紅葉ギリギリセーフ?東根山



- GPS
- 03:46
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 728m
- 下り
- 726m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ 山頂で一瞬雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません 道標がない分岐ではどちらに行っていいか若干迷いました |
その他周辺情報 | 登山口に隣接してるラ・フランス温泉で山頂の写真を見せると入浴料が700円→500円になります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
ニット帽
防寒着
雨具
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料(スポーツドリンク1ℓホットコーヒー0.35ℓ)
地図(地形図)
笛
常備薬
携帯
時計
ストック
カメラ2台
|
---|
感想
今回は東根山へレッツラゴーw
前日までは鞍掛山か東根山に登るか迷っていたのですが、朝に岩手山の中腹まで雪化粧して寒そうな姿を見てびっくりw
そんなわけで今まで登ったことのない東根山に行ってみることにしました。
もしかして東根山だとまだ紅葉が見れるかも?と期待していましたが、登山口から二の平くらいまでは何とかギリギリセーフぐらいで紅葉が楽しめました。
山頂手前の見晴展望地に到着すると、雲の隙間からボンヤリと岩手山や秋田駒の雪化粧した姿が見えましたが、もう来年まで登れないと思うとちょっと寂しい感じがしました。
てかここが山頂でもいいのにと思ったのは俺だけではないはず…w
見晴展望地では風もなく寒さを感じることは無かったのですが、展望地から山頂までの道は、周囲は木々に覆われているのに風が強くて寒い!
見晴展望地から5分ほどで山頂に到着するもやはり風が強く、動いていないと直ぐに体が冷え始めるので、とりあえずヤマネチやら自撮り系の写真のみを撮り、そそくさと山頂を撤退。
展望地に戻るとやはり風もなく日も差して暖かかったので、ちょうど昼近かったこともあり、ランチタイムにすることにしました。
やはり山で食うカップラーメンは格別に美味い♪
ラーメンを食っているとちらほらと雪が舞い始め、今シーズン初めての雪が舞う様子を見て、冬が嫌いな俺なのに何故かテンションが上がりましたw
下山後、ラ・フランス温泉のフロントで登山割に必須の山頂の画像をドヤ顔で見せ、ゆっくりと温泉に浸って身体の芯まで暖まってきましたが、帰り道に土日ジャンボに寄ったら、めちゃくちゃ寒くて身体の芯まで冷えましたw
今回初の東根山になりましたが、山頂までの距離もなかなか長く、標高の割には思っていた以上に登りごたえのある山でした。
次は雪解け後にまた行きたいと思います♪
さて…、今年はあと何回山に登れるのかねぇ…。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山頂近辺でスライドした方かなぁ?
その後、展望地に戻って同じ時間に休憩(ランチタイム)していますね
私らが先に下山したのに途中で追い越されてるようで
ちなみに水場はありましたよ
ここは冬でも登れます。またお会いしましょう。
山頂とランチタイム中にお会いした方ですね!
しっかりと覚えてます(^-^)
水場やっぱりあったのですねw
次回行った時は必ず見つけます( ^ω^ )
冬山登山も興味ありです♪
またお会いしましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する