記録ID: 765479
全員に公開
ハイキング
関東
紅ちゃんと八丈島里帰り
2015年11月13日(金) 〜
2015年11月16日(月)

| 天候 | 13日(曇)14日(雷雨)15日(大雨のち曇)16日(晴) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
飛行機
観光協会 http://www.hachijo.gr.jp/html/access.html |
| コース状況/ 危険箇所等 |
大雨で舗装道路しか歩いてないので危険箇所無し |
| その他周辺情報 | 八丈植物公園http://www.hachijo-vc.com/garden/ 八丈島地熱館http://www.geothermal-hachijo.com/info/index.html 八丈島温泉施設 (お勧めはみはらしの湯) http://www.hachijo.gr.jp/html/onsen.html |
写真
撮影機器:
装備
| 備考 | 虫除けスプレー |
|---|
感想
◉ 故郷の変化に驚く
故郷離れて42年 子供達が幼い頃に2泊3日の海水浴帰郷と弔問で数回。日帰りか1泊の慌しい帰郷だったので島の変わり様に驚きました。
公共施設はほぼ建替えられ、お気に入りの近道は塞がれ新たに作られた道路と環境整備が進んでいた。なのに島の人口は減っているとか。廃墟となった宿泊施設幾つもあった。水源 海 山 温泉 歴史 文化 盛り沢山の観光島だと思うのに…何が足りない?頑張れ観光課!
◉ミステリースッポット
エンジン切った車が勝手に坂道を登ります。温泉がえりにも試したらバックで登っていくではないか、機会がありましたら是非お試し下さいませ!
具体的な場所を知りたい方はメールでお問い合わせ下さいませ。義父に
目印標識立ててもらいませう。w
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1074人
obanyan



おはようございます。ハロー ( ̄∠  ̄ )ノ
八丈島、私は行ったことないのです。職場の釣り好きは、「魚が美味いし、自然がとても美しい。」と八丈島を絶賛しております。いやぁ〜、極楽鳥花、オオコウモリラン。玉石垣。(ી(΄◞ิ౪◟ิ‵)ʃ) ミステリーゾーン。温泉まであるんですねぇ。東京都内なのに南国という雰囲気で、とても興味深く拝見しましたよ〜。
そうそう、絶海の孤島・青ヶ島が話題になっているようです。きっと八丈島に近い(遠い?)のですから、同じ様に
次回の里帰りは数年後でしょうか。そうそう行けませんもんね。2回目の八丈島レコを作成する機会がありましたら、町の様子と食レポがいいかなぁ。また教えてくださいね。⁽⁽◝( •௰• )◜⁾⁾
satotske様 こんばんわ
特に神止山は子供の頃(恐ろしい山だから行っては行けない)ときつく言われて、訳わからないまま未踏の裏山でしたので…。防空壕が幾つもあり迷い込むと出てこれなくなるらしいので威かしていた様です。八丈富士に子供達だけで登り大騒ぎになった前科があったものですから(妹が2歳でリーダーが4年生の5-6人だったかなぁ) 下山は真っ暗 兄達が交代で妹をおぶり泣きながら下山 私達を探す松明の灯が記憶にあります。w。obanyanの冒険好きの原点です😁
八丈富士も三原山もすっかり整備されて山頂近く迄車で行けます、神止山は手が入ってない様なので探索を楽しみにしていましたのに〜。😂
青ヶ島は八丈島から定期船で週4便2〜3時間 ヘリコプター便も有りますが、良いお値段らしいです。絶対的な自然が残っているとか?そそられますよね。w
鳥もかよわぬと歌われた八丈島も飛行機で日帰りも可能になりましたが、料金が高すぎますよね。1番お安い旅割はキャンセル 変更が効かないし。もっと手軽に行ける金額設定をANAに要請していると聞きましたが難しい様です。
機会があれば会社の皆様と是非 おじゃりやれ(いらしゃいませ 島弁)
obanyanさん、こんにちは。
ふるさとレコ、大変興味深く感じております。
常緑樹の森は、此方にはあまりなじみ無いもの、どの写真も新鮮です。
思いでの植生、絵本で見たような森ですね。
個人的には、地熱エネルギー館、気になります。
地熱発電所、見てみたいです。
les様 こんにちわ
地元民ならではのレコをと張り切っていたのに、飛行機が欠航する程の悪天候
植物公園をチョコと散策が精一杯でした。😂
夏休みのご家族レジャーにお勧めします。
海水浴は小さい湾の中なら安全です。小さな綺麗な海の生き物を見つけて、ヘゴの森は小規模ですが、ジュラ紀を思わせる様な写真映りの良い場所ですし、光るキノコ、ホタル水路、星空観察 地熱発電所、盛り沢山に楽しめると思います。お嬢様が快復されて、皆様でのご来島を願っています。
ご参考に 観光ポータルサイトです。
http://www.8jo.jp/NATSUMORI.htm
obanyanさん、紅ちゃん、こんばんは。
うらやましいなあ、島の国。温泉もあるなんて!!
明らかに季節感が違う気がしますが^^
変わってしまう風景は少し寂しさもありますよね。
いつか行ってみたいデス^^
だんだ
hanachan1121様 こんばんわ
そうなんです。小さなひょうたん島は幼いobanyan達には大自然でしたが,帰郷して見る八丈富士の可愛らしさに不思議な感覚でした。忍者さんやだんごさんの年に子ども達だけの大冒険を懐かしく思い出し、ドライヴウェイ化した八丈富士や三原山には寂しさを感じました。登山だけでは物足りないかもですが、サイクリングとダイビングと釣りを兼ねれば結構遊べると思います。
只、この島天候に左右されやすく帰れなくなった、という事もままあるのが最大の難点です。w
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する