記録ID: 751635
全員に公開
ハイキング
奥秩父
紅葉ハイクで笠取山(作場平Pより)
2015年10月25日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:56
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 751m
- 下り
- 750m
コースタイム
天候 | 文句なしの晴天 ただし上空の風が強く、時折進めないほどの強風もあり 作場平1℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一之瀬川分岐より向かい作場平駐車場利用 7:30の時点で8〜9割がた埋まっており下山時には路中の車もアリ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所は特になし 紅葉の見ごろは登山口から笠取小屋手前付近 一休坂よりヤブ沢峠ルートの方がキレイ |
その他周辺情報 | 復路はR411を奥多摩に抜けたので、丹波山村ののめこい湯を利用しました \600/3h この時間帯は道の駅に入るマイカーでいっぱい、10分弱ほど駐車場待ちがありました |
写真
撮影機器:
感想
『静かな森歩きと多摩川の源流を目指す旅、紅葉と展望もあるよ(・∀・)!!』的なイメージで初心者を連れての山行です。
初めての山が高尾山、それから行ってないけど山に行きたい!とご所望でありプランを練りました。
1、コース全体でキツくなく、そしてご褒美の眺望がある
2、途中トイレや休憩所も完備
3、紅葉時期であるので最適な場所
以上で過去に訪れた場所からチョイス。
そして大菩薩嶺と笠取山のどちらかにしようと二つに絞るが笠取山はその存在が(一般人には)地味なので大菩薩かな?
あの眺望ドーンと笹原は見所だし…と考えてたのですが、先週のレコを拝見してたら笠取山の紅葉も侮れない!
これは笠取山に行こうと決めたのでした。
人も少なく静かに歩けるという事にして。
結果は紅葉は登山口から笠取小屋手前付近がピーク。
そして眺望はこれ以上ないドピーカンの青空。
文句ない見晴が堪能できました。
まぁ風が強かったけど幸いにしてこのコースはそれほど強風に悩まされることはありませんでしたね。
(とは言いつつ「小さな分水嶺」付近、笠取山からの稜線は常に風が吹いてました)
今回ペースを相手に任せましたが、思った以上に体力もあり脚も丈夫で逆に自分が引っ張られるような状況でした。
笠取山の急登で最後自身のペースを落としたハメになったのはここだけの話です(^^;
普段から単独行なのでこういう形は初めて。
たまに複数人で行く事があっても皆さん経験者ばかりなので。
計画を練っててワクワクしている自分が居ました。
そして綿密な計画を立て、そこで自己満足に浸る自分も居たり(^^;
今回連れて行った人が山を好きになってくれると良いのですがね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人
ukkysuzさん、こんにちわ。
初心者様の接待山行でありましたかっ('∀`)
笠取山はお手軽で眺め良いし、グッドなチョイスでありますね。
初心者様にはある程度の楽チンさと眺望が大事ですからね。
ちなみにpentarou友人のK子は、日向山急登コース、守門岳難コースと
初めの2回でしっかりとガッツリ嫌いに成長したようです┐(´д`)┌
お山好きに成長するかはこれからのukkysuzさんの計画次第ですm9っ`Д´) ビシッ!!
こんにちはHorumonさん、コメントありがとうございます。
>>笠取山はお手軽で眺め良いし、グッドなチョイスでありますね。
誰が見てもわかる富士山が見えるのも良いですよね〜
南アも見えるのですが、細かく説明しても??だと有り難味がないかも
お手軽で楽チンコースでしたが、もう少しガッツリでも大丈夫な様子でした
>>初めの2回でしっかりとガッツリ嫌いに成長したようです
ヤレヤレ
>>お山好きに成長するかはこれからのukkysuzさんの計画次第です
第二回は冬の時期かなぁ?
陣馬山から高尾山へと下り、なめこ汁を堪能するコースなど計画しております
ukkysuzさん、こんばんわ
馴れない初心者との山行お疲れ様でした。脚力がある方とのこの山行はお気に召していただけたのではないでしょうか? 写真を見ているこちらまでわくわくさせられる記録です。大菩薩もいいだろうと考えていましたが、こちらも十分楽しめる所ですね。最後のドカンの急登はまだ一回しか歩いていないので、また歩いてみたいですね。
今回の方と次の山行があるといいですね
こんにちはaottyさん、コメントありがとうございます。
大菩薩も良い場所ですよね!この時期は人が多そうですが…
笠取山の最後の急登はインパクトあったようで、凄い登りだ〜と驚いてましたね。
でもその急登に心が躍ったらしくスタコラと登っていってました
思った以上に脚力があるようです
今回、本当は七月の梅雨明けを計画してたのですが延期して今回です。
その時の計画はaottyさんが先日行かれた白谷沢@棒ノ折山でした。
あの酷暑のタイミングでもし実行してたら2回目が無かったかもしれません
次回、次々回と順調にいって最終的には来夏の北アに連れて行きたいところですが
ukkyさん、こんばんは
私、笠取山
なぜでしょうか?何となく機会を逃しています
私も初心者に戻って考えてみました
確かに遠くには南、中、北アルプスが見えてもピンときません。
やっぱり最初は富士山
お山
これからはukkyさんのソロがへるのかな
良きパートナーとなりますように(^^)
おはようございますpippiさん、コメントありがとうございます。
>>なぜでしょうか?何となく機会を逃しています
奥秩父の縦走以外でここに来るとなると車が必須ですよね〜
pippiさんは車利用するようになってから遠方を攻めるようになったから?
とか勝手に推察してみたり
初心者さんには富士山を眺望のポイントとして抑えておきたいですね
南南アも見えたのですが知ってる人じゃないとピンと来ないですし。
もう少し間近に甲斐駒とか見えれば感動するのでしょうけど。
>>これからはukkyさんのソロがへるのかな ??
そんなことないですよっ、ソロが大好きなので
余り土日にお休みが取れないようなので春夏秋冬にそれぞれ1回ずつ誘えれば御の字かな?と思っております
毎度毎度負け時とオソコメですみません
写真を貼り付けるのに格闘してまして・・・
写真から先にお見せしたかったものですから(;^ω^)
笠取山は景色いいですよねっ。
初心者には歩きやすいコースですし
でも最後の急登が堪えますが問題なさそうですね。
山好きになって欲しいですねぇ〜
ukkysuzさんとなら楽しいですし
問題ないでしょう(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
友達もようやく山好きになってくれたようで
私抜きでも行くようになりました。私から卒業でしょうか
寂しいような・・・(ノД`)シクシク
次はどこへ連れていくのか?楽しみにしてますよ〜
勿論ukkysuzさんのソロ山行も楽しみにしてます
こんばんはpentarouさん。
こちらこそオソコメント返しになり申し訳ございません。
あちらレコへのコメントだったのですね
笠取山は景色良し、初心者にも歩きやすいように整備されてますしね。
笠取山頂の急登とその奥のちょっとした岩場も難なく通過しておりました。
小柄なひとはヒョイヒョイと行ってしまいますね〜まるでpentarouさんのような?!?!
山は好きになりそう、けど休みのタイミングが合わないのが難点ですね。
>>私抜きでも行くようになりました。私から卒業でしょうか
嵌ってどんどんスキルアップする人も中にはいますし、
知らない間に凄い山行を実行するようになってたりして。
そうしたら自分も洋ナシですな
>>勿論ukkysuzさんのソロ山行も楽しみにしてます
笠取山は近々再訪予定です(ΦωΦ)フフフ…
もちろんソロですが
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する