記録ID: 7539775
全員に公開
ハイキング
甲信越
身延山
2024年11月30日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:09
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 833m
- 下り
- 61m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:06
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:09
距離 6.0km
登り 833m
下り 61m
6:44
1分
スタート地点
8:53
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
身延山駐車場 https://www.minobu.info/transportration_infomation/parking.html 門前町仲町駐車場 収容台数:31台(大型車・普通車) 営業時間:9:00〜17:00 料金:無料 このような無料の駐車場が沢山あります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況・危険個所等■ 身延山コース https://www.town.minobu.lg.jp/kanko/pamphlet/trecking-minobusan.html 日本3大門に数えられる三門から続く287段の菩提梯を上がると日蓮宗総本山・久遠寺本堂が広がります。その左裏手から、トレッキングコースをスタートします。歩きやすい参道は、多くの信者が訪れる思親閣へ続く道。ナンテンが多く、大正から戦後にかけて植えられた杉やヒノキが立ち並び、木立のこずえから野鳥たちの鳴き声も響いてきます。県指定文化財の八幡神社本殿のほかいくつもの堂宇が顔を出し、楽しみながら進めます。 釈尊像や相輪塔のある三光堂も見どころのひとつです。傾斜の厳しい参道を登っていくと、やがて標識は「四九丁」、 奥之院・思親閣の境内に到着。振り返れば左手に毛無山や富士山、眼下に身延の町並みが見下ろせます。 思親閣詣で日蓮自らが植えたという巨大杉を見学して聖地の雰囲気を堪能したら、北西の展望台へ回ってみましょう。甲府盆地方面や富士見山、大きく佇む七面山などが展望できます。 山の景観を楽しみながら下山するなら、ロープウェイで久遠寺駅まで下るのもおすすめです。 身延山ロープウェイ https://www.minobusanropeway.co.jp/ 大人中学生以上 往復 1,600円 身延山ロープウェイは、山梨県南部、身延町の日蓮宗総本山・身延山久遠寺の裏にございます。 このロープウェイは、定員41名、片道所要時間約7分間で、山麓・久遠寺駅と山頂・奥之院駅とを結ぶ全長は1,665mございます。また高低差は関東一の763mを誇る三線交走式ロープウェイです。 標高1,153mの身延山山頂には、日蓮大聖人が故郷、房州小湊(現在の千葉県鴨川市)のご両親様・お師匠様を追慕なされた奥之院思親閣があり、参拝客が絶える事がありません。また、山頂には三つの展望台があり、東に富士山・天子山塊、南に駿河湾・伊豆半島、西に七面山・安倍山系、北に早川渓谷・南アルプス・八ヶ岳連峰・甲府盆地、そして、その向こうに秩父連山、と雄大な大パノラマを満喫する事が出来ます。 |
その他周辺情報 | ■日帰り温泉■ 塩沢温泉 〒409-2524 山梨県南巨摩郡身延町身延1050 0556620868 https://onsen.nifty.com/minobu-onsen/onsen005930/ 入浴料:500円 営業時間・期間 10:00〜18:00(要予約) 清水西里温泉 やませみの湯 〒424-0413 静岡県静岡市清水区西里1449 0543431126 http://www.yamaseminoyu.com/ 清流として名高い興津川の上流に位置し、すばらしい自然環境に囲まれた露天風呂は男女各3槽あり、源泉掛け流しのぬる湯などでおくつろぎいただけます。 ■おすすめグルメ■ あずみの 〒409-2531 山梨県南巨摩郡身延町梅平1114 0556623401 https://tabelog.com/yamanashi/A1904/A190402/19003790/ さかや食堂 〒409-2212 山梨県南巨摩郡南部町南部7445 0556642337 https://tabelog.com/yamanashi/A1904/A190402/19002894/ |
写真
2009年5月、明治8年の大火による焼失より
134年ぶりによみがえった宝塔。
木材は全て国産を使用し、設計から工法にいたるまで
400年前に建てられた元和の塔を復元・再建した。
https://www.kuonji.jp/precincts/
134年ぶりによみがえった宝塔。
木材は全て国産を使用し、設計から工法にいたるまで
400年前に建てられた元和の塔を復元・再建した。
https://www.kuonji.jp/precincts/
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
水2ℓ
|
---|
感想
♪感想♪
帰りは乗ってみたかったロープウェイです。
林道が中心なので楽に登れる山でした。
身延山 日蓮聖人も眺めた、名峰を従えた雄大な富士遠く駿河湾や伊豆半島までも見渡せる
https://yamanashi-hiking100.jp/course/detail/93
日蓮宗総本山久遠寺の別名として知られる身延山。開祖日蓮聖人の入山は1274年。ときおり山頂を訪れては、故郷の房州小湊を望み父母を思ったという。後にその場所に建てられたのが奥之院思親閣。思親閣裏手の山頂からは南アルプスの山々が見渡せる。日蓮聖人が登り参詣者のために整備された参道が、登山道になっている。道中からは、数々の御坊や山々が見渡せる。樹齢250年以上の杉木立など見どころ満載。四季折々の草花や、運が良ければブッポウソウの姿が見られるかも。
身延山登山の表参道には思親閣の五十丁まで一丁ごとに道標が立っている。この道標をたよりに登るのも励みになる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する