ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7706575
全員に公開
ハイキング
関東

もみじ谷

2025年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:40
距離
2.7km
登り
11m
下り
6m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:35
休憩
0:05
合計
0:40
距離 2.7km 登り 11m 下り 6m
8:59
19
9:18
9:21
5
9:26
9:28
5
9:33
6
9:39
0
9:39
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
芝中学校と正則高校の間の細い道を歩くと、芝公園の23号地に出ます。ここは東京タワーがどんと見えました。
芝中学校と正則高校の間の細い道を歩くと、芝公園の23号地に出ます。ここは東京タワーがどんと見えました。
公演の中に入っても東京タワーは見えていますね。
公演の中に入っても東京タワーは見えていますね。
ちょっと暗くて手ブレ。イチョウの葉っぱが落ちていました。シーズンだと真っ黄色だったろうなぁ。
ちょっと暗くて手ブレ。イチョウの葉っぱが落ちていました。シーズンだと真っ黄色だったろうなぁ。
公演の木々の間から東京タワーが見える。
公演の木々の間から東京タワーが見える。
東京タワー通りを渡って、芝公園19号地のもみじ谷に入ります。
東京タワー通りを渡って、芝公園19号地のもみじ谷に入ります。
階段を降りると山の中と何違いするような風景でした。
階段を降りると山の中と何違いするような風景でした。
小さなせせらぎも再現されています。夏は涼しいのかな。
小さなせせらぎも再現されています。夏は涼しいのかな。
作られた公園のようですが、ずぶん前から設計されていたようですね。
作られた公園のようですが、ずぶん前から設計されていたようですね。
東京タワーの麓に小さなもみじ滝がありました。作られた滝のようですが、なんだか水の流れはいいですね。
東京タワーの麓に小さなもみじ滝がありました。作られた滝のようですが、なんだか水の流れはいいですね。
もみじの種類の看板がありました。いろいろとあるようなので、紅葉の時期はいいかもしれませんね。
もみじの種類の看板がありました。いろいろとあるようなので、紅葉の時期はいいかもしれませんね。
落ち葉の積み重なる感じは山といっしょだなぁ。なんだかいいですね。
落ち葉の積み重なる感じは山といっしょだなぁ。なんだかいいですね。
紅葉谷の紅葉が一つだけ残っていました。ここはちゃんともみじ谷でしたね。
紅葉谷の紅葉が一つだけ残っていました。ここはちゃんともみじ谷でしたね。
もう山の斜面だこれは。東京タワーの麓とは思えない。
もう山の斜面だこれは。東京タワーの麓とは思えない。
如意輪観世音菩薩様がいました。
如意輪観世音菩薩様がいました。
この落差を使って公園にしたのかな。いい斜面ですね〜。
この落差を使って公園にしたのかな。いい斜面ですね〜。
滝の裏側は歩けるようになっていました。ここら辺が一番高いかな?
滝の裏側は歩けるようになっていました。ここら辺が一番高いかな?
もみじ谷をあとにして増上寺に行きました。
もみじ谷をあとにして増上寺に行きました。
東京タワーをバックに大きなお寺。なんだか不思議な感じがします。今と昔が交差します。
東京タワーをバックに大きなお寺。なんだか不思議な感じがします。今と昔が交差します。
ここには松原があったんだ。そんな歴史があったんですね〜。
ここには松原があったんだ。そんな歴史があったんですね〜。
今はクスノキに変わっていましたけれど、木々がたくさんいるのは嬉しいな。
今はクスノキに変わっていましたけれど、木々がたくさんいるのは嬉しいな。
ほんとここは都会のど真ん中ですね。
ほんとここは都会のど真ん中ですね。
浜松町の駅につきました。これにてお散歩は終わり。
浜松町の駅につきました。これにてお散歩は終わり。
振り返ると東京タワーが見えました。東京の山を山歩するのも悪くないですね。
振り返ると東京タワーが見えました。東京の山を山歩するのも悪くないですね。

感想

東京に用事があったが、少し時間があるので早くに行ってどこか散歩してこようと思いついた。とはいえアスファルトやコンクリートばかり歩いているのは疲れてしまう。どこか土や樹があるところはないものだろうと探してみる。

以前愛宕山に登った時の地図の近くに「もみじ谷」という文字があるのを発見。どうやら明治以降に作られた公園のようで、滝やもみじの木があるようだ。そうしたら歩きたくなってきた。

地図を見ると東京タワーの目の前。こんなところにもみじのしかも谷があるのかと不思議になる。ますます行ってみたくなってきた。最寄駅を調べたら、地下鉄日比谷線の神谷町駅。ここから歩いていけるようだ。

朝早くまだお日様が低い。あいかわらず、地下鉄から地上に出るとどこだかわからない。地図を見ながら東京タワーを目指す。

もしかしたら、すぐ東京タワーが見えるかもと思っていたが、全然見えなかったとりあえず南東を目指す。

途中古い石積みの崖を見て、いつからあるのだろうと思いを馳せる。大きい道は車通りがあるので、細い道を辿っていく。そうすると小さな公園に出た。目の前には東京タワーが見え大きさに驚く。

昭和の時代にこれを建てたのはすごいなと感心する。公園のはじっこから林が続いている。

まずはイチョウからスタート。もう落葉しているので、ツンツンの枝が見えた。照葉樹が多いのは林の中は暗い。その中を歩くが公園内なので整備された様子。でも都会のど真ん中に土が見える林があるのは不思議だ。林の木々の枝の向こうに東京タワーが見えるのも不思議な光景だなと思いながら歩く。

大きな通りを越えてもみじ谷の本丸に接近する。下に降りる階段を降りていくと、写真で見たもみじ谷だ。車の音は聞こえるけれど、そこまで気にならない。まるで山の中にいるような錯覚さえ覚える。

確かに楓や紅葉の木が多いから、ここは本当に紅葉谷だ。すぐいくと滝も見えてくる。ここからぐるっと滝上の高台に登れる小道があったので登る。滝上から見下ろすともうこれは「山歩」と言っていい風情だ。

夏は涼しいかもしれない。10分も歩くと一周してしまうが、かなりご満悦。紅葉の看板を見ながら、夏また来られたらいいなぁと願う。

ここから東の浜松町駅を目指すが、手前に増上寺があるので立ち寄る。早めの時間のせいかそこまで人はいなかった。本堂を前にすると後ろに東京タワーが見える。昔と今を繋ぐ感じがいいなと思ったけれど、もう東京タワーは過去のものかもしれない。

そこから浜松町駅は、ずっとまっすぐ東に進む。すれ違う人の言葉がいろいろ違うので、外国の方が来ているのだと気づいた。浜松町といえば、羽田空港行きのモノレールが出ているところだから、外国の人が多いのかもしれない。

途中大きな門があり大門という地名から、増上寺が徳川家に守られていたんだなぁと感心してしまった。江戸時代ならこの道を庶民は歩けなかったのかもしれない。そう思うと俄か歴史ファンになったようだ。

地下鉄の大門駅を過ぎるともう浜松町駅はすぐそこです。振り返ると、高架下に小さく東京タワーが見えた。

小一時間ほどの「東京山歩」は終わりました。意外と凸凹している東京を歩くのも悪くないなと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら