマツ葉のシャワーを浴びる事も
2015年10月25日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/25 8:44
徐々にカラマツも交じって来る
時折の強風でカラマツ葉のシャワーを浴びる事も
笠取小屋に到着
テントが綺麗に並んでる
今回テントが多かったなぁ〜10張ほど見掛けた
昨夏のお盆はほとんどなかったのに(^^;
2015年10月25日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
10/25 9:40
笠取小屋に到着
テントが綺麗に並んでる
今回テントが多かったなぁ〜10張ほど見掛けた
昨夏のお盆はほとんどなかったのに(^^;
しばし休息後笠取山へ
2015年10月25日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/25 9:42
しばし休息後笠取山へ
いつかはここでテントを張りたいものだ
2015年10月25日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/25 9:43
いつかはここでテントを張りたいものだ
開けてきて乾徳・黒金、国師・北奥仙丈が綺麗に見える
ここの光景は好きだなぁ
2015年10月25日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
10/25 9:55
開けてきて乾徳・黒金、国師・北奥仙丈が綺麗に見える
ここの光景は好きだなぁ
富士山ともご対面
2015年10月25日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/25 9:55
富士山ともご対面
小さな分水嶺ときて
2015年10月25日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/25 9:55
小さな分水嶺ときて
ひょっこり笠
2015年10月25日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
10/25 10:02
ひょっこり笠
この機械はいずれか錆びて朽ち果てるのだろうか
2015年10月25日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/25 10:04
この機械はいずれか錆びて朽ち果てるのだろうか
急登ド━(゜Д゜)━ン!!
いつ見てもインパクト大ですな
2015年10月25日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
10/25 10:04
急登ド━(゜Д゜)━ン!!
いつ見てもインパクト大ですな
短いけどそれなりに脚への負荷が高い
2015年10月25日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/25 10:08
短いけどそれなりに脚への負荷が高い
途中で後を振り返って
2015年10月25日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
10/25 10:13
途中で後を振り返って
ここの『見渡す限り山!』という雰囲気が良いですな
2015年10月25日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
10/25 10:20
ここの『見渡す限り山!』という雰囲気が良いですな
いつかは行きたい国師ヶ岳!、とかれこれ3,4年は言っているような…
2015年10月25日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
10/25 10:23
いつかは行きたい国師ヶ岳!、とかれこれ3,4年は言っているような…
山頂標識も撮っておきましょ
2015年10月25日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
10/25 10:28
山頂標識も撮っておきましょ
急坂を下っていく人も
そういえばここを下りで使用したことないな〜
2015年10月25日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/25 10:26
急坂を下っていく人も
そういえばここを下りで使用したことないな〜
冠雪したニュースを先日から見て2週間後に遅くなったけど富士山とご対面
2015年10月25日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
10/25 10:28
冠雪したニュースを先日から見て2週間後に遅くなったけど富士山とご対面
水干、今回は最初の一滴が見えず
2015年10月25日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/25 10:54
水干、今回は最初の一滴が見えず
笠取小屋から下りはヤブ沢峠経由で下山
途中は紅葉の見ごろ
2015年10月25日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/25 11:48
笠取小屋から下りはヤブ沢峠経由で下山
途中は紅葉の見ごろ
一休坂よりこちらの方がキレイだ
2015年10月25日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
10/25 12:06
一休坂よりこちらの方がキレイだ
やはり紅葉は青い空の下で映えるのぉ
2015年10月25日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/25 12:06
やはり紅葉は青い空の下で映えるのぉ
沢のせせらぎと紅葉、癒されますな
2015年10月25日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/25 12:12
沢のせせらぎと紅葉、癒されますな
赤に染まる木はそうそうな無いけど、見つけるとここぞとばかりに写真を撮りまくり
2015年10月25日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
10/25 12:13
赤に染まる木はそうそうな無いけど、見つけるとここぞとばかりに写真を撮りまくり
登山道入り口周辺にもキレイになってる
行きは気付かなかったが朝は日陰だったからなのか?
2015年10月25日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/25 12:35
登山道入り口周辺にもキレイになってる
行きは気付かなかったが朝は日陰だったからなのか?
そして到着
癒される登山でしたな
2015年10月25日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/25 12:40
そして到着
癒される登山でしたな
撮影機器:

感想

『静かな森歩きと多摩川の源流を目指す旅、紅葉と展望もあるよ(・∀・)!!』的なイメージで初心者を連れての山行です。
初めての山が高尾山、それから行ってないけど山に行きたい!とご所望でありプランを練りました。

1、コース全体でキツくなく、そしてご褒美の眺望がある
2、途中トイレや休憩所も完備
3、紅葉時期であるので最適な場所
以上で過去に訪れた場所からチョイス。
そして大菩薩嶺と笠取山のどちらかにしようと二つに絞るが笠取山はその存在が(一般人には)地味なので大菩薩かな?
あの眺望ドーンと笹原は見所だし…と考えてたのですが、先週のレコを拝見してたら笠取山の紅葉も侮れない!
これは笠取山に行こうと決めたのでした。
人も少なく静かに歩けるという事にして。

結果は紅葉は登山口から笠取小屋手前付近がピーク。
そして眺望はこれ以上ないドピーカンの青空。
文句ない見晴が堪能できました。
まぁ風が強かったけど幸いにしてこのコースはそれほど強風に悩まされることはありませんでしたね。
(とは言いつつ「小さな分水嶺」付近、笠取山からの稜線は常に風が吹いてました)

今回ペースを相手に任せましたが、思った以上に体力もあり脚も丈夫で逆に自分が引っ張られるような状況でした。
笠取山の急登で最後自身のペースを落としたハメになったのはここだけの話です(^^;
普段から単独行なのでこういう形は初めて。
たまに複数人で行く事があっても皆さん経験者ばかりなので。
計画を練っててワクワクしている自分が居ました。
そして綿密な計画を立て、そこで自己満足に浸る自分も居たり(^^;
今回連れて行った人が山を好きになってくれると良いのですがね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人

コメント

( ^ω^)おっ
ukkysuzさん、こんにちわ。

初心者様の接待山行でありましたかっ('∀`)
笠取山はお手軽で眺め良いし、グッドなチョイスでありますね。
初心者様にはある程度の楽チンさと眺望が大事ですからね。
ちなみにpentarou友人のK子は、日向山急登コース、守門岳難コースと
初めの2回でしっかりとガッツリ嫌いに成長したようです┐(´д`)┌
お山好きに成長するかはこれからのukkysuzさんの計画次第ですm9っ`Д´) ビシッ!!
2015/10/28 12:44
Re: ( ^ω^)おっ
こんにちはHorumonさん、コメントありがとうございます。

>>笠取山はお手軽で眺め良いし、グッドなチョイスでありますね。
誰が見てもわかる富士山が見えるのも良いですよね〜
南アも見えるのですが、細かく説明しても??だと有り難味がないかも
お手軽で楽チンコースでしたが、もう少しガッツリでも大丈夫な様子でした

>>初めの2回でしっかりとガッツリ嫌いに成長したようです
ヤレヤレ ですが登山は甘くないと認識出来た良い機会という解釈もありとか

>>お山好きに成長するかはこれからのukkysuzさんの計画次第です
第二回は冬の時期かなぁ?
陣馬山から高尾山へと下り、なめこ汁を堪能するコースなど計画しております
2015/10/29 17:30
いい景色!!
ukkysuzさん、こんばんわ

馴れない初心者との山行お疲れ様でした。脚力がある方とのこの山行はお気に召していただけたのではないでしょうか? 写真を見ているこちらまでわくわくさせられる記録です。大菩薩もいいだろうと考えていましたが、こちらも十分楽しめる所ですね。最後のドカンの急登はまだ一回しか歩いていないので、また歩いてみたいですね。

今回の方と次の山行があるといいですね
2015/10/28 21:20
Re: いい景色!!
こんにちはaottyさん、コメントありがとうございます。

大菩薩も良い場所ですよね!この時期は人が多そうですが…
笠取山の最後の急登はインパクトあったようで、凄い登りだ〜と驚いてましたね。
でもその急登に心が躍ったらしくスタコラと登っていってました
思った以上に脚力があるようです

今回、本当は七月の梅雨明けを計画してたのですが延期して今回です。
その時の計画はaottyさんが先日行かれた白谷沢@棒ノ折山でした。
あの酷暑のタイミングでもし実行してたら2回目が無かったかもしれません
次回、次々回と順調にいって最終的には来夏の北アに連れて行きたいところですが
2015/10/29 17:42
富士山ドーン
ukkyさん、こんばんは

私、笠取山 登ったことないのですよ〜。
なぜでしょうか?何となく機会を逃しています

私も初心者に戻って考えてみました
確かに遠くには南、中、北アルプスが見えてもピンときません。
やっぱり最初は富士山 ドーンが感動するのでしょうね。

お山 にハマってくれるといいですね〜。
これからはukkyさんのソロがへるのかな ??
良きパートナーとなりますように(^^)
2015/10/29 22:39
Re: 富士山ドーン
おはようございますpippiさん、コメントありがとうございます。

>>なぜでしょうか?何となく機会を逃しています
奥秩父の縦走以外でここに来るとなると車が必須ですよね〜
pippiさんは車利用するようになってから遠方を攻めるようになったから?
とか勝手に推察してみたり

初心者さんには富士山を眺望のポイントとして抑えておきたいですね
南南アも見えたのですが知ってる人じゃないとピンと来ないですし。
もう少し間近に甲斐駒とか見えれば感動するのでしょうけど。

>>これからはukkyさんのソロがへるのかな ??
そんなことないですよっ、ソロが大好きなので
余り土日にお休みが取れないようなので春夏秋冬にそれぞれ1回ずつ誘えれば御の字かな?と思っております
2015/10/30 8:02
山好きになって欲しいですねっ
毎度毎度負け時とオソコメですみません
写真を貼り付けるのに格闘してまして・・・
写真から先にお見せしたかったものですから(;^ω^)
笠取山は景色いいですよねっ。
初心者には歩きやすいコースですし
でも最後の急登が堪えますが問題なさそうですね。
山好きになって欲しいですねぇ〜
ukkysuzさんとなら楽しいですし
問題ないでしょう(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
友達もようやく山好きになってくれたようで
私抜きでも行くようになりました。私から卒業でしょうか
寂しいような・・・(ノД`)シクシク
次はどこへ連れていくのか?楽しみにしてますよ〜
勿論ukkysuzさんのソロ山行も楽しみにしてます
2015/11/14 19:26
Re: 山好きになって欲しいですねっ
こんばんはpentarouさん。
こちらこそオソコメント返しになり申し訳ございません。

あちらレコへのコメントだったのですね
笠取山は景色良し、初心者にも歩きやすいように整備されてますしね。
笠取山頂の急登とその奥のちょっとした岩場も難なく通過しておりました。
小柄なひとはヒョイヒョイと行ってしまいますね〜まるでpentarouさんのような?!?!

山は好きになりそう、けど休みのタイミングが合わないのが難点ですね。
>>私抜きでも行くようになりました。私から卒業でしょうか
嵌ってどんどんスキルアップする人も中にはいますし、
知らない間に凄い山行を実行するようになってたりして。
そうしたら自分も洋ナシですな

>>勿論ukkysuzさんのソロ山行も楽しみにしてます
笠取山は近々再訪予定です(ΦωΦ)フフフ…
もちろんソロですが
2015/11/18 17:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら