記録ID: 7715457
全員に公開
山滑走
十和田湖・八甲田
硫黄岳(青森市・十和田市)
2025年01月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:09
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 467m
- 下り
- 468m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:09
距離 5.5km
登り 467m
下り 468m
9:37
6分
スタート地点
12:47
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂東側の雪庇の上に亀裂・穴 |
その他周辺情報 | 酸ヶ湯温泉http://www.sukayu.jp/ 八甲田ホテルhttps://www.hakkodahotel.co.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
スノースクート
スノーシュー
ポール
雪崩ビーコン
ショベル
プローブ
トランシーバー
ヘルメット
ゴーグル
計画書
保険証
ココヘリ
地図(地形図)
コンパス
笛
熊よけ鈴
行動食
ファーストエイドキット
ライター小物
ポケットティッシュ
携帯トイレ
ゴミ袋
ペットボトル水500ml
ハイドレーションパック1L
帽子
サングラス
ヘッドライト
スマートフォン
ゴープロ
モバイルバッテリー
タオル
予備紐
|
---|
感想
今日は横岳に登ろうと張り切って城ヶ倉大橋黒石側駐車場もスノーシェッドや南目屋も雪壁が高すぎて全く取り付けませんでした。
その後、色々彷徨い硫黄岳に決めやっとスタート。
先行者のトレースがあり助かりました。背負っている物が重いので意外に沈みます。途中のトドマツ帯のウネリポイントを登るのが難儀しました。
森林限界近くからはシュカブラで表面カリカリでしたが何とか昼には登頂できました。
登頂時は風もあまり強くなく雲も取れて360度ビューでした。
山頂東側の雪庇の上に亀裂・穴が2箇所目視できました。
【あおもり110山より】
硫黄岳
https://www.toonippo.co.jp/common/previous/photo_studio/110mountains/kitahakkouda/iou/index.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨日は良い天気でしたね〜硫黄岳でしたか。
イイね👍
おはよう御座います。
昨日は八甲田大岳に登ってたんですね☀️
駐車場でワンチャン連れの方を見かけましたがカズームさんだったのかな?
それ、ワイですw
そーでしたか!
🐶チャンにばかり目がいってましたので今度は声かけてみます
質問あります。
私もココヘリ利用しようかなぁと考えてるんですが。年間¥6,600でいいんですかね?
GPS搭載モデルじゃない普通の奴だと1年契約6,600円です。
私は3年契約にしたので15,000円(当時)でした。
↓
紹介コード:44822
入会URL:https://hitococo.com/form/cocoheli_syoukai/
紹介だと入会金無料になるみたいです。
おー! ありがとうございます😭
感謝します!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する