記録ID: 7565409
全員に公開
ハイキング
関東
鎌倉アルプス(天園ハイキングコース)
2024年12月06日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 256m
- 下り
- 268m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
瑞泉寺側の道が少しジメっとしていました。 秋〜冬は落ち葉に注意ですね。 |
その他周辺情報 | 下山後はわらしべちょー茶さんでお昼ご飯を食べました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
グローブ
日よけ帽子
靴
行動食
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
サングラス
|
---|---|
備考 | ガタガタしている傾斜部分は手を使ったので、グローブ持っていて良かったです。 |
感想
初めて鎌倉アルプスに行きました!最初は明月院側から入山予定でしたが、初めてなのでメインルート(?)の建長寺からスタートしました。
建長寺、半僧坊の厳かな雰囲気と朝日の輝きに圧倒されました。
富士見台では富士山がはっきり見えたので嬉しかったです。
半僧坊でお守りを買い、階段を上ると海がぱーっと見え、すごい高い所にいるんだ・・と分かった途端に血の気が引きました(笑
そういえば高い所苦手だった・・。
とはいえハイキングをするために来たので、気合を入れて登山道へ。
思ってたよりもガタガタした傾斜や、短いですがほぼ垂直みたいな場所が多くて驚きました。登山靴必須ですね。
手を使う場面が多く、グローブが大活躍しました。
ロープがあったであろう場所には何もなかったです(ちぎれたらしい)。
全体的に道のすぐ脇が急斜面でかなり怖かった!
木の根っこはできるだけ踏まないように気をつけましたが、よけながら歩くのはなかなか難しいですね。
そして下山時にリスがシュッと前を横切りました。
下山後はわらしべちょー茶さんでお昼ご飯。美味しかった!
鎌倉宮、鶴岡八幡宮でお参りをし、佐助稲荷神社にお守りを返しに行きました。
大仏さんは観光の方が多かったので拝観せずに鎌倉駅へ戻りました。
ハイキング中は早く下りたい!!開けた場所に行きたい!!と思うのに、下りたらもう一度行きたいと思いました。ガタガタした道が楽しかったです。
北鎌倉は初めて行きましたが、ゆったりした雰囲気がとても良かったので今度は六国見山、北鎌倉散策をしたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する