ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

コッヘル(こっへる) / コッフェル

最終更新:2022-07-31 11:39 - jj1xgo
基本情報
アルミニウムやステンレス製の登山用鍋のこと。最近はチタン製も多い。持ち手をたたむことができ、大きさの異なるものを重ね合わせられるようになっているため、複数の鍋をコンパクトに携行できる。語源はドイツ語のKocher。

関連する写真リスト

新しいコッヘル
絵になるコッヘル。
コッヘルが真っ黒に。
山やらしくコッヘルでやる
コッヘルでご飯を炊いて…

山の解説 - [出典:Wikipedia]

コッヘルは、キャンプ、登山など主にアウトドアで使用される携帯用の小型調理器具である。コッヒェルコッフェルとも表記される。語源はドイツ語の Kocher であるが、ドイツ語で Kocher という場合、通常は鍋やフライパンなどの調理器具ではなく小型の調理用熱源(ポータブルストーブ)を指す。英語由来のクッカー (cooker) という呼び方もあるが、英語の cooker もドイツ語の Kocher に同じく調理用熱源を指していうことが一般的である。
一般的に少人数向けの調理が念頭に置かれており、600 ccから2,000 cc前後の容量を持つものが多い。上から見ると飯盒がソラマメ型の形状であるのに対しコッヘルは円筒形で、折りたたみ式の把手が付いているものが主流である。素材は主にステンレス鋼、アルミニウム、チタンが使用される。自転車や徒歩など携帯できる荷物が限られる場面で使用するため、同じメーカーの製品であれば異なる大きさのものを組み合わせた上で重ねて収納(スタッキング)できるようにしてあるものがほとんどである。

「コッヘル」 に関連する記録(最新3件)

奥秩父
08:2316.2km2,753m6
  6    9 
Gonta0505, その他8人
2025年10月25日(2日間)
谷川・武尊
07:3215.9km1,320m4
  16    8 
ヴァン, その他3人
2025年10月25日(2日間)
志賀・草津・四阿山・浅間
02:514.2km425m2
  57    14  2 
2025年10月25日(日帰り)