今日の山旅は、栃木県民の森駐車場から始まりました。とってもイイ天気〜ぃ、最高じゃ〜(*^_^*)
5
11/1 8:59
今日の山旅は、栃木県民の森駐車場から始まりました。とってもイイ天気〜ぃ、最高じゃ〜(*^_^*)
さあ、ゆめの森からスタート!、秋色夢を見るよ〜ぉ(^_-)
1
11/1 9:00
さあ、ゆめの森からスタート!、秋色夢を見るよ〜ぉ(^_-)
ほらね、真っ白に透きとおる心のお花(^^)。嬉しいね〜ぇ!
3
11/1 9:01
ほらね、真っ白に透きとおる心のお花(^^)。嬉しいね〜ぇ!
うわ〜、朝の光がとっても新鮮じゃ〜ぁ!
4
11/1 9:03
うわ〜、朝の光がとっても新鮮じゃ〜ぁ!
なんじゃ〜ぁ、この世界は!夢に見る、朝日か秋の深き心〜ぉ!
6
11/1 9:06
なんじゃ〜ぁ、この世界は!夢に見る、朝日か秋の深き心〜ぉ!
なんでなんで〜ぇ、朝からこんなにステキなんじゃ〜ぁ!宮川渓谷うれぴ〜(^_^)v
3
11/1 9:06
なんでなんで〜ぇ、朝からこんなにステキなんじゃ〜ぁ!宮川渓谷うれぴ〜(^_^)v
さあ、喜びも夢の森において、宮川渓谷歩道へ進むよ〜ぉ!
1
11/1 9:07
さあ、喜びも夢の森において、宮川渓谷歩道へ進むよ〜ぉ!
木橋を渡って、ふり返ったら〜ぁ、う〜ん、もうステキすぎじゃ〜ぁ!
5
11/1 9:08
木橋を渡って、ふり返ったら〜ぁ、う〜ん、もうステキすぎじゃ〜ぁ!
まっさなら心に響きて、明るい未来〜ぃ!(^^)!
2
11/1 9:08
まっさなら心に響きて、明るい未来〜ぃ!(^^)!
もう、朝からハイテンション〜ん!
8
11/1 9:09
もう、朝からハイテンション〜ん!
前に進まないんだな〜、もう〜ぉ^^;
5
11/1 9:10
前に進まないんだな〜、もう〜ぉ^^;
ドングリの気持ち〜ぃ!、これ演出じゃないよ〜ぉ天然の光景〜ぇ(^_^)v
12
11/1 9:11
ドングリの気持ち〜ぃ!、これ演出じゃないよ〜ぉ天然の光景〜ぇ(^_^)v
そして、創造の滝!
3
11/1 9:14
そして、創造の滝!
まいどいい光景だ〜ぁ!
6
11/1 9:18
まいどいい光景だ〜ぁ!
ほらね、見上げる紅葉も美しい〜ぃ!(^^)!
9
11/1 9:23
ほらね、見上げる紅葉も美しい〜ぃ!(^^)!
さらに宮川の上流へ、燃える秋色をさがします(^^)
2
11/1 9:25
さらに宮川の上流へ、燃える秋色をさがします(^^)
お山の僕ちゃんも、朝日にお目覚めです!
4
11/1 9:29
お山の僕ちゃんも、朝日にお目覚めです!
リンドウさんも、伸びしてた〜ぁ、おはよう(^^;)!
3
11/1 9:31
リンドウさんも、伸びしてた〜ぁ、おはよう(^^;)!
目覚める朝の森の中・・・!
4
11/1 9:32
目覚める朝の森の中・・・!
目覚める流れに、心も洗われた〜ぁ(^_^)v
1
11/1 9:33
目覚める流れに、心も洗われた〜ぁ(^_^)v
真っ赤だな〜ぁ、紅葉のほっぺも真っ赤だな〜ぁ♪♪♪
8
11/1 9:40
真っ赤だな〜ぁ、紅葉のほっぺも真っ赤だな〜ぁ♪♪♪
日だまりの中を歩くんだな〜ぁ、おいらの気持ちもほっこりと〜ぉ!
