ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8587735
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾

雲取山 (丹波山村営駐車場からピストン)【日本百名山】

2025年08月22日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:45
距離
20.2km
登り
1,537m
下り
1,541m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
1:30
合計
7:56
距離 20.2km 登り 1,538m 下り 1,542m
5:33
5:34
49
6:23
6:24
28
6:52
36
7:28
7:36
2
7:38
7:55
1
7:56
8:02
0
8:13
9
8:22
8:23
9
8:32
33
9:05
9:14
5
9:19
28
9:47
9:48
18
10:06
10:07
2
10:09
10:13
0
10:13
10:47
10
10:57
14
11:11
11:14
2
11:16
11:17
22
11:39
9
11:48
11:49
15
12:27
15
12:42
12:44
38
13:25
丹波山村村営駐車場
天候 天候 晴れ☀→曇り⛅
気温 20℃(雲取山)
湿度 82%
風 無風
眺望 いまいち
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き
05:15 村営駐車場着(無料,先着8台,空き充分有り)
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていますがトラバース歩きが多く足を踏み外すと崖に落ちるので要注意です.
要所に道標があるので道迷いの心配は少ないですが復路の富士見ターン手前に作業用らしき分岐があります.ピンテの方向に進みましょう.
技術度★☆☆☆☆
体力度★★★☆☆(個人の感想です)
・丹波山村村営駐車場〜小袖緑道あがり:舗装道歩きです.標識があります.
・小袖緑道あがり〜堂所:緩い登り坂です.問題ありません.スタートから1時間程度です.途中水場あり
・堂所〜七ツ石小屋:岩交じりの登り坂です.少し荒れている箇所あり
・七ツ石小屋〜七ツ石山の水場:小屋から5分ほどです.
・七ツ石山の水場〜七ツ石山:登りが続き石尾根縦走路に合流します.
・七ツ石山〜ブナ坂:ジグザグの急坂を下ります.
・ブナ坂〜五十人平野営場:歩きやすい尾根歩きです.野営場にはトイレがあります.販売所はありません
・五十人平野営場〜小雲取山:本コース最大の急登です.
・小雲取山〜雲取山:九十九折れの坂を登って山頂です.
・雲取山〜ブナ坂:往路の戻りです.下り坂で転倒しないよう下ります.
・ブナ坂〜上段と下段の分岐:歩きやすいトラバースです.
・上段と下段の分岐〜堂所:同じくトラバースです.富士見ターン手前30mに作業道用分岐あり,間違って入らないようにしましょう
・堂所〜村営駐車場:トラバース歩きです.足を踏み外さないようにしましょう
その他周辺情報 飲食施設🍜 寄らず
入浴施設♨ 数馬の湯(割引で1050円→1000円)
おはようございます.
丹波山村営駐車場です.
金曜日の朝なので先着8台でした.
2025年08月22日 05:28撮影 by  SO-52B, Sony
5
8/22 5:28
おはようございます.
丹波山村営駐車場です.
金曜日の朝なので先着8台でした.
トイレ🚻施設です.
雲取山は去年の12月以来です.
今日はトレーニングを兼ねて雲取山ピストンの予定です.
ではスタートします
2025年08月22日 05:28撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 5:28
トイレ🚻施設です.
雲取山は去年の12月以来です.
今日はトレーニングを兼ねて雲取山ピストンの予定です.
ではスタートします
小袖緑道あがりです.
立看板は路上駐車禁止についてです.
マナーを守りましょう!
では登山道に入ります.
2025年08月22日 05:32撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 5:32
小袖緑道あがりです.
立看板は路上駐車禁止についてです.
マナーを守りましょう!
では登山道に入ります.
スタートしてから15分
廃屋地点通過
順調です.
2025年08月22日 05:46撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 5:46
スタートしてから15分
廃屋地点通過
順調です.
スタートしてから1時間弱で水場に到着.
水は十分持参したので寄りません
2025年08月22日 06:23撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 6:23
スタートしてから1時間弱で水場に到着.
水は十分持参したので寄りません
堂所に到着しました.
ちょっとオーバーペースだったので3分間休憩しました.
2025年08月22日 06:43撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 6:43
堂所に到着しました.
ちょっとオーバーペースだったので3分間休憩しました.
富士見ターンに到着
駐車場から5km歩きました
2025年08月22日 07:02撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 7:02
富士見ターンに到着
駐車場から5km歩きました
小屋下分岐です
ここから直接雲取山まで進むと距離は5km
今回は七ツ石山経由で向かいます
2025年08月22日 07:28撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 7:28
小屋下分岐です
ここから直接雲取山まで進むと距離は5km
今回は七ツ石山経由で向かいます
ヒーコラ,ヒーコラしながら七ツ石小屋に到着しました.
2025年08月22日 07:40撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 7:40
ヒーコラ,ヒーコラしながら七ツ石小屋に到着しました.
残念ながら富士山は拝めませんでした.
2025年08月22日 07:41撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 7:41
残念ながら富士山は拝めませんでした.
ベンチで休憩します.
ドリップコーヒー☕と皮むきリンゴでスタミナ回復
🐱でんごろう先生には会えませんでした
2025年08月22日 07:45撮影 by  SO-52B, Sony
5
8/22 7:45
ベンチで休憩します.
ドリップコーヒー☕と皮むきリンゴでスタミナ回復
🐱でんごろう先生には会えませんでした
七ツ石山分岐です
水場があります.
2025年08月22日 07:59撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 7:59
七ツ石山分岐です
水場があります.
水が出ていました.ラッキー!
ポカリを入れていた水筒が空になったので水筒に入れました.
2025年08月22日 07:59撮影 by  SO-52B, Sony
5
8/22 7:59
水が出ていました.ラッキー!
ポカリを入れていた水筒が空になったので水筒に入れました.
では七ツ石山に向います.
2025年08月22日 08:00撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 8:00
では七ツ石山に向います.
石尾根縦走路に合流しました.
2025年08月22日 08:11撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 8:11
石尾根縦走路に合流しました.
マルバブキダケ
今回のコースで咲いている花はこの一種類だけでした.
2025年08月22日 08:13撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 8:13
マルバブキダケ
今回のコースで咲いている花はこの一種類だけでした.
七ツ石神社
本日の安全登山を祈願しました
2025年08月22日 08:17撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 8:17
七ツ石神社
本日の安全登山を祈願しました
スタートしてから3時間弱で七ツ石山山頂に到着しました
2025年08月22日 08:22撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 8:22
スタートしてから3時間弱で七ツ石山山頂に到着しました
七ツ石山山頂標石
標高1757m
2025年08月22日 08:23撮影 by  SO-52B, Sony
7
8/22 8:23
七ツ石山山頂標石
標高1757m
三角点の標石が50cmほど飛び出ていました.
長い年月で山頂の土砂が流れてしまったのですかね
2025年08月22日 08:23撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 8:23
三角点の標石が50cmほど飛び出ていました.
長い年月で山頂の土砂が流れてしまったのですかね
七ツ石山から下りてブナ坂に到着しました.
ここからは平和な尾根歩きになります
2025年08月22日 08:33撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 8:33
七ツ石山から下りてブナ坂に到着しました.
ここからは平和な尾根歩きになります
ダンシングツリーは健在です
2025年08月22日 08:42撮影 by  SO-52B, Sony
3
8/22 8:42
ダンシングツリーは健在です
五十人平野営場の入口です.
鹿除けのフェンスが設けてあります
2025年08月22日 08:58撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 8:58
五十人平野営場の入口です.
鹿除けのフェンスが設けてあります
ヘリポート
2025年08月22日 09:01撮影 by  SO-52B, Sony
5
8/22 9:01
ヘリポート
水場はここから5分ほど下ったところにあります.
