記録ID: 7740235
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
蔵王山、悪天候のため刈田岳まで😢時間が余ったので仙人沢アイスガーデンで崩落した氷瀑を見る
2025年01月26日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 501m
- 下り
- 844m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:12
距離 8.8km
登り 501m
下り 844m
13:47
ゴール地点
天候 | 雪、霧、強風。 仙人沢アイスガーデンからゲレンデに戻った頃から青空が出始め山形駅に向かう車窓からはピラミダルな大朝日岳、次いで驚くほど雄大な月山の姿を目にすることができました😓あるあるです😅 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
レンタカー 山形駅⇄蔵王ライザワールド駐車場 駐車場は1300台駐車場可能。平日無料、ハイシーズンの土日祝は1000円。 駐車場からゲレンデトップまではリフトを2本乗り継ぎます。1回券800円が2枚、1600円必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
圧雪、凍結なし、コースを外れると潜る個所もありました。スノーシューもしくはワカンとアイゼンの方が殆どでしたが私はスノーシューと避難小屋からの下りとアイスガーデンはチェーンスパイクを使用しました。(アイスガーデンのツアーはアイゼン必須のツアーもあるようでした)結局アイゼンは使用しませんでしたが凍結した場合を考えるとアイゼンが必要になりますので、どちらかだけならアイゼンをお勧めします。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
行動食
飲料
笛
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
所用で山形に行ったついでに蔵王に行ってきました。前週の日曜日のフォローさせていただいている方の北の船形、神室連峰、栗駒山から鳥海山、葉山、月山、西に朝日連峰、飯豊連峰、吾妻・安達太良、南蔵王の山々、東は太平洋と360度の大展望の圧巻のレコを見せられて急遽予定を追加して蔵王に登ることに。
ライザワールドから樹氷原に登ったのは初めてでしたが蔵王温泉から登るのと異なり駐車場やロープウェイの待ち時間が少なくストレスなく登山を開始できました。
山頂部での眺望はなく、雪と風、霧で写真もあまり撮りませんでした。天候にはあまり恵まれませんでしたが久しぶりの雪山を楽しむことができました。
ありがとうございましたm(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
蔵王に行ってきたんですね!
お天気がイマイチだったようですが、スノーモンスターや刈田岳の雪でモコモコした鳥居が見られて良かったですね😃
去年の自分の山行きを思い出しました!
この時期の蔵王は晴天風なしの日は3日あるかないか?ないらしいです😅
できれば熊野岳まで行きたかったでしょうけど、アイスガーデンにも無事に行けて良かったですね😃
もう崩落しちゃったのは残念です😱
今冬の復活は厳しそうですよね?😰
わたしもアイスガーデンに行ってみたいんです🤗
ちょっと危なそうかな…?とも思い躊躇しています。
お疲れさまでした。
昨年のメロンソーダさんのレコにも触発されフォローさせていただいているmontedioさんの白と青だけの世界のレコの写真を見て思わず日程の最終日に蔵王を突っ込んでしまいました😁
一週間前に天気予報で調べた時には26日は快晴だったのですが日が近くなるにつれて雲行きが怪しくなってきて、当日の山頂付近はプチホワイトアウトの状態でした😅
仙人沢アイスガーデンも前週の日曜日のレコでは健在だったのですがその後、月曜日にかけて崩落してしまったようですね。あれだけ巨大な氷が崩壊したらさぞ大きな音がしただろうと思い、その瞬間を見てみたいような気もしますがとりあえず崩落の際に人が近くにいなかったのは幸いでした🙇🏼♂️
今度は時間をかけて予定をたてて快晴の蔵王を楽しみたいですね😀いつもありがとうございます😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する