記録ID: 7683921
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								近畿
						白髪岳 篠山口ー古市
								2025年01月11日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:38
 - 距離
 - 12.6km
 - 登り
 - 855m
 - 下り
 - 845m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:16
 - 休憩
 - 0:22
 - 合計
 - 5:38
 
					  距離 12.6km
					  登り 855m
					  下り 845m
					  
									    					 
				
					積雪もあり、速度上がらず。白髪岳頂上近辺はややこしいので時間かかる。岩場注意。
				
							| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					白髪岳の北面は長いロープ場。 南面に岩場あり。岩の一部に剥離しそうな箇所があるので注意。  | 
			
| その他周辺情報 | 特になし | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																毛糸帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																GPS
																筆記用具
																ガイド地図(ブック)
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																ストック
															 
												 | 
			
|---|
感想
					前日の意気込みはどこへやら、1時間寝過ごし。
いつも午後3時までには下山という目標があるので、間に合うかどうか、行くのを迷ったが、行ってみた。
登り始めてすぐに、木々の枝に付いた雪の景色が美しく、楽しくなってきた。
誰にも会わず、同じように縦走してくれている鹿の足跡?と時折現れる兎らしき足跡を楽しみながら、アップダウンを繰り返した。
松尾山辺りで他の登山者と出会ったが、皆スパイクを履いておらず、なかなかのものだった。
白髪岳頂上への道からロープ場となり難易度上がる。
白髪岳頂上からの眺めは最高。三嶽とそれに連なる山々を、多紀連山と呼ぶとは初めて知った。
三嶽方面の景色は、まるで標高が高いアルプスのような風景で、堂々としたものだった。
白髪岳から下り初めの岩場は、短いけどなかなかですね。ロープがあるとはいえ一部岩が剥離しそうな個所もあり、油断は禁物でしょう。
住山の村落の風景も良かった。
丹波地方への興味が湧いたな。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:91人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								shirou58
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する