ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7631295
全員に公開
ハイキング
近畿

紀伊半島一周01日目(伊勢街道01日目 日永追分〜高茶屋)

2024年12月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:08
距離
36.1km
登り
24m
下り
13m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:07
休憩
0:02
合計
11:09
距離 36.1km 登り 24m 下り 13m
6:07
322
11:29
150
13:59
14:00
8
14:08
36
14:44
14:45
128
16:53
23
17:16
ゴール地点
これまで多くの街道を歩いてきたが、伊勢街道は特に道標が多く残っていると感じた。読みやすいものもあり、一つ一つよく観察しながら足を進めた。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
START:日永追分(東海道・伊勢街道の分岐点)
GOAL:JR高茶屋駅

【通過した宿場】
神戸宿
白子宿
上野宿
津宿

宿泊:快活CLUB23号津南店
コース状況/
危険箇所等
全行程舗装路。

日永追分を出発し、大きな街として最初に鈴鹿市を通過する。
白子駅付近から近鉄沿いを歩く形になりロードサイドにはお店が多数ある。
江戸橋を渡り、津駅にたどり着く。コンビニ、飲食店には困らない。
津市は津駅より、安濃川を渡った先の津城周辺がより賑わっていた。
津から先は住宅街の間を進む感じ。
ゴールの少し手前、東雲寺という地域で道が極端に狭く
車道が数分ごとに一方通行の方向が入れ替わる珍しい道路があった。
(歩行者は自由に通れる。)
その他周辺情報 初日は津をGOALに予定していたが、近くに快活CLUBがあったため高茶屋駅GOALに変更した。最近減っている「タオル使い放題」な店舗。早めに個室を予約した。

https://www.kaikatsu.jp/shop/detail/20472.html
おはようございます。夜行バスで四日市にやってきました。
2024年12月28日 04:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/28 4:54
おはようございます。夜行バスで四日市にやってきました。
始発列車まで1hほど。夜行バスと提携しているホテルロビーで休憩していきました。
2024年12月28日 05:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/28 5:31
始発列車まで1hほど。夜行バスと提携しているホテルロビーで休憩していきました。
久々に乗りました。四日市あすなろう鉄道線です。
2024年12月28日 05:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/28 5:43
久々に乗りました。四日市あすなろう鉄道線です。
メッチャ横幅が狭い。さすがナローゲージ。
2024年12月28日 05:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/28 5:43
メッチャ横幅が狭い。さすがナローゲージ。
追分駅に到着です。
名前の通り東海道と伊勢街道との追分の最寄り駅になります。
2024年12月28日 06:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/28 6:00
追分駅に到着です。
名前の通り東海道と伊勢街道との追分の最寄り駅になります。
徒歩五分。日永分岐に到着しました。
「右 京大阪」。数年前にこちら側は制覇しました。
2024年12月28日 06:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
12/28 6:05
徒歩五分。日永分岐に到着しました。
「右 京大阪」。数年前にこちら側は制覇しました。
さて今回は伊勢神宮に向かって歩きます。
2024年12月28日 06:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/28 6:06
さて今回は伊勢神宮に向かって歩きます。
内部川で渡る予定だった橋は電線用の橋で
人は渡れませんでした。車道を迂回します。
2024年12月28日 06:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/28 6:35
内部川で渡る予定だった橋は電線用の橋で
人は渡れませんでした。車道を迂回します。
河原田付近を南下中。夜が明けてきました。
2024年12月28日 06:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/28 6:40
河原田付近を南下中。夜が明けてきました。
道標の解説板。なんて書いてあるか詳しい記述があり楽しいです。
2024年12月28日 06:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
12/28 6:42
道標の解説板。なんて書いてあるか詳しい記述があり楽しいです。
河原田小学校には伊勢街道推しの看板が。
2024年12月28日 06:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/28 6:45
河原田小学校には伊勢街道推しの看板が。
関西本線を渡ります。
2024年12月28日 07:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/28 7:00
関西本線を渡ります。
鈴鹿川を渡る高岡橋はすごく幅が広い。
2024年12月28日 07:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/28 7:12
鈴鹿川を渡る高岡橋はすごく幅が広い。
対岸には常夜燈が建っていました。
2024年12月28日 07:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
12/28 7:18
対岸には常夜燈が建っていました。
神戸宿の見附にやってきました。石垣と門で守られていたらしい。
2024年12月28日 07:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/28 7:44
神戸宿の見附にやってきました。石垣と門で守られていたらしい。
なんと、石垣が今でも残っていました。
2024年12月28日 07:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/28 7:45
なんと、石垣が今でも残っていました。
少しだけ宿場町感あり。街道がウネウネしてます。
2024年12月28日 07:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/28 7:49
少しだけ宿場町感あり。街道がウネウネしてます。
近鉄を渡ります。この辺が鈴鹿市駅。
2024年12月28日 07:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/28 7:51
近鉄を渡ります。この辺が鈴鹿市駅。
街中にドンと常夜燈が建っていました。
2024年12月28日 08:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/28 8:07
街中にドンと常夜燈が建っていました。
伊勢鉄道線の高架を渡ります。交差点を斜めに伊勢街道が貫いています。
2024年12月28日 08:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/28 8:15
伊勢鉄道線の高架を渡ります。交差点を斜めに伊勢街道が貫いています。
こんなところにも道標が。「右さんぐう道。」
2024年12月28日 08:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/28 8:42
こんなところにも道標が。「右さんぐう道。」
フジクラ鈴鹿工場付近通過中。
何の変哲もない住宅街。
2024年12月28日 09:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/28 9:27
フジクラ鈴鹿工場付近通過中。
何の変哲もない住宅街。
近鉄線を渡ります。あ、ビスタカーだ。
2024年12月28日 09:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/28 9:40
近鉄線を渡ります。あ、ビスタカーだ。
白子宿に入りました。
2024年12月28日 09:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/28 9:50
白子宿に入りました。
いい感じの街並みが続きます。
2024年12月28日 09:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/28 9:50
いい感じの街並みが続きます。
屯所あとは売り地に・・。
2024年12月28日 09:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/28 9:51
屯所あとは売り地に・・。
こちらのお家も売家でしたが、2階の装飾が素晴らしかった。
2024年12月28日 09:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/28 9:55
こちらのお家も売家でしたが、2階の装飾が素晴らしかった。
高札場跡。
2024年12月28日 09:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/28 9:59
高札場跡。
説明によるとこの敷地の家主さん(の先祖)が自費で設置した道標だそうです。地図見るとわかりますが迷いやすい絶妙な位置にあります。
2024年12月28日 10:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
12/28 10:09
説明によるとこの敷地の家主さん(の先祖)が自費で設置した道標だそうです。地図見るとわかりますが迷いやすい絶妙な位置にあります。
道は狭いですがまっすぐ。交通量も少ないです。
2024年12月28日 10:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/28 10:52
道は狭いですがまっすぐ。交通量も少ないです。
伊勢まで48Km。明日にはつく予定。
2024年12月28日 11:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/28 11:05
伊勢まで48Km。明日にはつく予定。
特急ひのとり通過。プレミアムシートが最高でした。
2024年12月28日 11:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/28 11:30
特急ひのとり通過。プレミアムシートが最高でした。
今日は28日。とりの日。昼はKFCでトリの日パックを頂いていきました。
2024年12月28日 11:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/28 11:32
今日は28日。とりの日。昼はKFCでトリの日パックを頂いていきました。
おぉ道路元標がありました。明治になって作られた
新一里塚みたいなものですね。
2024年12月28日 12:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
12/28 12:29
おぉ道路元標がありました。明治になって作られた
新一里塚みたいなものですね。
今日のゴールのお宿はイオン前にあります。ということであと12Km。
2024年12月28日 13:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/28 13:09
今日のゴールのお宿はイオン前にあります。ということであと12Km。
12月ですが天気も良く、薄着で歩けます。
2024年12月28日 13:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/28 13:23
12月ですが天気も良く、薄着で歩けます。
カーディーラー居抜きっぽい王将。すごく大きかったです。
2024年12月28日 13:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/28 13:48
カーディーラー居抜きっぽい王将。すごく大きかったです。
常夜燈&立派な松。
2024年12月28日 13:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
12/28 13:58
常夜燈&立派な松。
表記を見ると「白塚豊津道」との追分のようです。
2024年12月28日 14:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/28 14:00
表記を見ると「白塚豊津道」との追分のようです。
また常夜燈発見。かなりの頻度で道標・道標が残ってます。
2024年12月28日 14:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/28 14:06
また常夜燈発見。かなりの頻度で道標・道標が残ってます。
おお、肉と米がある。でもケンタッキー食べたばかりだからパスです。
2024年12月28日 14:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/28 14:12
おお、肉と米がある。でもケンタッキー食べたばかりだからパスです。
まだ15時前ですがだいぶ日も落ちてきました。
2024年12月28日 14:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/28 14:41
まだ15時前ですがだいぶ日も落ちてきました。
江戸橋に到着です。
2024年12月28日 14:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/28 14:42
江戸橋に到着です。
橋のたもとに常夜燈が。
2024年12月28日 14:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
12/28 14:45
橋のたもとに常夜燈が。
すごい、数百年前の文書にちゃんと記載されている。
2024年12月28日 14:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/28 14:45
すごい、数百年前の文書にちゃんと記載されている。
阿部喜兵衛商店、立派な構えの建物です。
2024年12月28日 14:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
12/28 14:51
阿部喜兵衛商店、立派な構えの建物です。
「うだつ」もしっかり作られてます。
2024年12月28日 14:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/28 14:51
「うだつ」もしっかり作られてます。
津駅近くにやってきました。道沿いに伊勢街道案内アリ。
2024年12月28日 15:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/28 15:00
津駅近くにやってきました。道沿いに伊勢街道案内アリ。
駅を過ぎて、津城跡のこのあたりが繁華街として一番賑わっている感じでした。
2024年12月28日 15:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/28 15:35
駅を過ぎて、津城跡のこのあたりが繁華街として一番賑わっている感じでした。
岩田川を渡ると津から離れます。
2024年12月28日 15:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/28 15:45
岩田川を渡ると津から離れます。
また静かな道歩きです。
2024年12月28日 16:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/28 16:22
また静かな道歩きです。
そろそろ日も落ちそう。
2024年12月28日 16:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/28 16:29
そろそろ日も落ちそう。
東雲寺付近で数分おきに一方通行が切り替わる珍しい道路がありました。信号に従って車が待っていました。
2024年12月28日 16:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
12/28 16:36
東雲寺付近で数分おきに一方通行が切り替わる珍しい道路がありました。信号に従って車が待っていました。
ゴールまであと少し。
2024年12月28日 17:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/28 17:11
ゴールまであと少し。
ゴール!高茶屋駅前で本日のウォーキングを終わります。
6時過ぎからスタートして10時間ちょっと掛かってしまいました。お疲れ様でした!
2024年12月28日 17:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/28 17:16
ゴール!高茶屋駅前で本日のウォーキングを終わります。
6時過ぎからスタートして10時間ちょっと掛かってしまいました。お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

今年の年末は紀伊半島一周を目指し、東海道から分岐して伊勢街道・熊野古道を9日間で進められるところまで行く計画を建てました。初日はだいぶ都会を歩いている感じで高低差もなく、非舗装路もなく、出発が早くできたこともあり少し長めに歩くことにしました。
夜明前はさすがに冷え込みましたが日中は穏やかな陽気で薄着で乗り切ることができました。明日は伊勢神宮まで進むことにします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人

コメント

こんばんは。

以前仰ってた紀伊半島一周旅、ついに突入ですね!おめでとうございます。

私は約10年ほど前、友人と2人で草津から旧東海道を経て関宿、そこから伊勢別街道を通って津、更に参宮街道で伊勢神宮外宮〜内宮と辿ったことがあります。但し自転車ですが…。今回のレコで言えば、江戸橋以降がかつて通った懐かしい風景でした😄

私は先日、何とか熊野古道伊勢路を無事歩き終えたばかりで、しばらく紀伊半島はお休み😪となりますが、geoponさんの今後の旅路、とても楽しみにしています。
2025/1/9 2:10
いいねいいね
1
munerin@kobeさん
こんばんは。昨年中に伊勢路制覇されたとのことですね。当方は1/5に速玉大社に到着していますのでおおよそ一週間違いでしたね。伊勢街道は高低差無く平たんな道のりでしたが熊野古道は峠も後半に行くほど増えてなかなか刺激ある道のりでした。この後も紀伊半島ずっと巡り、大阪までたどり着く予定です。引き続き応援よろしくお願いします。
2025/1/9 22:18
いいねいいね
2
geoponさん

こんばんは。
さすが速いですね〜😳
geoponさんがフェラーリ🏎️ならば、さしずめ私は牛車といったところでしょうか。もちろん乗る方ではなく、引く方ですが💦

こちらの方は、今後又ボチボチ山陽道の続きを再開しようかなと、相棒と協議中です。但し年内に下関に辿り着けるか微妙ですが…。流れる雲☁️のように、フワフワと漂い続けるつもりです😄まぁ、気長に応援よろしくお願いします🤲レコ楽しみにしています!コメントありがとうございました😊
2025/1/9 22:46
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら