記録ID: 7652245
全員に公開
雪山ハイキング
道東・知床
登り初めは藻琴山
2025年01月02日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:14
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 358m
- 下り
- 357m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:14
距離 6.1km
登り 358m
下り 357m
9:35
26分
スタート地点
13:49
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイマツが埋まり切っていません |
写真
感想
明けましておめでとうございます🎍
今年もどうぞよろしくお願い致します🙇♀️
北海道の斜里に帰省しています。実家から一番近い藻琴山で青空に映えるサンゴの様な樹々とパウダースノーを満喫してきました。
この日は風も穏やかでそれほど寒さは厳しくなかったので写真を沢山撮りながら歩きました。(登山口で-10度くらい⁈)
夏道が雪に埋まり切ってなく足元の枝にスノーシューが引っかかって何度も転けましたがそれでも楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
登山口では−10℃ですか。
寒さのレベルがこちらとは違いますね😖
そして、柔らかい、きれいな青空。
羨ましいです☺️
明けましておめでとうございます🙇♀️
往路は鈍色だった空が復路で晴れ間が広がり素晴らしい展望を見せてくれました。
北海道滞在中、一番の好天に恵まれました。
寒さ対策、良い経験となりました。
さすが北海道。1000mのお山でも「ザ・冬山」っていう感じですね。
今年の正月は北海道でも天候が穏やか目だったのかな? 空気も澄んでいて凄く綺麗な青空ですね。
積雪量も例年より少なめなのかな。樹氷も「白サンゴ」っていうのがピッタリの感じです。
屈斜路湖砂湯のオオハクチョウが登場するかな? なんて期待もありましたが綺麗な写真で満腹させていただきました。
今年もどうぞ宜しくお願い致します🙇♀️
冬の藻琴山は2回目ですが、前回は寒さが厳しく北海道の雪山に二の足を踏んでしまいそうになりましたが今回は穏やかな天候に寒さに怯むことはなかったです。絶景にも恵まれ充実した正月休みを過ごしてきました。
山頂でお話しした地元の方に4月の残雪期に鶯が鳴きオススメと伺いました。また登る理由が出来ました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する