記録ID: 753057
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
【乗鞍岳】厳しい寒さの山を知る
2015年10月28日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 12:40
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,358m
- 下り
- 474m
コースタイム
天候 | 麓:晴れ 山頂〜畳平:ガス、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
肩の小屋から山頂まで雪、氷が登山道にこびりつき |
写真
感想
乗鞍は登山を始めるきっかけになった場所。その時は夏で快晴、周りの山が全部見える最高のシチュエーションでした。山はこんなに気持ちいいもんなんだと、写真では感じることができない感覚に魅了され、今に至ります。その後、百名山を訪れる度に山バッジをコレクションしていくことにしているのですが、最初の乗鞍の時はその存在を知らず、今まで上った百名山の中で唯一バッジをゲットしていない山でした。
ということで、今回の目的は乗鞍の山バッジを買いに行く山旅にしました。
時期は遅くなり、バスの運行も終了間近、今年最後のチャンスでした。
畳平からさっと登ってもよかったんですが、この間の日本百名山で乗鞍高原から登るのを見たので、同じコースを辿ることにしました。天気は回復傾向ではあったので、山頂方面はガスが溜まっておりましたが、信じて向かいました。
が、残念ながら山行中は回復せず、0度前後の強風と今までに体験したことのない厳しい世界を体験できました。もう装備は冬でいかないとダメでした。手先は冷たさで痺れ、痛みを伴いはじめ、足の指先も感覚が段々と薄れていきました。これで、雨や雪さらなる暴風だったらアウトでした。救いは、帰りのバスがあること。運休とかになっていたらマズかったです。
この時期にこの天候での登山経験をまた今日のような状況で上ることがあれば活かしていきたいと思います。
で最後に今日の目的は「バッジ」でしたが、肩の小屋は終了しており、畳平の売店は店じまい間近でなし、手に入れることができませんでした。来年以降初登山の時のような快晴の日にまた来ようと思ったのでありました。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1344人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する