秋晴れの雲取山。帰りは真っ暗でヘッデン照らして下山。


- GPS
- 07:51
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 1,748m
- 下り
- 1,763m
コースタイム
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:40
天候 | 晴れ ![]() ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
![]() ![]() 帰り:西東京バス ![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特に無し。 日没 ![]() ![]() 「山は甘くない ![]() |
その他周辺情報 | 飲食施設 ![]() 温泉施設 ![]() |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | ヘッドランプ![]() |
感想
今日は、毎年恒例の冬になる前の最後の奥多摩。雲取山に行ってきました。
今回も日帰り雲取山です。
しかし、いきなり朝から失敗し寝坊
してしまいました。
奥多摩駅発8:42のバスに乗る予定が間に合いません。
これを逃してしまうと、次は一時間後のバス。
そうすると、下山は途中から日没となり真っ暗の中を歩かなければなりません。
また、帰りのバスが中途半端で、16:31の後は最終の18:38です。
鴨沢バス停から雲取山の往復は行き4時間半、帰り3時間と見ているので、
8:42のバスに乗って9:30スタートとしても、
二時間半で下山しないと16:31のバスには間に合いません。
今日は寝坊した関係から、18:38のバスに間に合うように調整です。
ヘッドランプとペンライトをザックに入れて出発しました。
9:33にJR奥多摩駅に到着。9:40発のバスに乗ります。
バスは一台運行でぎゅうぎゅう詰の満員状態で出発しました。
奥多摩湖で大部分の乗客が下車し、おかげで座ることが出来ました。
10:18鴨沢バス停に到着。4名ほど下車しました。皆さん雲取山でしょう。
準備を整えて10:30に出発。
目標は雲取山到着14:30過ぎ。15:00には下山。
鴨沢バス停到着18:00です。
平日とあって、ハイカーも少なくサクサク歩くことが出来ます。
すれ違うハイカーも少ないです。
堂所を過ぎて、途中から初めての道を七つ石小屋に進みます。
12:40に七つ石小屋到着。13:00に七つ石山に到着しました。
七つ石山は大好きな山です。いつ来ても良いですね。
ここでお昼を取って、雲取山に向かいました。
ブナ坂、ヘリポート、奥多摩小屋、小雲取山を経てついに雲取山に到着。
度目の雲取山に立ちました。天気も良く最高の景色が望めました。
15:00になったので下山します。
日没までに下山は無理です。目標は18:00。真っ暗ですね。
小雲取山、奥多摩小屋を経て、ブナ坂から七つ石小屋下への道を進みます。
だんだん日が落ちてきていますが、まだ道は鮮明に見えます。
堂所に到着すると、だんだん暗くなって、林の中は真っ暗です。
ヘッドランプを装着して下山です。
暗くなった山の一本道。怖いですね。 「貞子」が後ろから来たらと思うと、
もうビクビク。汗が出てきます。
てなことを考えながら、雲取山登山道入口に無事下山しました。
小袖の駐車場から、これまた真っ暗な近道を通って鴨沢バス停に下りました。
鴨沢バス停には18:00ジャスト。予定通りの到着です。
18:38の奥多摩駅行き最終バスに乗って帰路に着きました。
今年最後、もしかして今年奥多摩駅は初めてかも。
確かに雲取山は昨年の11月以来一年ぶりでした。
今年最初で最後の奥多摩を満喫した一日となりました。
また、来年よろしくお願いします。お疲れ様でした。
お〜、日没コールドゲームでしたか
拙者は遠く25年前に、一度だけ、雲取山には登っているのですが、日帰り経験はありません。
・・・なので感覚が分からないのですが、丹沢で塔ノ岳日帰りよりははるかに厳しく、丹沢山日帰りと同等くらいなのかな?と推察します。
恐らく真っ暗な中を歩いたのは1時間強だと思いますが、無事のお帰り、何よりです。
拙者も来年は雲取山に行ってみようかなぁ
こんばんは。
日没コールド
予想してたとはいえ、真っ暗な山道は恐いですね。
踏み外したら落ちるし、つまづくことも多いし。
数回通っている道なので、ある程度は安心でしたが、初めて
雲取山は鴨沢からだと、急な勾配が続くわけでもないので楽だと思います。
雪が融けたら是非行ってみてください。
こんにちは、aideieiです。
秋の雲取山もよさげですね。私は春にしか登ったことがありませんが、どうしても秋だと日没時間が早いなあと思いまして・・・。
でも、紅葉も絶対にいいですよね。
うちの職場の大先輩には、冬の雲取を勧められました。アイゼンをかませながら歩くそうです、とても良いとおっしゃっておりました。
春以外の雲取山、東京都の最高峰、しばらくするとまた行きたくなる山ですね。
aideieiさん
こんばんは。
天気予報でこの日までは晴れ
もともと休みの予定したので雲取山に行ってきました。
秋晴れで最高でした。
春もいいですが、秋の紅葉シーズン
冬
昨年2月の大雪
が、まだ未使用です。雲取山で使用するのもよさそうですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する