記録ID: 7715249
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
雲竜渓谷
2025年01月19日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 893m
- 下り
- 893m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:26
距離 10.7km
登り 893m
下り 893m
6:43
3分
スタート地点
12:09
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
傾斜地に駐車することになると思いますので、車輪止めがあったほうが良いです。 今回もゲート前に駐車車両あり、緊急車両も入れないし、おかげで突き当りで転回できないので取り締まったほうが良い。上が詰まってそうならさっさと方向転換して停めた方が吉。林道脇の待機場所に立札はあったけど、いつもの最盛期の混雑はどうなるのでしょうかね? |
| コース状況/ 危険箇所等 |
洞門岩前後、沢コースでいきました。第12堰堤まで雪はなかったです。 雲竜瀑への高巻きは要アイゼン、チェンスパの方もいますが凍結急傾斜なのでアイゼン要です。すれ違いに注意。 |
| その他周辺情報 | 本日は日光口PAの生そばの舞茸そば、生そばの方が美味です。 |
写真
洞門岩からかつて沢コースと呼ばれたルートに入ると雲龍神殿のスフィンクス門(勝手に呼んでいますが)
両側の巨大人工物がスフィンクスのようでしたが、巨大な格子が完成してスフィンクス感は弱まって堰堤になりました。
両側の巨大人工物がスフィンクスのようでしたが、巨大な格子が完成してスフィンクス感は弱まって堰堤になりました。
感想
来週から暖かくなる予報なので、見れるうちに!という事で、雲竜渓谷に行ってきました。去年は氷が少なかったようなので、2年ぶり?の雲竜詣でです。
氷は育って見ごたえはありましたが、燕岩の氷柱群はまだ成長途中という感じでしょうか?この先溶けて再び凍って、月末から2月は極太の見ごたえどうでしょう?
雲竜瀑はいつもの巨大な姿になっていました。
アイスクライミングの方が登っていました。
全体に温暖化で十年前に比べると年々小ぶりになっているような気もします。
氷の神殿、それなりに楽しめました。
また、来年も楽しみにしています♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人
いちぃ




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する