記録ID: 7551225
全員に公開
ハイキング
北陸
船ケ洞山はナメコの宝庫だった
2024年12月01日(日) [日帰り]



- GPS
- 05:08
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 554m
- 下り
- 621m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:08
距離 6.3km
登り 554m
下り 621m
天候 | 曇り時々霧雨たまに晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
先週のリベンジ山行。目的地は下谷山北東のP911。ここに風況観測塔がある。今回は南越前の宇津尾集落から林道でここを目指す。が、集落から2km地点で林道崩落のため進めなくなる。歩いて進むも再び崩落で渡渉できず。少し戻って激藪の崖を無理矢理よじ登るも途中で断念。
気を取り直し、宇津尾集落から尾根で向かうことにする。時間が遅くなったため目的地を船ケ洞山(ふながぼらやま)に変更した。藪ぎみだが斜度は緩めで快適に歩ける。標高590m地点は開けた森で癒される。その後、立派なナメコがいくつも現れる。3か所で採ったが、次々と現れてきりがない。あとは見て見ぬふり。藪をかき分けて進むと廃林道に着いた。林道を進むが、笹が生い茂って自然に帰りつつある。山頂からいちばん近い地点で崖をよじ登り、激藪を漕いで進む。なんとか山頂に着いたのは1時を回っていた。そこには小さな池があり、その周辺にはナメコの付いた枯れ木がいくつもある。全部採っていたら何十kgにもなるだろう。
帰りは尾根を下ってみた。藪化しているが、昔古道があったようだ。藪漕ぎしながら進むと林道終点に着いた。ここで遅い食事をして下山開始。帰りは順調だ。2時間かからなかった。採ってきたナメコは6Kg。二人で半分ずつ持ち帰り、私のは全てお客さんとご近所さんに配った。
2021年2月に山日和氏がこの尾根で下谷山へ登り、ひとつ西の尾根で下山している。行ってみたいが、雪質によっては体力的にもう無理かもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
3年前の冬に下谷山に登頂した時、宇津尾尾根から上がってくる登山者と遭遇しました。
もう今となっては無理ですけど。
ナメコを公開したら来年は採られてしまいますよ。
そんなとこ行くわけないと思うとこでもマニアは行くから、私だけにこっそり教えてくれないと。
来年と言わず、明日にでも採りに行けばありますよ。
おはようございます😄
キノコや山菜は大好きです、筍も^o^
8/25以降の写真に写ってるナメコ?
とんでもない量ですね^o^
まぁでも選ばれし者だけに与えられるもの?
ナメコの味噌汁大好きですよ😍
要は登山道のない山に入ってみることです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する