スコップ(すこっぷ) / スノースコップ, スノーショベル
最終更新:2022-08-05 10:18 - jj1xgo
基本情報
土砂や雪などを持ち上げて移動させるための道具。雪山用のスコップは、雪を掘りやすいようにブレードが剣先ではなく四角くなっている。雪山登山においては、雪崩埋没者の掘り起こし、テント場の整地、雪洞やスノーブロック作り、ルートの開拓などに使用する。雪山三種の神器の1つ。
山の解説 - [出典:Wikipedia]
シャベル(, 英語発音: )は、土砂、石炭、砂利、雪などの粗い粉状の素材を掘ったり、持ち上げて移動させるための道具。柄と柄の先端に取り付けられたスプーン状の幅広の刃からなる。日本語では名称に揺らぎがある。オランダ語由来のスコップ(, スホープ)とも呼び、地域や道具の大きさで呼び分けることがある(後述)。漢字では円匙と書き「えんし」と読むが、旧日本軍・自衛隊では「えんぴ」とも呼ぶ。方言ではシャボロと呼ぶ地方もある。また、同様の目的を持つ大型の土木機械はショベル(油圧ショベルなど)と呼ばれる。
山道具の用語
アイゼン 赤旗 アプローチシューズ アルコールストーブ エアリア エスビット エマージェンシーシート 火器 雷警報機 カムデバイス カラビナ ガチャ キスリング クイックドロー 軽アイゼン コッヘル コンパス コンプレックス蝋燭 サブザック 三種の神器 ザイル ザック ザックカバー ザン靴 シュラフ 背負子 尻皮 GPS ジェットボイル スコップ ストック スノーシュー スパッツ スリング スワッグ ソフトシェル タープ たがじょ ダブルヤッケ チェーンスパイク ツェルト テント トイペ トレペ ナルゲン ニッカボッカ ハーケン ハードシェル ハーネス ハイドレーション ハッカ油 飯盒 ハンモック バーナー パーコレーター ビーコン ビレイデバイス ピッケル フェル足袋 冬靴 プローブ ヘッデン ヘルメット ホイッスル マグカップ マルチツール 耳栓 メスティン 目出帽 山スキー 山と高原地図 雪山三種の神器 ランタン ワカン ワラーチ「スコップ」 に関連する記録(最新3件)
谷川・武尊
72 15
2025年10月25日(日帰り)





