記録ID: 7674569
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳 しらびそ小屋泊
2025年01月04日(土) 〜
2025年01月05日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:22
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,114m
- 下り
- 1,088m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:12
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 2:16
距離 2.9km
登り 492m
下り 1m
2日目
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:00
距離 9.0km
登り 623m
下り 1,087m
14:47
天候 | 二日間概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし。登山届は稲子湯唐沢橋登山口にあり |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は八峰(ヤッホー)の湯へ しらびそ小屋に泊まると領収書を見せると割引あり |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 天気や積雪の状況にもよるが、中山峠直下はトレースが無いと考えた方がよい。 |
感想
冬の八ヶ岳は何度も来ていましたが、稲子湯からの入山は初めてだったので、とても新鮮でした。しらびそ小屋は昔の山小屋の趣で、スタッフの皆さんもとても親切でした。噂通り、食事は朝夕ともにとても美味しく、心も体も大満足でした!
カウンターに座っていると、窓の向こうに飛んできた小鳥がとまって、何だかほっこりします。
小屋までの登山道は整備されていますが、積雪によってはワカンやスノーシューが欲しいところです。中山峠までの道は特に注意が必要です。しらびそ小屋のホームページなどをチェックして、最新の情報を得て計画を立てましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する