記録ID: 7616169
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
泉ヶ岳今季初め
2024年12月22日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:17
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 642m
- 下り
- 640m
コースタイム
天候 | 登山口:-5℃ 雪 山 頂:-10℃ 雪 風速10mほど(体感) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水神コースは吹雪いていてもロープなども設置されておりトレースは明瞭ですが、吹雪けばそれなりです。基本的な判断は必要です。 |
その他周辺情報 | 明日の湯 700円 https://onsen.nifty.com/sendai-miyagi-onsen/onsen000470/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ハードシェル上下(携行)
バラクラバ
フロウラップ
ポリゴンアクト
ベースレイヤーの長袖、長ズボン
ヘッデン
エマジェンシーブランケット
ホイッスル
モバイルバッテリー1M
行動食(塩羊羹、チョコ、電解水タブレット)
食糧(あんぱん)
行動用水(ポカリなど900m+α)
アイゼン
ワカン
チェンスパ
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト1
救急セット
(ホッカイロ、テーピング、絆創膏、ドレッシング材、リムーバー)
非常食(フリーズドライ甘酒×2、おしるこ×2)
バーナー、OD缶×1
コンパス
紙地図
魔法瓶??2
|
感想
相変わらず出遅れての出発(反省)
天気は遅くなれば荒天予想。
登山口到着時、時々地吹雪。
予想よりも天気が悪い。
行きは黒鼻山分岐あたりまでは、ときどき地面が見えてぬかるみ。
水神手前から雪が深くなる。
その頃あたりから、風も断続的となりトレースは新設で埋もれている状況で、傾斜のあるところは足元を取られる。
終始、ツボ足では登れたが足元を取られることもあり、予定よりも時間を要しました。
山頂もほどほどに早々に下山。三叉路にも降りずそのままピストンにて下山、トレースも消え始め、積雪もあり、下山道は土が隠れていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する