10年以上前に一度だけ行ったことがありますが登り返しがキツカッタな
2025年08月22日 09:03撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 9:03
水場はここから5分ほど下ったところにあります.
10年以上前に一度だけ行ったことがありますが登り返しがキツカッタな
野営場の平面図
売店営業は無いんだそうです
2025年08月22日 09:05撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 9:05
野営場の平面図
売店営業は無いんだそうです
トイレ施設🚻と管理小屋
トイレは100円/回
今朝はテン張は見当たりませんでした
2025年08月22日 09:06撮影 by  SO-52B, Sony
5
8/22 9:06
トイレ施設🚻と管理小屋
トイレは100円/回
今朝はテン張は見当たりませんでした
管理人は不在でした
2025年08月22日 09:07撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 9:07
管理人は不在でした
シャリバテ気味なので非常食のミニアンパンを2個食しました.
スタミナ回復したので再スタートします.
2025年08月22日 09:09撮影 by  SO-52B, Sony
5
8/22 9:09
シャリバテ気味なので非常食のミニアンパンを2個食しました.
スタミナ回復したので再スタートします.
この先は勾配がキツいので巻道を進みます
2025年08月22日 09:16撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 9:16
この先は勾配がキツいので巻道を進みます
う〜ん,この枝のばらまきは何でしょう?
2025年08月22日 09:37撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 9:37
う〜ん,この枝のばらまきは何でしょう?
写真では分かりにくいですが小雲取山までの登り坂は勾配がキツイデス.
2025年08月22日 09:39撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 9:39
写真では分かりにくいですが小雲取山までの登り坂は勾配がキツイデス.
辛抱我慢で何とか登り切りました.
シンドかった〜
右に曲がって小雲取山頂に行ってみます
2025年08月22日 09:46撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 9:46
辛抱我慢で何とか登り切りました.
シンドかった〜
右に曲がって小雲取山頂に行ってみます
小雲取山山頂に到着しました.
眺望はありません
2025年08月22日 09:48撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 9:48
小雲取山山頂に到着しました.
眺望はありません
石尾根に戻って雲取山に向かいます.
2025年08月22日 09:49撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 9:49
石尾根に戻って雲取山に向かいます.
避難小屋が見えました.
もう一息です
2025年08月22日 10:01撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 10:01
避難小屋が見えました.
もう一息です
ヒーコラ,ヒーコラ💦
九十九折れの坂道を登って避難小屋に着きました
2025年08月22日 10:05撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 10:05
ヒーコラ,ヒーコラ💦
九十九折れの坂道を登って避難小屋に着きました
左上が🚻,右側はマルバブキダケの群生
2025年08月22日 10:06撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 10:06
左上が🚻,右側はマルバブキダケの群生
山頂までもう少し
2025年08月22日 10:08撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 10:08
山頂までもう少し
山頂に到着しました.
気のせいか山頂標識の位置が変わったような気がしますね
こんなんでしたっけ?
2025年08月22日 10:09撮影 by  SO-52B, Sony
7
8/22 10:09
山頂に到着しました.
気のせいか山頂標識の位置が変わったような気がしますね
こんなんでしたっけ?
雲取山山頂標石
東京都最高峰,標高2017m
昨年の12月ぶりです
2025年08月22日 10:10撮影 by  SO-52B, Sony
6
8/22 10:10
雲取山山頂標石
東京都最高峰,標高2017m
昨年の12月ぶりです
こちらは日本百名山の山名標柱
2025年08月22日 10:10撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 10:10
こちらは日本百名山の山名標柱
少し移動して山梨百名山の山名柱
2025年08月22日 10:14撮影 by  SO-52B, Sony
5
8/22 10:14
少し移動して山梨百名山の山名柱
お腹が空いたので山飯にします
メニューはナポリタンスパゲティーです
2025年08月22日 10:20撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 10:20
お腹が空いたので山飯にします
メニューはナポリタンスパゲティーです
3分でゆでられるスパ採用
あっ,塩忘れた
2025年08月22日 10:25撮影 by  SO-52B, Sony
6
8/22 10:25
3分でゆでられるスパ採用
あっ,塩忘れた
パルメザンチーズをトッピングしてナポリタンスパの出来上がりです.
茹で汁を捨てないでスープに使いました.
旨んまかったです
2025年08月22日 10:30撮影 by  SO-52B, Sony
6
8/22 10:30
パルメザンチーズをトッピングしてナポリタンスパの出来上がりです.
茹で汁を捨てないでスープに使いました.
旨んまかったです
食べ終わって石尾根を見るとガスが上ってきました.
早々に片付けて下山します.
2025年08月22日 10:36撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 10:36
食べ終わって石尾根を見るとガスが上ってきました.
早々に片付けて下山します.
右に進むと奥秩父主脈縦走路です
まだここから飛龍まで赤線が繋がっていません
2025年08月22日 10:47撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 10:47
右に進むと奥秩父主脈縦走路です
まだここから飛龍まで赤線が繋がっていません
では下山開始します.
こけないように気を付けて下山します.
2025年08月22日 10:47撮影 by  SO-52B, Sony
5
8/22 10:47
では下山開始します.
こけないように気を付けて下山します.
往路は巻いたヨモギの頭
2025年08月22日 11:12撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 11:12
往路は巻いたヨモギの頭
真ん中が五十人平野営場
2025年08月22日 11:12撮影 by  SO-52B, Sony
6
8/22 11:12
真ん中が五十人平野営場
帰り道のダンシングツリー
2025年08月22日 11:31撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 11:31
帰り道のダンシングツリー
ブナ坂に到着
復路は右に進みます
2025年08月22日 11:38撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 11:38
ブナ坂に到着
復路は右に進みます
猫の又
真っすぐ進むと七ツ石小屋,右に進むと堂所
右に進みます
2025年08月22日 11:48撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 11:48
猫の又
真っすぐ進むと七ツ石小屋,右に進むと堂所
右に進みます
ちょっと不安な木橋を渡ります.
無事に渡れました
2025年08月22日 12:02撮影 by  SO-52B, Sony
5
8/22 12:02
ちょっと不安な木橋を渡ります.
無事に渡れました
無事に小袖緑道あがりまで下りてきました
2025年08月22日 13:22撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 13:22
無事に小袖緑道あがりまで下りてきました
駐車場に到着しました.
お疲れさんでした.
2025年08月22日 13:25撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 13:25
駐車場に到着しました.
お疲れさんでした.
到着直後から雨粒が落ちてきました.
雨に濡れなくて良かったです.
2025年08月22日 13:25撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 13:25
到着直後から雨粒が落ちてきました.
雨に濡れなくて良かったです.
駐車場にいた小鹿さん
人を恐れないで遊んでいました
2025年08月22日 13:26撮影 by  SO-52B, Sony
6
8/22 13:26
駐車場にいた小鹿さん
人を恐れないで遊んでいました
汗をかいたの奥多摩周遊道路で数馬の湯までやってきました.
いいお湯でした.
サッパリしました
2025年08月22日 14:15撮影 by  SO-52B, Sony
4
8/22 14:15
汗をかいたの奥多摩周遊道路で数馬の湯までやってきました.
いいお湯でした.
サッパリしました
風呂上がりにメロン味のかき氷をいただきました.
何年ぶりに食べたんだろう?
とても美味しくいただきました😋
2025年08月22日 14:58撮影 by  SO-52B, Sony
6
8/22 14:58
風呂上がりにメロン味のかき氷をいただきました.
何年ぶりに食べたんだろう?
とても美味しくいただきました😋
撮影機器:

