記録ID: 7528914
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
鳴神山 神鳴りが落ちませんように
2024年11月24日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:25
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 599m
- 下り
- 597m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
こつなぎ橋登山口から鳴神山を登り大滝登山口に下る周回コースを歩く ・こつなぎ橋コースは針葉樹林の中の登山道のため落ち葉の吹き溜まりも少なく比較的歩きやすかった ・鳴神山は双耳峰であり 風当たりの少ない仁田山岳で休憩後 展望良好な桐生岳をピークハント ・雷神岳神社にて安全登山祈願「登山中に神鳴りが落ちませんように」 ・大滝コース 下りはじめは落ち葉が深く 足元を気遣いながら下る ・少し下ると針葉樹林となり落ち葉も少なく歩きやすかった ・わずかの区間ではあるが 新道と旧道に分かれる 整備された新道を選択しました |
| その他周辺情報 | 小中大滝付近の紅葉が見頃でした |
写真
感想
・鳴神山集中登山に参加
山岳会の後輩たちに交じり行動をとるなか 遅れることなく 迷惑かけることなく歩けたことがとてもよかった
・雷神岳神社
雷が多い年は豊作との言い伝えがあり豊作を祈願する神社でしょうが
登山中の落雷も避けたいところ 神社にて安全登山(雷除け)を祈願
・前日に鳴神山から近い袈裟丸方面へ紅葉狩り 午後から会のお祭りに参加するため近場で観光
・小中大滝:コナカ大滝を見物(※1)
小でもなく中でもなく大滝でした 鳴神山の大滝が小滝に見えてしまう程・・・
・袈裟かけ橋 (※2)
最大傾斜度44%のため吊り橋の床が階段となっている 渓流好きでも足がすくむ
・駅舎の温泉(※3)
大沼駅温泉センターがリニューアルオープン間近 地元桐生市出身の銀座銀だこオーナーが地元に錦 破綻した駅舎温泉を買い取り再生するようです
・水沼駅構内の十月桜(※4)
温泉オープンを祝うかのように満開でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
youkei
sobaji











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する