ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

背負子(しょいこ)

最終更新:2022-09-27 20:08 - jj1xgo
基本情報
重たい荷物や不定形の荷物を背負って運ぶことが可能な運搬具。

関連する写真リスト

背負子
背負子にて。
奥多摩・高尾 2022年01月05日 高尾山
背負子いたずら
自作の背負子
古い背負子など

山の解説 - [出典:Wikipedia]

背負子(しょいこ)とは、荷物を括りつけて背負って運搬するための枠からなる運搬具。呼称にはしょいわく、おいこ、せいたなどがある。キャリーボーンもほぼ同様の構造のものである。
山村における薪の運送など、自動車による輸送が普及するまで、主に長距離を運搬するための道具として用いられた。
木・竹やアルミニウムなどを用いた左右の縦棒に結合した枠に繊維や皮製の背負縄を取り付け、使用するたびに背当てを当てて用いる。背当てが背負子にあらかじめ取り付けられていることもある。比較的重い荷物を背中に背負って運ぶために用いるもので、同様の運搬具には背負籠や背負縄がある。
一般には左右両方に背負縄があるが、一本の背負縄で胸から掛けて用いるものもある
背負子は荷物を木枠にくくりつけて用いるものであるが、木枠の下部に「」と呼ばれる荷台があるものとないものとがある
長崎市のような急坂が多く自動車の進入が困難な地域では宅配便の配達や引っ越しなどにも背負子が使われている。

「背負子」 に関連する記録(最新3件)

中央アルプス
06:4923.7km1,819m5
  20    19  4 
2025年09月07日(日帰り)
箱根・湯河原
03:305.7km488m2
  4    6 
おとうさん, その他9人
2025年09月03日(日帰り)
志賀・草津・四阿山・浅間
04:234.3km340m1
  11    11 
mocomocoG, その他3人
2025年08月31日(日帰り)