装備

個人装備
🌧️ 雨具 💦手ぬぐい・タオル 🕶️ サングラス 🧤手袋 🔔熊鈴 🧗‍♀️ロープ 📱スマホ 🔋バッテリー 📟️ラジオ 💡ヘッドライト🌡️温湿度計 🧴 ペットボトル500ml×3本 🍬熱中飴 🍳フライパン 🧻ロールペーパー 🏥 ファーストエイドキット 💊コムレケアゼリー 🩹絆創膏 🍺コップ

感想

ご訪問いただきありがとうございます.
休暇を取って雲取山にトレーニングに行ってまいりました.
前日は日帰り出張だったので予め休暇予定でした.
丹波山村営駐車場から雲取山は往復20kmを超えるので9月に予定している北アルプスハイクのトレーニングに丁度良さそうな距離でした.
苦手な小雲取山手前の急登はヒーコラ,ヒーコラしながら登りましたがこれ以外は順調に進むことが出来ました.
多分本日の気温も20℃で日差しも穏やかだったからだと推測します.
この調子で北アルプスハイクまで体調を万全にしていこうと思います.
でも,台風なんかが来ると困りますね🌀

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人

コメント

雲取山お疲れ様でした

最近暑いのと熊が多いのとで、奥多摩からめっきり足が遠のいています

でも、本当は来月の山行の為に雲取山とかは丁度良いコースだと思っています

熊が出る奥多摩の中で、雲取山は歩く人が多く比較的安心して登れる気分になる山です
(個人的感想です)

長沢背稜にも行きたいのですが、あそこは今年、何故かとても怖くて行けません
なんだか熊に遭遇しそうな気がするんです

それにしてもshaboさん、相変わらずのハイペースです
山は早朝が良いですね(熊🐻怖いけど)

雲取山、涼しくなったら行こうかな?
(バスだと7:30頃に鴨沢に着きますので、夏は既に暑いです)
2025/8/22 20:54
いいねいいね
2
鷲尾健さん,いつもコメントをいただきありがとうございます.

確かに毎日の気温の高さに困っています
でも1週間山歩きしないと体力が落ちるのでなんとか維持するために活動しなければなりませんね
熊さんには会いたくないので熊スズのほかに携帯ラジオを鳴らして歩いています.AM放送は雷ノイズも拾ってくれるので安心ですよ
(ハイカーが多いときはボリュームを絞っています📻)

雲取山はトレーニングに良いコースですね
今日は気温が低かったものの往復20km超はキツカッタです

長沢背稜はなかなか大変ですね
日原からスタートしてもコースを分割して何回かに分割しないと難しいと思います

🐻熊さんには会いたくないですね
2025/8/22 21:34
いいねいいね
1
shaboさ~ん👋

雲取山、8時間でピストン❗️
素晴らしい👏
お疲れ様でしたヾ(*´∀`*)ノ
いつか登りたい雲取山🥺
shaboさんにかかれば、ちょちょいのちょい
ですね!
山頂飯のパスタ🍝
うんまそー(*´﹃`*)
鹿さんも可愛い♥️
でも鷲尾健さんの仰る通りʕ•ᴥ•ʔさん怖いですね
青梅にもツキノワが出たらしいです!
ダンシングツリー🎄の下でダンスするのが私の夢です(笑)
何言ってんだか(*´艸`)
2025/8/22 22:27
shaboさん、おはようございます!
雲取山お疲れさまでした😊
現地は多少は涼しかったようですが、真夏の雲取山に挑戦するガッツが素晴らしいです!
色々見聞きしていると、たまにしか山歩きしない方が北アルプスに行く…などと耳にしますが、聞いてるだけで怖くなります。体力・技量面は大丈夫?…と。気軽に行ける山域でもないと思うのですが、shaboさんはトレーニングしっかりして準備されているのが素晴らしい!さすが!…と思いました👏充実の北アルプスハイクになりますように✨
2025/8/23 5:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら