記録ID: 7663893
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
杉山城跡〜仙元山〜青山城跡〜大日山〜物見山〜小倉城跡〜大平山〜杉山城跡
2025年01月04日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 655m
- 下り
- 655m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:53
距離 21.0km
登り 655m
下り 655m
9:53
45分
杉山城跡
14:46
杉山城跡
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
近所の低山を巡ってみました(´- `*)
まずは小川町の仙元山を目指して杉山城跡をスタート。
太陽は顔を出してましたが、風が冷たい…
気持ち的には早く山歩きしたいのですが、未舗装のハイキングコースまで約1時間。
仙元山見晴らしの丘公園は家族連れで賑わっていました。公園からは小川町内が一望、山頂に至るコースの途中の東屋からスカイツリーもよく見えます。
ハイカーもそれなりに歩いてますね。
公園と山頂は少し離れていて、山頂の眺望は一部のみ。青山城跡を目指して進む道中は落葉した広葉樹の林が多くて明るいし、道標の数も多いので、地図アプリを見なくても安心して進めます。
ほどなく青山城跡に到着、それっぽい地形です。まあ、史跡の知識を持ち合わせてませんので、そんな感想しか述べられませんけど。続いて大日山を経由して物見山へ。
大日山からは堂平山、笠山方面が見えました。お馴染み堂平天文台観測ドームの形もよく分かります。
このコースの右手側はときがわ町。日影地区や五明地区に降りるルートもあるようで、きちんと道標に記されています。
しかし物見山に眺望は無し… 伐採したらどこが見えるのかな。
仙元大日神の石碑を過ぎると、玉川温泉から小倉城跡に至るハイキングコースに合流。
ここまで来るとすれ違うハイカーには全く出会うことがなくなりました。
コースはしっかりしていて迷う心配は無いと思うので、眺望など見所があるといいのかな。
小倉城跡から舗装路に降りて本日の縦走は終わりかと思いきや、嵐山渓谷から嵐山町最高地点の大平山にも立ち寄ってスタート地点へ戻ったのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する