記録ID: 7733171
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
石老山 ピストン 〜2025年の初富士はおあずけ〜
2025年01月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:27
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 465m
- 下り
- 468m
コースタイム
天候 | 曇り後時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
食事をしたばかりの親子3人の方が隣のスペースが空いてると教えてくれました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭です。途中、奇岩か何ヶ所もあって楽しませてくれました。 途中の顕鏡寺は由緒あるお寺さんの様です。登山の無事をお祈りしました。 |
その他周辺情報 | 相模湖東インター出るとさがみ湖MORI MORIなる遊園地があります |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
ポカリ
コーヒー
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
午前に用ができて、出発は昼近くなり、どこにしようかと悩んだ結果、相模湖あたりの山にしようと思って行くことにしました。用が終わってからだったので渋滞にあわずに現地に到着。
車8台程度駐車可の相模原病院が登山者用に開放してくれている所に停めさせていただきました。
最初は沢沿いの泥濘ぎみの登山道ですが、滝を超えると登りになります。
巨岩コースを行くと、案内板と巨岩がたくさん出てきます。何故、こんな所に巨岩が、と思いながら山頂へ。山頂への登りは結構長かったですが、途中は落葉樹の間を縫って標高を上げます。結構、長いな、と思ったところで山頂がいきなり出てくる感じでした。
山頂のベンチでコンビニパンとコーヒーを飲んで、景色を眺めると丹沢の蛭ヶ岳と大室山が、大室山の右側には天気が良ければ富士山が見れるはずなのですが、残念ながら雲で見ることはできませんでした。
今年の初富士はおあずけになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する