記録ID: 7557146
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
菅谷館跡 - 綺麗な雑木林と穴場紅葉🍁スポットで朝んぽ♪
2024年12月03日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:55
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 25m
- 下り
- 22m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:46
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 0:55
距離 3.1km
登り 25m
下り 22m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全て遊歩道で危険個所はありません。 |
写真
感想
今日の朝んぽは去年訪れてとても紅葉🍁綺麗だった「菅谷館跡」にやって来ました。ちなみにここは奥武蔵ベストハイクの一つにもなっています。
駐車場から歩き出すと早速綺麗な紅葉🍁がお出迎えしてくれました。まだ少し早いかもと思いながら来てみましたが、どうしてどうしてもう十分に見頃でした。
すぐ側の嵐山渓谷は色づき始めや見頃がまだミックスしているのですが、ここ菅谷館跡はもうほぼ全部見頃ですね😄!
去年は昼休みに来て蝶の里の方へ歩いて行ったので、今回は逆回りで行きました。辺りには雑木林がそこかしこにあり、黄色く色づいた森がとても綺麗でした。ホタルの里やオオムラサキの森の雑木林を歩いて蝶の森へ向かいました。
朝の清々しい空気の中、雑木林を歩くとなんとも気分も落ち着いていい感じです。この時期なのでお花はノアザミと山茶花くらいしか咲いていませんでしたが、所々現れる紅葉🍁を見ながらいいお散歩になりました。
ぐるっと一周して再び菅谷館跡に戻ってくると、朝よりも陽の光を浴びてキラキラ✨している紅葉🍁が一層輝いていました!
上を見上げるともうそれは圧巻の景色ですね!数としてはそれ程多くはありませんが、どれもまだフレッシュな感じでとっても綺麗でした。
奥武蔵の里山にある紅葉も今がほぼ最盛期です!今週末まではどこでも綺麗だと思います!今度の週末はどこの紅葉🍁を見に行こうか?今から迷ってしまいますね!
ではまた〜😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
菅谷館跡の紅葉もありましたね!
丁度、見頃ですか。
大きな真っ赤な紅葉もあり見事ですなぁ♪
嵐山溪谷の紅葉とのセット歩きもお勧めですね。
お疲れさまでした。
ご近所の紅葉🍁スポットでは嵐山渓谷が一番有名ですが、ここも隠れた穴場なんですよね😀!
はい、嵐山渓谷からもそれ程遠くないのでセットで歩くのは十分可能かと思いますよ😀!
まだあまり知られていないその他のご近所紅葉🍁スポットもあると思うので、また探してみたいと思います!
ではまた〜😊
菅谷館跡の紅葉素晴らしいですね、とNimaさんの朝散歩に感動してますが、実はこの日の2時間後にここに行ったんです。この紅葉を実際に見ました。すばらしかったです。もう少しでバッタリお会い出来たかと思うとそれも感動です。
その後にはお話し頂いた大平山から嵐山渓谷行きました。やはりここの紅葉は素晴らしかったです。平日でしたが駐車場は午前で満車状態でした。
特に印象に残ったのは、飛び石から見えるの渓谷リフレクションです。風もなく綺麗に写り感動です。見晴台あたりの紅葉🍁も全開でしたが
もう少し先に行くと小さな岩山に真っ黄色のモミジが1本鮮やかに満開でした。これは他では見られないのでまた感動でした。
奥武蔵はまだまだこれから行きます。バッタリ会えるのを楽しみにしてます。
私が帰ってから2時間後に菅谷館跡に行かれてたんですか!それはニアミスでしたね〜!お会い出来ず残念ですぅ😅💦
ここの紅葉🍁も綺麗でしたよね!同じ日に同じ紅葉🍁を見ていたなんてやはり何かご縁があるんですね😀!
その後、嵐山渓谷まで足を運んで頂き綺麗な紅葉🍁も見て頂けたようで何よりです!
飛び石のところのリフレクションは私も好きです!あそこだけ流れが緩やかなので風のない日は鏡のように綺麗に映り込みますからね😀!
与謝野晶子の歌碑の手前にある岩に張り付いた大きな黄色い紅葉の木、もちろん知ってます!自分も大好きです!あの何とも言えない綺麗な黄色の紅葉は他では見ることが出来ない大変貴重なものだと思います😀!
先週末から今週末が嵐山渓谷の公園🍁ピークだと思いますので、丁度見頃の時期にドンピシャでしたね😀!
そうそう、今日は寄居の雀宮公園、中間平緑地公園、日本の里に紅葉🍁狩りに行ってから来ました!キタサンをご案内した釜伏山を眺めたり、一緒に天ぷら蕎麦を食べた風布館に行ったので、丁度キタサンのことを思い出していました😊!お元気そうで何よりです!
紅葉🍁が終わっても、これから暫くの間奥武蔵が冬枯れでとっても歩きやすい季節になりますから、是非また歩きにいらして下さい!そしてまたどこかでバッタリしたいですね〜😀!
ではまた〜😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する