記録ID: 7523542
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥久慈遠征2024その2 生瀬富士&月居山
2024年11月24日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 926m
- 下り
- 928m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 5:29
距離 9.2km
登り 926m
下り 928m
7:39
2分
スタート地点
13:08
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
50台くらい停められる広い駐車場 紅葉シーズンで観光客も多い時期ですが7時台は駐車スペースにかなりの余裕があった |
コース状況/ 危険箇所等 |
・生瀬富士と月居山はどちらも山頂直下が急勾配。中でも生瀬富士の南側は斜度が急で非常に滑りやすいので、特にここを下る場合はスリップや滑落に注意が必要。 ・茨城のジャンダルムは非常に多くの人で賑わっていた。特に難易度の高い岩場ではないが、両側が切れ落ちた崖になっているので人とすれ違う際には十分注意。 ・月居山はハイキングコースとしてとても良く整備されている。整備されすぎているお陰で袋田の滝〜月居山北方にかけてが階段地獄。 |
写真
感想
奥久慈遠征2日目は生瀬富士と月居山へ!
紅葉シーズンなので生瀬富士も月居山も大賑わいでした。
特に生瀬富士の絶景スポット「茨城のジャンダルム」は大勢の登山者が狭い岩場を行き来していてすれ違いが大変。。紅葉シーズンの宿命ですね😇
今日歩いたコースは「茨城のジャンダルム」以外にも、袋田の滝を上から見下ろせる滝覗き展望台、隠れ名瀑の生瀬滝、楓の森が広がる月居城址など絶景ポイントが盛り沢山。
奥久慈は本当に山の魅力が多く凝縮されていると思います。
月居城址に広がる楓の森はまだ青葉の割合も多くて綺麗なグラデーション紅葉が見られました。11月下旬なら月居山の紅葉は真っ赤になっている頃のはずなのだけど…
今年の紅葉はどの山域を歩いても10日〜2週間くらいは遅れている感じがします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する