1
11/1 9:40
日だまりの中を歩くんだな〜ぁ、おいらの気持ちもほっこりと〜ぉ!
眩しすぎる〜ぅ、お前との出会い〜ぃ♪♪♪
2
11/1 9:45
眩しすぎる〜ぅ、お前との出会い〜ぃ♪♪♪
オレンジ色のひととき〜ぃ、心がときめく〜ぅ(^^)
2
11/1 9:47
オレンジ色のひととき〜ぃ、心がときめく〜ぅ(^^)
ほらね、そのオレンジ色が溶け出して、めろめろ〜ぉ(*^_^*)
14
11/1 9:48
ほらね、そのオレンジ色が溶け出して、めろめろ〜ぉ(*^_^*)
カニコウモリのぽあぽあ〜な気分〜ん(^O^)
1
11/1 9:50
カニコウモリのぽあぽあ〜な気分〜ん(^O^)
秋の大らかな気持ちに包まれた〜ぁ!
3
11/1 9:58
秋の大らかな気持ちに包まれた〜ぁ!
調子に乗って日の光をもてあそぶ〜ぅ(@_@)
2
11/1 9:59
調子に乗って日の光をもてあそぶ〜ぅ(@_@)
愛に包まれて、秋色奏でる紅葉かな〜ぁ!
4
11/1 9:59
愛に包まれて、秋色奏でる紅葉かな〜ぁ!
秋麗のときめきに、酔いしれる〜ぅ(^^)
14
11/1 10:01
秋麗のときめきに、酔いしれる〜ぅ(^^)
見上げる光に明日を感じた〜ぁ(^^)/!
1
11/1 10:02
見上げる光に明日を感じた〜ぁ(^^)/!
宮川遊歩道終点です。橋を渡って渓谷を離れるよ〜ぉ!
1
11/1 10:03
宮川遊歩道終点です。橋を渡って渓谷を離れるよ〜ぉ!
芝生広場に向かって樹林帯〜ぃ!
1
11/1 10:06
芝生広場に向かって樹林帯〜ぃ!
う〜ん、コアジサイの秋色広がる〜ぅ!
3
11/1 10:08
う〜ん、コアジサイの秋色広がる〜ぅ!
あれ、観瀑台だって、前はなかったけど!
0
11/1 10:18
あれ、観瀑台だって、前はなかったけど!
ほうほう、滝が見えました!
1
11/1 10:19
ほうほう、滝が見えました!
植林に秋の色、とっても強烈だった(^^;)
9
11/1 10:22
植林に秋の色、とっても強烈だった(^^;)
そして、芝生広場へ!
1
11/1 10:30
そして、芝生広場へ!
うんうん、芝生広場からの光景〜ぇ!、青空が心を染めるね〜ぇ(^_-)
4
11/1 10:31
うんうん、芝生広場からの光景〜ぇ!、青空が心を染めるね〜ぇ(^_-)
うんうん、芝生広場からの光景〜ぇ!、秋色情景がばっちり〜ぃ!
2
11/1 10:32
うんうん、芝生広場からの光景〜ぇ!、秋色情景がばっちり〜ぃ!
芝生広場から林道を経てミツモチ山登山口へ!、イベント関係者の車が路駐してた〜ぁ(^^;)
2
11/1 10:35
芝生広場から林道を経てミツモチ山登山口へ!、イベント関係者の車が路駐してた〜ぁ(^^;)
その林道を進んでいきます。新たに舗装されてました。
2
11/1 10:36
その林道を進んでいきます。新たに舗装されてました。
青空に映える〜ぅ!
6
11/1 10:37
青空に映える〜ぅ!
林道は舗装から砂利道へ、ここは尚仁沢方面へ!
2
11/1 10:40
林道は舗装から砂利道へ、ここは尚仁沢方面へ!
正面にミツモチ山への山腹が見えてきました。上は冬枯れてるね〜ぇ!、いいぞ〜ぉ(*^_^*)
1
11/1 10:42
正面にミツモチ山への山腹が見えてきました。上は冬枯れてるね〜ぇ!、いいぞ〜ぉ(*^_^*)
そして、今日のメインイベント、ミツモチ山へ!登山口です。
0
11/1 10:47
そして、今日のメインイベント、ミツモチ山へ!登山口です。
はじめは、杉の森ですけど(^^;)
0
11/1 10:50
はじめは、杉の森ですけど(^^;)
正面に見えてくるよ〜ぉ、植林の先に明るい未来〜ぃ(*^_^*)
3
11/1 10:56
正面に見えてくるよ〜ぉ、植林の先に明るい未来〜ぃ(*^_^*)
ほらほら、きましたよ〜ぉ、ブナの森〜ぃ!ここ一番の登山道だ〜ぁ(^-^)
6
11/1 10:56
ほらほら、きましたよ〜ぉ、ブナの森〜ぃ!ここ一番の登山道だ〜ぁ(^-^)
見上げる黄葉が、すばらしい!
4
11/1 10:57
見上げる黄葉が、すばらしい!
もったいないな〜ぁ、ここ歩く人少ないんだけど!
6
11/1 10:58
もったいないな〜ぁ、ここ歩く人少ないんだけど!
ブナの巨木がいっぱいなのに、光るあふれるこの森を・・!
5
11/1 10:59
ブナの巨木がいっぱいなのに、光るあふれるこの森を・・!
光を集めて見つめてた〜ぁ(^_-)
7
11/1 11:00
光を集めて見つめてた〜ぁ(^_-)
ブナの気持ちを受け止めて・・・!
1
11/1 11:01
ブナの気持ちを受け止めて・・・!
森の息づく光を感じて・・・!
2
11/1 11:02
森の息づく光を感じて・・・!
優しき秋色の森を歩くのだ〜ぁ(^_^)!
2
11/1 11:03
優しき秋色の森を歩くのだ〜ぁ(^_^)!
なんか、空曇ちゃったけど・・・!
2
11/1 11:04
なんか、空曇ちゃったけど・・・!
森の中の光は、秋色照らす〜ぅ!(^^)!
3
11/1 11:05
森の中の光は、秋色照らす〜ぅ!(^^)!
そっと、はにかみ、こちらを見ては・・・!
2
11/1 11:07
そっと、はにかみ、こちらを見ては・・・!
見つめ合って、頬紅潮〜ぉ(^^;)
2
11/1 11:09
見つめ合って、頬紅潮〜ぉ(^^;)
お互いに恥じらいを感じて、青春のほろ苦い思い出がよみがえる〜ぅ(^_-)!
3
11/1 11:10
お互いに恥じらいを感じて、青春のほろ苦い思い出がよみがえる〜ぅ(^_-)!
樹林帯の色合いを吸収しては・・・!
2
11/1 11:11
樹林帯の色合いを吸収しては・・・!
晴れ間の光に酔いしれた〜ぁ(^_-)
2
11/1 11:15
晴れ間の光に酔いしれた〜ぁ(^_-)
本物の秋色に悩まされながら・・!
9
11/1 11:17
本物の秋色に悩まされながら・・!
色薄くなっていく、森を楽しんだ〜ぁ(^_^)
2
11/1 11:19
色薄くなっていく、森を楽しんだ〜ぁ(^_^)
幻惑の時、心も惑わされる〜ぅ(-_-;)
2
11/1 11:22
幻惑の時、心も惑わされる〜ぅ(-_-;)
時の流れを感じながら〜ぁ・・・!
2
11/1 11:23
時の流れを感じながら〜ぁ・・・!
流れる時間を心に刻む〜ぅ!
5
11/1 11:25
流れる時間を心に刻む〜ぅ!
再び青空が戻ってきました(^_^)v
3
11/1 11:31
再び青空が戻ってきました(^_^)v
冬枯れの寂しさに寄り添いながら・・・!
1
11/1 11:32
冬枯れの寂しさに寄り添いながら・・・!
青空も目に映る光景に、癒しを求めた〜ぁ!
2
11/1 11:41
青空も目に映る光景に、癒しを求めた〜ぁ!
いいね〜ぇ、こんな森がおいらは好きなんだ〜ぁ!
4
11/1 11:51
いいね〜ぇ、こんな森がおいらは好きなんだ〜ぁ!
冬枯れの涙〜ぁ、また来春への気持ちに心が切なくなった〜ぁ!(^^)
4
11/1 11:52
冬枯れの涙〜ぁ、また来春への気持ちに心が切なくなった〜ぁ!(^^)
登り切ってミツモチ山への林道分岐、ここは左だよ!
1
11/1 11:53
登り切ってミツモチ山への林道分岐、ここは左だよ!
そして、ミツモチ山のベンチ群!とっても静かだったよ(^^;)
2
11/1 11:56
そして、ミツモチ山のベンチ群!とっても静かだったよ(^^;)
ミツモチ山最高峰〜ぉ、展望所だよ!
2
11/1 11:58
ミツモチ山最高峰〜ぉ、展望所だよ!
展望所から見る関東平野〜ぁ!いや〜、地球は丸いぞ〜ぉ(~o~)
4
11/1 11:59
展望所から見る関東平野〜ぁ!いや〜、地球は丸いぞ〜ぉ(~o~)
さあ、ベンチに戻って昼食としましょ!、今日は夏を越したラーメンと昨日消費期限が切れたカット野菜で、野菜ラーメン!
5
11/1 12:04
さあ、ベンチに戻って昼食としましょ!、今日は夏を越したラーメンと昨日消費期限が切れたカット野菜で、野菜ラーメン!
ベーコンもトッピング〜ぅ、激うま〜ぁ(^_^)v
12
11/1 12:16
ベーコンもトッピング〜ぅ、激うま〜ぁ(^_^)v
そして、高カロリーな別腹とコーヒーで一服〜ぅ(>_<)
4
11/1 12:37
そして、高カロリーな別腹とコーヒーで一服〜ぅ(>_<)
食後は、釈迦ヶ岳の勇姿を確認しに、見晴らしコースを行ってみた。
5
11/1 12:50
食後は、釈迦ヶ岳の勇姿を確認しに、見晴らしコースを行ってみた。
ああ、行きたいな〜ぁ、釈迦ヶ岳(^^;)。でも今日も時間がありませんでした(^^;)!
5
11/1 12:47
ああ、行きたいな〜ぁ、釈迦ヶ岳(^^;)。でも今日も時間がありませんでした(^^;)!
でもいいさ〜ぁ、冬枯れの森がおいら心を癒してくれるから〜ぁ!
3
11/1 12:56
でもいいさ〜ぁ、冬枯れの森がおいら心を癒してくれるから〜ぁ!
分岐です、右に行きます。やしおコースへの連絡路です。
1
11/1 12:57
分岐です、右に行きます。やしおコースへの連絡路です。
ほら〜ぁ、明日という日を森と語らう〜!
2
11/1 12:58
ほら〜ぁ、明日という日を森と語らう〜!
やしおコースの分岐です。ここは右へ!ミツモチ山へ戻ります。
1
11/1 12:58
やしおコースの分岐です。ここは右へ!ミツモチ山へ戻ります。
冬の森はおいらの心、寂しさの中にも煩雑さを無くして、来期の夢をここに残す〜ぅ(^^)
2
11/1 13:03
冬の森はおいらの心、寂しさの中にも煩雑さを無くして、来期の夢をここに残す〜ぅ(^^)
ミツモチ山のベンチ群へ戻ってきて・・・、下山開始です!
1
11/1 13:13
ミツモチ山のベンチ群へ戻ってきて・・・、下山開始です!
一人寂しく影ガッツ〜ぅ!、いいさいいさ〜ぁ、一人でも楽しいのじゃ〜ぁ(^^;)
7
11/1 13:15
一人寂しく影ガッツ〜ぅ!、いいさいいさ〜ぁ、一人でも楽しいのじゃ〜ぁ(^^;)
県民の森とか第二展望台の標識に従って、九十九折りの林道を串刺し状に下ります。
3
11/1 13:15
県民の森とか第二展望台の標識に従って、九十九折りの林道を串刺し状に下ります。
遠く茶臼岳も見えていました。そろそろ行きたいな〜ぁ那須〜ぅ(^^;)
3
11/1 13:16
遠く茶臼岳も見えていました。そろそろ行きたいな〜ぁ那須〜ぅ(^^;)
なんて、遊んでいたら、トレランの方が勢いよく下っていました。すごいね〜ぇ、あんな風に野山を駆けめぐってみたい(^^;)
3
11/1 13:17
なんて、遊んでいたら、トレランの方が勢いよく下っていました。すごいね〜ぇ、あんな風に野山を駆けめぐってみたい(^^;)
まゆみちゃんと下界のつぶやき〜ぃ!
2
11/1 13:19
まゆみちゃんと下界のつぶやき〜ぃ!
林道は続くよ〜ぉ、右へ下るよ〜ぉ!
1
11/1 13:22
林道は続くよ〜ぉ、右へ下るよ〜ぉ!
ほら〜ぁ、唐松の背伸び〜ぃ!(^^)!
7
11/1 13:25
ほら〜ぁ、唐松の背伸び〜ぃ!(^^)!
キャンプ場への標識に従うよ〜ぉ、右です!
1
11/1 13:27
キャンプ場への標識に従うよ〜ぉ、右です!
踏み跡薄いけど、でも大丈夫!、樹間の秋色迫り来る〜ぅ(^-^)
1
11/1 13:28
踏み跡薄いけど、でも大丈夫!、樹間の秋色迫り来る〜ぅ(^-^)
きた〜ぁ、黄葉の極み〜ぃ、コントラストが上品だ〜ぁ(^^)
4
11/1 13:30
きた〜ぁ、黄葉の極み〜ぃ、コントラストが上品だ〜ぁ(^^)
きた〜ぁ、紅葉も黄葉も極めつけ〜ぇ、すばらしい(^o^)
7
11/1 13:31
きた〜ぁ、紅葉も黄葉も極めつけ〜ぇ、すばらしい(^o^)
うわ〜、森のお遊び〜ぃ、絵の具こぼしちゃだめじゃん(^_^;)
5
11/1 13:32
うわ〜、森のお遊び〜ぃ、絵の具こぼしちゃだめじゃん(^_^;)
いや〜、錦織なす秋の森、これは心に刻まれた〜ぁ(^_-)
8
11/1 13:35
いや〜、錦織なす秋の森、これは心に刻まれた〜ぁ(^_-)
黄葉紅葉に包まれる愛〜ぃ!、すばらしき頬笑み惚れちゃった(*^_^*)
6
11/1 13:39
黄葉紅葉に包まれる愛〜ぃ!、すばらしき頬笑み惚れちゃった(*^_^*)
こっちは元気よすぎ〜ぃ、びんびんに燃え上がる〜ぅ(^^)
4
11/1 13:40
こっちは元気よすぎ〜ぃ、びんびんに燃え上がる〜ぅ(^^)
そして、びんびんに燃えすぎた〜ぁ(*_*)
2
11/1 13:42
そして、びんびんに燃えすぎた〜ぁ(*_*)
ほよよ〜ぉ、こぶこぶの樹木に手を触れてみた(^^)。なんか優しさ感じちゃった(^^)
2
11/1 13:43
ほよよ〜ぉ、こぶこぶの樹木に手を触れてみた(^^)。なんか優しさ感じちゃった(^^)
向こうの峰も最盛期〜ぃ!
1
11/1 13:51
向こうの峰も最盛期〜ぃ!
あれ〜、な〜に!、その瞳に心揺れる〜ぅ!
5
11/1 13:55
あれ〜、な〜に!、その瞳に心揺れる〜ぅ!
らんらんらんっと明るい森を楽しく歩む〜ぅ(^^)
2
11/1 13:56
らんらんらんっと明るい森を楽しく歩む〜ぅ(^^)
紅葉の手、そっと握って、愛を奏でる〜ぅ(^o^)
3
11/1 13:58
紅葉の手、そっと握って、愛を奏でる〜ぅ(^o^)
ずいぶん下ってきたよ〜ぉ、イイ森だな〜ぁ!
2
11/1 14:06
ずいぶん下ってきたよ〜ぉ、イイ森だな〜ぁ!
なんか、いい雰囲気〜ぃ!どんどん下るよ〜ぉ!
1
11/1 14:09
なんか、いい雰囲気〜ぃ!どんどん下るよ〜ぉ!
ここでも、森の光が遊んでた〜ぁ!
3
11/1 14:11
ここでも、森の光が遊んでた〜ぁ!
真っ赤な血潮に熱き心〜ぉ!
2
11/1 14:12
真っ赤な血潮に熱き心〜ぉ!
もうこでらんね〜ぇ、感情はばくばく〜ぅ!
5
11/1 14:13
もうこでらんね〜ぇ、感情はばくばく〜ぅ!
華やかな森から静かな森へ、コアジサイのため息!
2
11/1 14:19
華やかな森から静かな森へ、コアジサイのため息!
ゆっくりと流れる時間に身を任せました(^^)
3
11/1 14:25
ゆっくりと流れる時間に身を任せました(^^)
もみの木の森を抜けて・・・!
2
11/1 14:27
もみの木の森を抜けて・・・!
県民の森の管理地へと下ってきました!
1
11/1 14:30
県民の森の管理地へと下ってきました!
紫式部のあでやかさ〜ぁにふれて・・・!
9
11/1 14:31
紫式部のあでやかさ〜ぁにふれて・・・!
トチノキ園に下りました。
1
11/1 14:33
トチノキ園に下りました。
トチノキ園を突き抜けて車道へ、左はキャンプ場、ここは右へ進みます。
1
11/1 14:38
トチノキ園を突き抜けて車道へ、左はキャンプ場、ここは右へ進みます。
約50メートルほどで開けた場所からミツモチ山が見えました。ここを左に下ります。
2
11/1 14:41
約50メートルほどで開けた場所からミツモチ山が見えました。ここを左に下ります。
ここから、道迷い注意!森林展示場の標識に従って、幅広登山道を忠実に下ります。
1
11/1 14:41
ここから、道迷い注意!森林展示場の標識に従って、幅広登山道を忠実に下ります。
キノコの森です!
1
11/1 14:42
キノコの森です!
深い樹林帯を抜けて・・・!
1
11/1 14:48
深い樹林帯を抜けて・・・!
時にはこんな光景も見ながら・・・・!
8
11/1 14:56
時にはこんな光景も見ながら・・・・!
すてきな森を、どんどん下ります!
2
11/1 14:57
すてきな森を、どんどん下ります!
日陰の森は、優しき森!
1
11/1 14:58
日陰の森は、優しき森!
朽ちかけた木橋をたたいて渡り・・・!
0
11/1 14:59
朽ちかけた木橋をたたいて渡り・・・!
山の神の鳥居をくぐってみました。
1
11/1 15:06
山の神の鳥居をくぐってみました。
山の神の剣は、厳かに鎮座されていました(^^)
2
11/1 15:08
山の神の剣は、厳かに鎮座されていました(^^)
山の神由来です。足尾銅山に関係しているとは、驚きでした(^^;)
2
11/1 15:09
山の神由来です。足尾銅山に関係しているとは、驚きでした(^^;)
そして、森林展示場が下に見えてきました。なんかほっとする瞬間でした(^_^)v
1
11/1 15:12
そして、森林展示場が下に見えてきました。なんかほっとする瞬間でした(^_^)v
樹間の紅葉〜ぉ、淡きコシアブラもイイ感じ〜ぃでした(^^)
2
11/1 15:14
樹間の紅葉〜ぉ、淡きコシアブラもイイ感じ〜ぃでした(^^)
リンドウがおいらを見送ってくれましたよ。ありがとうね〜ぇ(^^)
5
11/1 15:17
リンドウがおいらを見送ってくれましたよ。ありがとうね〜ぇ(^^)
そして、森林展示場脇に下山です!
1
11/1 15:19
そして、森林展示場脇に下山です!
展示場から県民の森駐車場へ!
1
11/1 15:20
展示場から県民の森駐車場へ!
駐車場からミツモチ山、振り返ると感慨深いものがありますね(^^)。ありがとうございました(^^)/~~~
1
11/1 15:23
駐車場からミツモチ山、振り返ると感慨深いものがありますね(^^)。ありがとうございました(^^)/~~~
私も お山に行った気分で拝見いたしておりますよ〜
うふっ! あるある
キットカット変形ぐにゅぐにゅバージョン
くっついてしまった
たぶん、113も(笑)もってる!
今度、お山でたべなくちゃ
サクラガッツ!(^^)ありがとうございます。
KAZさん、こんばんわ!
小さな山旅でしたが、とっても賑わいのあるお山でしたよ〜ぉ
うんうん、とってもきれいだよ、超美人の紅葉ばっかりだった
おいらのハートも、この紅葉の色合いのように、燃えちゃいました〜ぁ
ぐにゅぐにゅバージョン、実はおいらのキットカットも、包装なの中でくねっていました〜ぁ
うんうん、たっぷりの野菜にラーメンはよかね〜ぇ!
でも、シェフ113の腕前からすれば、これは笑われちゃうよ〜ぉ
今度はパスタなんて粋なランチなんてやっちゃおうかな〜ぁ、って無理無理〜ぃ!
実はまだ夏を越したラーメンが残っているのじゃ=
2日に高原山 行こうとしていたのに。。。
バッチリ 雨降りでした〜 残念…>_<…
3日も休みだったのですが 朝に 地域の 公民館掃除当番なるものが回ってきていて
そちらまで 行くのは チト大変。。。
。。。そうだ。。。筑波山があるじゃあないか。。。
そんな訳で 筑波山に なっちゃいました。
綺麗に彩られているブナの森。。。指をくわえながら 拝見させていただきましたyo
〜\(^o^)/
gomayamaさん、こんばんわ!
う〜ん2日は残念でしたね!
お天気やら地域の行事やらがあって大変だ〜ぁ!、おいらも今年は地区の班長やっておりまして〜ぇ(^^ゞポリポリ、何〜ンもできませんけど、ガンバっております!
うんうん、お近くに素晴らしき筑波山、いいね〜ぇ!やっぱ山好きはどんなお山でも楽しんじゃうものです。筑波山のレコ楽しみしていますよ〜ぉ!
高原山の紅葉まだ楽しめると思いまうよ、ブナの森のところもまだ大丈夫だと思いますが、もし冬枯れてもいいところですよ!
宮川渓谷や尚仁沢界隈なんていかがですか。お時間がありましたら是非足を運んでみてくださいね!(@^^)/~~
秋色、素敵です(≧▽≦)
ドングリが可愛いですね(*^^*)
またまたsakuさんの世界に引き込まれました♪v(*'-^*)^☆
robakunくん、こんばんわ!
robakunくんと劇的に出会った宮川渓谷、秋色に染まってきれいでした。
これからが最盛期になるところですよ!
ドングリ、おいら大好きです。
苔の上にちょこんとのっていました。おいらがのせたんじゃないよ〜
とってもかわいらしくて、何枚も写真を撮っちゃいました
森の中には、いろんなドラマがあるもんですね〜ぇ!自然の成り行きは楽しいものです。ありがとね(@^^)/~~~
こんばんは!
夏に歩いた宮川渓谷ですが、秋も綺麗ですね!
本当に綺麗
まだお花も咲いていて、どんぐりも可愛い!
燃える秋ですね。
きのこの森、気になります
この界隈は味がありますねえ。
また行きたいです
mitugasiwaさん、こんばんわ!
宮川渓谷とってもきれいでした。
今回はお天気にも恵まれ、朝のすがすがしい空気と太陽の日差しが、渓谷の中を明るく照らし出してくれたのです。
けっして大きな自然ではありませんが、厳かにしめやかに秋色ははぐくまれていました
お花にはビックリでしたよ!朝露をまとってまだまだ生き生きとしていました。
うんうん、キノコの森気になりますよね!
案内板のようにキノコがたくさん出たらいいのにね!
ナラタケも出るそうですよ。
おいら、ナラタケときてツチアケビを頭に思い浮かべましたよ!
来年は、ここでツチアケビを見つけてみようかなって
栃木に帰省したら、きっとまたこの界隈を歩いてみてね〜ぇ!
おいらもまたレポートいたしましょ〜ぉ!(@^^)/~~~
おはようございます。
ムラサキシキブ、やはり写せば良かった。
真名畑林道の奥まった所に、生えてたのですが逆光だったので諦めちゃいました。
この時期、貴重な色合いですね。
haretaraさん、こんにちは!
高原山でも結構良くみられましたよ、ムラサキシキブ
落葉した森では、とっても新鮮な色に見えました!
八溝山でも、いくつか見かけましたが、上手く写真で表現できませんでした
ムラサキシキブの実、これを上手く表現するのは難しいですね。
逆光でもあきらめず撮影してくださいね。
思わぬ好結果が出ることもありますよ
紅葉も既にミツモチ山頂は下って、県民の森あたりですか
森の中の素晴らしい色彩美からsakuraさんの鼻歌が聞えてきそう
それとも余りの美しさに叫びっ放しだったのかな?
写真17でお山の僕ちゃん写ってたけど、私ってあんな姿なんだ
この前裏那須で撮った僕ちゃんなんて凍ってたしネ(^_-)-☆
この辺は春先の花やヤシオの時期にどうしても気持ちが向いてしまいがちですが
一度秋も訪れて見ないと勿体ないですネ
「山ごはん」
三度も飯豊山に付き合ってくれたラーメン食べちゃったの!
可愛そうに
BOKUTYANNさん、こんにちは!
とっても楽しかったですよ。最近運動不足でしたが、足取りが軽かったように思います
お山の僕ちゃんは、真冬のナスにもどこにでも出没するのですね
まるであなたのようですね
どんなお山にも、四季があって、それぞれに趣があると思います。
是非とも秋にも訪れてほしいです
秋の尚仁沢界隈もいいですよ。近くに紅葉谷というところがあって、ここは今頃見頃になっているかもです。行ってみないとわかりませんが(^o^)
はい、ラーメンとってもおいしかったです。
飯豊の思い出がいっぱい蘇りました(^_^)v。
やっぱ食べてあげないと、食べ物だけに失礼ですからね(*^_^*)
こんばんは、sakurasaku64さん。
宮川渓谷からミツモチ山も考えていましたが
先に守子の森のレコが挙がったのですっかりそちらに心移り・・・
やはりこちらの秋色も良かったのですね
中腹付近にかけての色付きは綺麗です。
青空に
惑わされる色合いですね
wakasatoさん、こんにちは!
どちらもよいところです。
少しの標高差で、秋色の楽しみ方も変わってくると思います。
今回もお天気に恵まれて、イイ光が秋色を演出してくれました
今回も時間があれば、早朝から釈迦ヶ岳目指してもよかったのですが、今回も無理でした。でもいいのさ〜ぁ、お山に包まれていれば幸せですから(*^_^*)
次なるwakasatoさんのレコが楽しみです。
今度はどこを歩いてくるのかなと、気になって仕方がありません(^^)/~~~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する