ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7891222
全員に公開
ハイキング
東北

小渕山・明神山・石峰山

2025年03月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
19.1km
登り
932m
下り
929m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
0:34
合計
6:12
距離 19.1km 登り 932m 下り 929m
7:45
2
スタート地点
9:13
9:14
53
10:07
10:21
84
11:45
11:54
40
12:34
12:44
72
13:57
ゴール地点
天候 晴れ。稜線は少し南風あり。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅おがつに駐車。綺麗なトイレはもちろん、外に水道もあった。
コース状況/
危険箇所等
少しルートがわかりにくいところあり。
景色よいけどガケあり。
鹿(うさぎかも?)の糞が多く、避けようのない所も有り。狸の溜め糞もあり。
その他周辺情報 ◆道の駅上品の郷 ふたごの湯(650円)
サウナ・水風呂有り。ボディソープ・シャンプー有り。ふたつの湯船の1つは露天風呂のようだが3方サッシで覆われ屋根だけがそれっぽい室内風呂。サッシ開けて外の椅子(2つ)に出れるようだったがよくわからんので行かず。
塩辛くて少し濁っている。
人の気配のない道の駅おがつ。
2025年03月11日 07:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 7:47
人の気配のない道の駅おがつ。
今出ようとする漁船と雄勝湾。
2025年03月11日 07:48撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 7:48
今出ようとする漁船と雄勝湾。
防潮堤の上を歩く
2025年03月11日 07:59撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 7:59
防潮堤の上を歩く
車も少ない。
2025年03月11日 08:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 8:04
車も少ない。
ここを進むと廃道になるらしい。
2025年03月11日 08:09撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 8:09
ここを進むと廃道になるらしい。
すごい根っこだな。
岩の間を這ってたのだろうがその岩が崩れた、と。
どうも崩れやすい岩でこの辺の山はできてるらしい。
2025年03月11日 08:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 8:12
すごい根っこだな。
岩の間を這ってたのだろうがその岩が崩れた、と。
どうも崩れやすい岩でこの辺の山はできてるらしい。
途中黒い車が追い越してったのでギリギリまで車で行く登山者かと思ったけど、この施設の人の車だったようだ。
2025年03月11日 08:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 8:26
途中黒い車が追い越してったのでギリギリまで車で行く登山者かと思ったけど、この施設の人の車だったようだ。
ここより廃道
2025年03月11日 08:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 8:32
ここより廃道
路肩崩落箇所。
ガードレールの支柱ってやっぱり深いんだな。
2025年03月11日 08:35撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 8:35
路肩崩落箇所。
ガードレールの支柱ってやっぱり深いんだな。
天気は良く静か。
2025年03月11日 08:37撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 8:37
天気は良く静か。
右手のここが登山口か。
2025年03月11日 08:39撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 8:39
右手のここが登山口か。
明るい。これから草とか生えるのかな。
2025年03月11日 08:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 8:50
明るい。これから草とか生えるのかな。
広い。
乾燥した落ち葉、こりゃ火が着いたら消えなさそう。
2025年03月11日 08:59撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 8:59
広い。
乾燥した落ち葉、こりゃ火が着いたら消えなさそう。
小渕山山頂。
木々の間から北上川とかは見えるが見通しはは良くない。
ここでバナナを食べた。
2025年03月11日 09:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 9:05
小渕山山頂。
木々の間から北上川とかは見えるが見通しはは良くない。
ここでバナナを食べた。
しばらく杉林沿いを行く。
これからも花粉症にならなければ良いな。
2025年03月11日 09:20撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 9:20
しばらく杉林沿いを行く。
これからも花粉症にならなければ良いな。
広くてどこ歩いても良い。
この先広すぎてルートが良くわからないところがあったがヤマレコアプリで皆の足跡を見て確認。
2025年03月11日 09:41撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 9:41
広くてどこ歩いても良い。
この先広すぎてルートが良くわからないところがあったがヤマレコアプリで皆の足跡を見て確認。
右手の雄勝湾
2025年03月11日 09:46撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 9:46
右手の雄勝湾
なだらか。
2025年03月11日 09:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 9:53
なだらか。
明神山。
ここで菓子パン(ナイススティック)を食べた。
2025年03月11日 10:07撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 10:07
明神山。
ここで菓子パン(ナイススティック)を食べた。
左手の海が少し見やすいところ。
2025年03月11日 10:25撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 10:25
左手の海が少し見やすいところ。
南側の崩落地の崖から。
危ないけどこの崖沿いだけスッキリ視界がひらけている。
(これだけスマホの写真)
2025年03月11日 10:37撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/11 10:37
南側の崩落地の崖から。
危ないけどこの崖沿いだけスッキリ視界がひらけている。
(これだけスマホの写真)
出島大橋?のズーム
2025年03月11日 10:33撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 10:33
出島大橋?のズーム
手前の地面の先が崖
2025年03月11日 10:39撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 10:39
手前の地面の先が崖
脇から見たその崖
2025年03月11日 10:41撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 10:41
脇から見たその崖
倒木が多い。
土が薄くて大きく育たないのかなと思ったり。いや鹿に食われるせいかな。
2025年03月11日 11:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 11:04
倒木が多い。
土が薄くて大きく育たないのかなと思ったり。いや鹿に食われるせいかな。
車道を超える手前の激下りにはロープ有り。
ここも道がわかりにくいかも。
2025年03月11日 11:07撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 11:07
車道を超える手前の激下りにはロープ有り。
ここも道がわかりにくいかも。
3本ぐらいロープを経て道路見えた。
不法投棄のゴミもある(ー_ー;)
2025年03月11日 11:09撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 11:09
3本ぐらいロープを経て道路見えた。
不法投棄のゴミもある(ー_ー;)
道路挟んで右手か。
2025年03月11日 11:10撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 11:10
道路挟んで右手か。
右奥にルートは続く。
2025年03月11日 11:10撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 11:10
右奥にルートは続く。
なんか広くて軽トラとか登れそう。
2025年03月11日 11:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 11:12
なんか広くて軽トラとか登れそう。
電気のマンホールがある。
2025年03月11日 11:13撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 11:13
電気のマンホールがある。
こりゃ奥になんか施設あるな。

道は広いが結構急。
全行程でさっきのロープ場と、ここと、この先の石峰山からの下りが急なところ。
逆周り周回コースだと先に急なところをやっつける感じかな。
2025年03月11日 11:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 11:19
こりゃ奥になんか施設あるな。

道は広いが結構急。
全行程でさっきのロープ場と、ここと、この先の石峰山からの下りが急なところ。
逆周り周回コースだと先に急なところをやっつける感じかな。
TVかなんかのアンテナ施設に来た。
2025年03月11日 11:27撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 11:27
TVかなんかのアンテナ施設に来た。
その施設先、ちょっと開けたとこ有り。石峰山だけを登るのならここで昼飯といった感じ。
2025年03月11日 11:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 11:34
その施設先、ちょっと開けたとこ有り。石峰山だけを登るのならここで昼飯といった感じ。
おおっ木が岩を跨いで生えている。
「山頂の神籬(ひろもぎ)」というらしい。裏にプレートが置いてあった。
2025年03月11日 11:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 11:36
おおっ木が岩を跨いで生えている。
「山頂の神籬(ひろもぎ)」というらしい。裏にプレートが置いてあった。
そして石峰山山頂。
ここも海に近い感はあるが視界が広いとは言えない。
2025年03月11日 11:41撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 11:41
そして石峰山山頂。
ここも海に近い感はあるが視界が広いとは言えない。
そしてどこから降りるかわからずヤマレコアプリで確認、先程の山頂の神籬のところからつづら折りで下る道があった。見えづらい。
そしてストックを石峰山山頂に置き忘れた事に気づいて一旦取りに戻った。
2025年03月11日 11:57撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 11:57
そしてどこから降りるかわからずヤマレコアプリで確認、先程の山頂の神籬のところからつづら折りで下る道があった。見えづらい。
そしてストックを石峰山山頂に置き忘れた事に気づいて一旦取りに戻った。
程なく、分岐の先に鳥居がある。
2025年03月11日 11:59撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 11:59
程なく、分岐の先に鳥居がある。
おおー落ちそうで落ちない岩ってやつか。
「石(いその)神社」というらしい。受験シーズンにニュースに出る本場のそれは実際に見たことはないが、ここのほうが来るのしんどい分ご利益がありそう。
すぐ前とか裏の方も行ってみたが地震あったら落ちてきそうで怖かった。
2025年03月11日 11:59撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 11:59
おおー落ちそうで落ちない岩ってやつか。
「石(いその)神社」というらしい。受験シーズンにニュースに出る本場のそれは実際に見たことはないが、ここのほうが来るのしんどい分ご利益がありそう。
すぐ前とか裏の方も行ってみたが地震あったら落ちてきそうで怖かった。
下りも岩の転がり落ちた場合のルートに当たるのでしばらく気がかり。インディー・ジョーンズは勘弁して欲しい。観た事無いけど。
2025年03月11日 12:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 12:12
下りも岩の転がり落ちた場合のルートに当たるのでしばらく気がかり。インディー・ジョーンズは勘弁して欲しい。観た事無いけど。
参道は左だったのか、右から降りてきちゃったよ。
2025年03月11日 12:16撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 12:16
参道は左だったのか、右から降りてきちゃったよ。
「下の石峰山」
女人禁制の時代は…
2025年03月11日 12:21撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 12:21
「下の石峰山」
女人禁制の時代は…
この杉のあたりから山頂を拝んでいたらしいが…
2025年03月11日 12:22撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 12:22
この杉のあたりから山頂を拝んでいたらしいが…
いや山頂見えなくないですか?
昔は見えたのかしら。
離れたとこからのほうが見えそうだけどやはり近いほうが良いのか。
2025年03月11日 12:23撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 12:23
いや山頂見えなくないですか?
昔は見えたのかしら。
離れたとこからのほうが見えそうだけどやはり近いほうが良いのか。
愛宕神社との看板があるが何処にあるのかわからなかった。
2025年03月11日 12:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 12:26
愛宕神社との看板があるが何処にあるのかわからなかった。
ここもなんとか神社の立て看板があったけどこの基礎だけ残ってる場所?
2025年03月11日 12:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 12:29
ここもなんとか神社の立て看板があったけどこの基礎だけ残ってる場所?
民家の裏に出た。
2025年03月11日 12:33撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 12:33
民家の裏に出た。
というよりこの神社の人の家かも。
2025年03月11日 12:35撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 12:35
というよりこの神社の人の家かも。
湧き水や滝があったのか。参道を歩いてなかったばっかりに…
(ー_ー)
2025年03月11日 12:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 12:36
湧き水や滝があったのか。参道を歩いてなかったばっかりに…
(ー_ー)
あの杉大きいな。
2025年03月11日 12:39撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 12:39
あの杉大きいな。
鐘もせっかくなので突いた。
2025年03月11日 12:41撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 12:41
鐘もせっかくなので突いた。
あとは道路・歩道歩き。
海綺麗だな〜。
2025年03月11日 12:46撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 12:46
あとは道路・歩道歩き。
海綺麗だな〜。
素敵な立地の学校。
2025年03月11日 12:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 12:51
素敵な立地の学校。
やすらぎの森公園という案内板があった。
2025年03月11日 12:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 12:53
やすらぎの森公園という案内板があった。
すぐ右手にあるここから行くのか?と登ってみたが行き止まりだった。
2025年03月11日 12:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 12:53
すぐ右手にあるここから行くのか?と登ってみたが行き止まりだった。
良い立地の老人ホーム
2025年03月11日 12:59撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 12:59
良い立地の老人ホーム
海がきれいなんよ。
2025年03月11日 13:15撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 13:15
海がきれいなんよ。
逆光気味ででよくわからないが階段があって上に祠がある島。船を入手しないとたどり着けない。
2025年03月11日 13:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 13:18
逆光気味ででよくわからないが階段があって上に祠がある島。船を入手しないとたどり着けない。
鳥居がある。
せっかくなのでよってみる。
2025年03月11日 13:21撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 13:21
鳥居がある。
せっかくなのでよってみる。
ここの階段は短かかった。祈る。
2025年03月11日 13:22撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 13:22
ここの階段は短かかった。祈る。
へーこんな感じで組んで壁にしてるのか。

廃道までのルートでも見た崩れやすそうな法面の岩が崩れて歩道に落ちてるとこあったので、化石でもないか見たけど見当たらなかった。
2025年03月11日 13:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 13:29
へーこんな感じで組んで壁にしてるのか。

廃道までのルートでも見た崩れやすそうな法面の岩が崩れて歩道に落ちてるとこあったので、化石でもないか見たけど見当たらなかった。
真ん中のオレンジのへんが通ってきた崩落地かなぁ。
2025年03月11日 13:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 13:34
真ん中のオレンジのへんが通ってきた崩落地かなぁ。
またも鳥居が。
2025年03月11日 13:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 13:36
またも鳥居が。
ここはさっきより少し長い階段。
登ってきたからには祈らないと。
2025年03月11日 13:37撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 13:37
ここはさっきより少し長い階段。
登ってきたからには祈らないと。
降りてきてすぐ先にも小さな祠。
足も疲れてきたので、もう神社は出現しませんように。
2025年03月11日 13:40撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 13:40
降りてきてすぐ先にも小さな祠。
足も疲れてきたので、もう神社は出現しませんように。
何が枯れたものなのかわからないけど踏むとサクサクする黒い枯れ草。
2025年03月11日 13:41撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 13:41
何が枯れたものなのかわからないけど踏むとサクサクする黒い枯れ草。
最初サボテンかと思った平たいアザミみたいな雑草。
2025年03月11日 13:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 13:50
最初サボテンかと思った平たいアザミみたいな雑草。
2色の杉がコンクリートの擁壁の隙間から。
2025年03月11日 13:52撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 13:52
2色の杉がコンクリートの擁壁の隙間から。
ゴールー!
ここまで車道に車は時々通るけど、歩いてる人とか全くいなかった。
2025年03月11日 13:54撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 13:54
ゴールー!
ここまで車道に車は時々通るけど、歩いてる人とか全くいなかった。

装備

備考 ザック重さ計測忘れ。7kgぐらいか。(うち水分2L、バナナ3本菓子パン2個)

感想

行こうと思ってた山形のほうの天気予報が早起きしたら悪くなってたので、前から気になってた石巻の3山周回コースに変更。石巻らへんの山は初か。
山頂も含め視界が完全にひらけてるところがほとんど無いのは残念だが、なだらかな山ん中を海を近くに感じながら黙々と歩きたい時(あんまり無い?)は良いかも。

そして近くの硯上山の眺めが良いことを今更認知したので次はそのへんかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら