ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7600884
全員に公開
ハイキング
東北

小渕山 明神山(雄勝)

2024年12月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
ad70s その他1人
GPS
04:07
距離
8.2km
登り
576m
下り
585m

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:35
合計
4:07
距離 8.2km 登り 576m 下り 585m
10:11
85
スタート地点
11:36
11:50
70
13:00
13:21
54
14:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅硯上の里に駐車させてもらった。
コース状況/
危険箇所等
・登りの尾根は途中まで踏み跡なく、けものみちがある程度。林道がでてきて、その後尾根に復活すると踏み跡がうすく見えるようになる。
・明神山方面にに縦走を始めてまもなく別の尾根に引っ張られ道間違い。うっかりミス。
・明神山からの下りの尾根もバリエーション。踏み跡もテープもないがうっすらけものみちあり。途中はやせ尾根になり、一か所岩場があるが左から巻ける。伐採地が見えてきて、その先端部まで行くと眺めがいい。少し戻って右の尾根に移った。(ここはそのままおりても多分大丈夫。下に林道が見えたので)最後はは廃林道を辿るが、倒木、灌木がややうるさく歩きにくくなる。
道の駅雄勝硯上の里
4
道の駅雄勝硯上の里
道の駅から5分歩いてこのあたりから入山してみる(行けるか確証なし)
4
道の駅から5分歩いてこのあたりから入山してみる(行けるか確証なし)
最初だけ超急登
下草はないので歩きやすい
2
下草はないので歩きやすい
左手に硯上山が見えてくる
4
左手に硯上山が見えてくる
突然現れたブル道
6
突然現れたブル道
右手に今日の最終目的地明神山が見えてくる
4
右手に今日の最終目的地明神山が見えてくる
林道を外れ尾根を登る
6
林道を外れ尾根を登る
右手に雄勝湾
縦走路にでて左折して高みにむかうと
6
縦走路にでて左折して高みにむかうと
小渕山です
一休みしてから東に向かって縦走開始
2
一休みしてから東に向かって縦走開始
右手は雄勝湾がいつも見えている
3
右手は雄勝湾がいつも見えている
左手の長面浦
アップダウンを繰り返しようやく明神山が見えてきた
3
アップダウンを繰り返しようやく明神山が見えてきた
左手に追波湾
明神山到着
名振湾と八景島
お昼休憩中
道の駅へのダイレクト尾根を下ります
2
道の駅へのダイレクト尾根を下ります
すぐに明瞭な細尾根になる
3
すぐに明瞭な細尾根になる
岩場があって
左から巻けます
伐採地に寄り道
奥に金華山も見える
13
奥に金華山も見える
しばし立ち休憩
この尾根を辿っても下山できるが少し遠回りだろう
8
しばし立ち休憩
この尾根を辿っても下山できるが少し遠回りだろう
少し戻って尾根を乗り換える
2
少し戻って尾根を乗り換える
シカの角が落ちてた…
5
シカの角が落ちてた…
光っているのは海
4
光っているのは海
お社に出た
階段から車道へ
奥に道の駅が見える場所
3
階段から車道へ
奥に道の駅が見える場所
マユミの実
サザンカも
大きな花です
降りました
一日中静かで明るい雄勝湾だった
7
一日中静かで明るい雄勝湾だった
帰路の北上川堰堤を走る
海のように大きい川です
4
帰路の北上川堰堤を走る
海のように大きい川です

感想

雄勝の小渕山と明神山の区間が未踏だった。普通に歩くと車の回収のため15キロ以上になり車道歩きが長くなるのがネック。迷っていたところ、kozou17さんのレコでショート周回されていたのでなるほどと納得。それぞれのダイレクト尾根を使った秀逸な周回レコを参考にさせていただいた。全く同じコースというわけにもいかないので、今回はとりつきの尾根と下山の最後の尾根を少し変えてより短距離での周回としてみた。藪はほとんどなく地図アプリを見ながら安全に歩くことができた。山慣れた方なら問題なく歩ける。

これで小富士、石峰、明神、小渕と雄勝4山を歩くことができた。
平日でバリエーションルートなので誰とも会わない一日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人

コメント

こんにちは。
明神山山頂からの眺めがよければ最高の周回ルートなんですけどね。
下山ルートはボクもそこを予定していました。ただ、地形図を見て道に崖でぶつかっている可能性もあるなと心配していたところ、慰霊碑の方に降りる道があったのでそれを使いました。結果的にはこちらにも道がありましたね。
お疲れ様でした。
2024/12/22 12:00
kozou17さん
コメントありがとうございます。kozou17さんのレコのおかげで、われわれシニアチームでも楽しく周回することができました。女川・雄勝の山はシカのおかげで下草が少なくたいていの尾根はあるけそうですね。
下りの最後の尾根は、出発時に道の駅から見上げて階段が崖についているのを見ており、そこに着くように下っていきましたが、道型はあまりはっきりせず、藪っぽいところもありましたね。
またレコを参考にさせていただくこともあるかもしれません。これからもどうぞお気をつけてオリジナルな山行なさってくださいね。
2024/12/22 12:43
いいねいいね
1
ad70sさん
ボクもad70sさんのレコを参考に伊峰〜小富士も歩いてみます。
翁倉山〜釣瓶山のレコも拝見しましたが、向いの物見石山にも道があって周回できます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6801618.html

あと、このエリアではソロミ山からの周回もできます。距離は長いですが。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6639073.html

よろしければ参考に。
2024/12/22 12:53
kozou17さん
両レコ拝見しました。なるほど、さすがですね。釣瓶山は登りでご指摘の尾根を登りましたが、堰堤から行くとは思わず伐採地を斜めに登りました。かなり急で藪藪。下りだとまあ楽でしょうが。ここをkozou17さんは歩いておられたんですね。ヤマレコでもヤマップでも記録を見つけられませんでしたので、安全のため、登りで使った次第です。
物見石からの周回コース、チャンスがあれば冬に歩いてみます。ソロミ山、私も名前が気になっていました。ソロミ、黒森、高津森、大峰などを周回すると距離がけっこうありますね。楽しそうなコースですが、ちょっと長いのでどうしようかな。行くときはまたレコを参考にさせてくださいね。
追加の情報、どうもありがとうございました。
2024/12/22 13:36
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら