ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7757545
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

官ノ倉山🚙金勝山🚙堂平山〜笠山〜堂平山〜剣ヶ峰〜白石峠

2025年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
11.4km
登り
835m
下り
931m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
1:03
合計
6:34
距離 11.4km 登り 835m 下り 931m
7:46
33
8:19
8:24
12
8:36
8:38
14
8:52
9:01
17
9:18
12
9:51
9:52
5
9:57
10:01
0
10:01
5
10:06
10:08
91
11:39
20
11:59
12:00
5
12:05
12:11
2
12:13
18
12:31
12:32
24
12:56
13:26
20
13:46
13:47
10
13:57
13:58
0
13:58
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 日帰り湯
https://www.sunpiasaitama.com/
おはようございます!
今日は先週の続きで外秩父七峰とヤマレコ未投稿の山を登ります。笠原地区憩いの場公衆トイレが駐車場です。
2025年02月01日 07:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
21
2/1 7:23
おはようございます!
今日は先週の続きで外秩父七峰とヤマレコ未投稿の山を登ります。笠原地区憩いの場公衆トイレが駐車場です。
今日一座目、官ノ倉山です。。。
2025年02月01日 07:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
2/1 7:26
今日一座目、官ノ倉山です。。。
最近はソーラーパネルが何処の山でもありますね。
山に囲まれてますが、発電できるのかなあ・・・
2025年02月01日 07:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
2/1 7:27
最近はソーラーパネルが何処の山でもありますね。
山に囲まれてますが、発電できるのかなあ・・・
しばらくの間は林道歩きです。テクテク
2025年02月01日 07:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
2/1 7:32
しばらくの間は林道歩きです。テクテク
立派な石碑(官ノ倉林道を作った記念と書いてありました)
2025年02月01日 07:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
2/1 7:35
立派な石碑(官ノ倉林道を作った記念と書いてありました)
ここから北向不動へ
2025年02月01日 07:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
2/1 7:43
ここから北向不動へ
北向不動にお参りします。
2025年02月01日 07:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
2/1 7:39
北向不動にお参りします。
凄い急坂です。落ち葉も滑りやすいので手摺をしっかり掴み昇り降りしました。
2025年02月01日 07:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
2/1 7:39
凄い急坂です。落ち葉も滑りやすいので手摺をしっかり掴み昇り降りしました。
無事、お参りできました。
2025年02月01日 07:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
2/1 7:43
無事、お参りできました。
林道歩きです🎶🎶(^^♪
2025年02月01日 08:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
2/1 8:01
林道歩きです🎶🎶(^^♪
そして、登山道となります。すぐに岩場歩きです。
2025年02月01日 08:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
2/1 8:09
そして、登山道となります。すぐに岩場歩きです。
注意喚起看板
はい、了解です🙆
2025年02月01日 08:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
2/1 8:15
注意喚起看板
はい、了解です🙆
あっという間に石尊山です。展望はGOODです😃😃😃
2025年02月01日 08:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
45
2/1 8:20
あっという間に石尊山です。展望はGOODです😃😃😃
奥に先週歩いた稜線が見えます。。。
2025年02月01日 08:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
2/1 8:21
奥に先週歩いた稜線が見えます。。。
アップで、左から登谷山、釜伏山
2025年02月01日 08:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
18
2/1 8:21
アップで、左から登谷山、釜伏山
秩父高原と皇鈴山の展望台が見えます(((o(*゜▽゜*)o)))
2025年02月01日 08:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
2/1 8:22
秩父高原と皇鈴山の展望台が見えます(((o(*゜▽゜*)o)))
アップで、皇鈴山展望台
赤城山、日光白根山から男体山、太郎山、女峰山、そして、筑波山、スカイツリーが綺麗に見えたのを思い出しました。(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
2025年02月01日 08:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
16
2/1 8:22
アップで、皇鈴山展望台
赤城山、日光白根山から男体山、太郎山、女峰山、そして、筑波山、スカイツリーが綺麗に見えたのを思い出しました。(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
アップで、登谷山と釜伏山
2025年02月01日 08:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
2/1 8:22
アップで、登谷山と釜伏山
アップで、愛宕山と皇鈴山
歩いた稜線を見るのは至福です。( ^ω^)・・・✨✨
2025年02月01日 08:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
2/1 8:23
アップで、愛宕山と皇鈴山
歩いた稜線を見るのは至福です。( ^ω^)・・・✨✨
鐘撞堂山
2025年02月01日 08:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
2/1 8:23
鐘撞堂山
秩父高原牧場
2025年02月01日 08:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
2/1 8:23
秩父高原牧場
展望を楽しみましたので官ノ倉山へ向かいます。
2025年02月01日 08:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
2/1 8:25
展望を楽しみましたので官ノ倉山へ向かいます。
官ノ倉山への最後の登りとなります💦💦
2025年02月01日 08:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
2/1 8:32
官ノ倉山への最後の登りとなります💦💦
着きました(((o(*゜▽゜*)o)))
お久しぶりです。十数年ぶりなので新鮮でした😃😃😃
2025年02月01日 08:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
37
2/1 8:37
着きました(((o(*゜▽゜*)o)))
お久しぶりです。十数年ぶりなので新鮮でした😃😃😃
今日は暖かいようで日光方面、筑波山はあまりにも薄っすらなので、写真は無理でした😞😞
2025年02月01日 08:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
15
2/1 8:38
今日は暖かいようで日光方面、筑波山はあまりにも薄っすらなので、写真は無理でした😞😞
堂平山と笠山が見えました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
2025年02月01日 08:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
15
2/1 8:41
堂平山と笠山が見えました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
降りて、あっという間に石尊山です。
2025年02月01日 08:52撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
22
2/1 8:52
降りて、あっという間に石尊山です。
駐車場は車が増えてました。明日は雪が降る予報がでてるからかなあ❓❓
2025年02月01日 09:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
2/1 9:30
駐車場は車が増えてました。明日は雪が降る予報がでてるからかなあ❓❓
車で移動して、ちょっと寄り道。金勝山に向かいます。色々な事を考えますねぇ・・・
2025年02月01日 09:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
2/1 9:50
車で移動して、ちょっと寄り道。金勝山に向かいます。色々な事を考えますねぇ・・・
小川げんきプラザの奥に登山道があります。
2025年02月01日 09:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
2/1 9:50
小川げんきプラザの奥に登山道があります。
標識はしっかりしてます。
2025年02月01日 09:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
2/1 9:50
標識はしっかりしてます。
少し開けた処から、堂平山と笠山
2025年02月01日 09:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
2/1 9:51
少し開けた処から、堂平山と笠山
ホンダ寄居工場だそうです。。。
2025年02月01日 09:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
2/1 9:54
ホンダ寄居工場だそうです。。。
あっという間に裏金勝山に着きました(((o(*゜▽゜*)o)))
2025年02月01日 09:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
17
2/1 9:58
あっという間に裏金勝山に着きました(((o(*゜▽゜*)o)))
金勝山、お久しぶりです。
ここも十数年ぶりです。。。
2025年02月01日 10:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
2/1 10:00
金勝山、お久しぶりです。
ここも十数年ぶりです。。。
奥に先週登った大霧山(((o(*゜▽゜*)o)))
2025年02月01日 10:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
2/1 10:00
奥に先週登った大霧山(((o(*゜▽゜*)o)))
春が少しづつ近づいてくるのを感じますね。
ミツマタ、あと少しです。
2025年02月01日 10:07撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
2/1 10:07
春が少しづつ近づいてくるのを感じますね。
ミツマタ、あと少しです。
ゴリラ山展望台へ寄り道しました。
2025年02月01日 10:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
2/1 10:09
ゴリラ山展望台へ寄り道しました。
車で移動して、堂平展望台
だいぶ年季が入りましたね。。。
2025年02月01日 11:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
2/1 11:08
車で移動して、堂平展望台
だいぶ年季が入りましたね。。。
お久しぶりです。此処からは素晴らしい展望です。
たくさんの観光客、自転車、トレイルランニングの人たちで賑わってます。
2025年02月01日 11:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
37
2/1 11:10
お久しぶりです。此処からは素晴らしい展望です。
たくさんの観光客、自転車、トレイルランニングの人たちで賑わってます。
皇鈴山から登谷山、釜伏山、秩父高原方面
2025年02月01日 11:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
2/1 11:11
皇鈴山から登谷山、釜伏山、秩父高原方面
埼玉県の山と云えば両神山°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
2025年02月01日 11:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
19
2/1 11:11
埼玉県の山と云えば両神山°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
奥の真っ白な山は八ヶ岳の赤岳と天狗岳😃😃😃
2025年02月01日 11:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
22
2/1 11:13
奥の真っ白な山は八ヶ岳の赤岳と天狗岳😃😃😃
奥に西御荷鉾山と東御荷鉾山
手前に城峰山(((o(*゜▽゜*)o)))
2025年02月01日 11:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
2/1 11:15
奥に西御荷鉾山と東御荷鉾山
手前に城峰山(((o(*゜▽゜*)o)))
堂平山の思い出と云えば広々とした芝生広場です。
2025年02月01日 11:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
2/1 11:21
堂平山の思い出と云えば広々とした芝生広場です。
パラグライダースクールだそうですΣ(・□・;)Σ(・□・;)Σ(・□・;)
2025年02月01日 11:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
2/1 11:21
パラグライダースクールだそうですΣ(・□・;)Σ(・□・;)Σ(・□・;)
では、K)は笠山へ向かいます。ich)は休憩!!!
2025年02月01日 11:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
2/1 11:23
では、K)は笠山へ向かいます。ich)は休憩!!!
最初はパラグライダースクールの横を歩きます。
2025年02月01日 11:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
2/1 11:23
最初はパラグライダースクールの横を歩きます。
奥に長沢背稜の山々
2025年02月01日 11:31撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/1 11:31
奥に長沢背稜の山々
霞んでますが西沢渓谷の山々
2025年02月01日 11:32撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/1 11:32
霞んでますが西沢渓谷の山々
奥に両神山°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
真ん中に横瀬町の街並み、手前に秩父高原
2025年02月01日 11:32撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/1 11:32
奥に両神山°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
真ん中に横瀬町の街並み、手前に秩父高原
アップで、秩父高原牧場
2025年02月01日 11:32撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/1 11:32
アップで、秩父高原牧場
林道を横切り笠山への最後の登りが始まります💦💦
2025年02月01日 11:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
2/1 11:49
林道を横切り笠山への最後の登りが始まります💦💦
笠山標識❓❓
ヤマレコマップを確認すると山頂は此処より少し先のようです。ありがとうございます!
2025年02月01日 12:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
2/1 12:02
笠山標識❓❓
ヤマレコマップを確認すると山頂は此処より少し先のようです。ありがとうございます!
えっ〜イワウチワの群生地があるの❓❓
3月中旬から4月中旬に咲くそうですΣ(・□・;)Σ(・□・;)Σ(・□・;)
2025年02月01日 12:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
2/1 12:02
えっ〜イワウチワの群生地があるの❓❓
3月中旬から4月中旬に咲くそうですΣ(・□・;)Σ(・□・;)Σ(・□・;)
少し先に進むと笠山神社
2025年02月01日 12:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
2/1 12:05
少し先に進むと笠山神社
ここが笠山山頂です。
2025年02月01日 12:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
2/1 12:06
ここが笠山山頂です。
振り返って笠山神社
すぐ先に展望のいい岩場がありました。ここから武甲山が見えました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
2025年02月01日 12:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
2/1 12:06
振り返って笠山神社
すぐ先に展望のいい岩場がありました。ここから武甲山が見えました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
降りは早いです。。。
あっという間に分岐です。
2025年02月01日 12:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
2/1 12:24
降りは早いです。。。
あっという間に分岐です。
登り返してパラグライダースクールまできました。
2025年02月01日 12:52撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
2/1 12:52
登り返してパラグライダースクールまできました。
堂平山で ich)と今日のランチタイム 秩父七峰に🍻🍻🍻久しぶり山頂🍻🍻🍻
2025年02月01日 13:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
24
2/1 13:02
堂平山で ich)と今日のランチタイム 秩父七峰に🍻🍻🍻久しぶり山頂🍻🍻🍻
堂平山山頂より白石峠へまで歩きます。
2025年02月01日 13:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
2/1 13:29
堂平山山頂より白石峠へまで歩きます。
標識はしっかりしてます。
とても歩きやすい登山道です。( ^ω^)・・・✨✨
2025年02月01日 13:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
2/1 13:29
標識はしっかりしてます。
とても歩きやすい登山道です。( ^ω^)・・・✨✨
最初のドコモの鉄塔まで急坂です💦💦
2025年02月01日 13:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
2/1 13:33
最初のドコモの鉄塔まで急坂です💦💦
薄っすらですが武甲山✨✨
2025年02月01日 13:36撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
2/1 13:36
薄っすらですが武甲山✨✨
今日の最後の登り、剣ヶ峰を目指して
2025年02月01日 13:42撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
2/1 13:42
今日の最後の登り、剣ヶ峰を目指して
壊れかけてる階段、最後の登りです💦💦
2025年02月01日 13:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
2/1 13:44
壊れかけてる階段、最後の登りです💦💦
着きました(((o(*゜▽゜*)o)))開けた処から、堂平山に向かう途中にあったパラグライダーの飛び立ち所が見えました。帰路の車中から気持ち良さそうに飛んでるパラグライダーが見えました
2025年02月01日 13:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
2/1 13:47
着きました(((o(*゜▽゜*)o)))開けた処から、堂平山に向かう途中にあったパラグライダーの飛び立ち所が見えました。帰路の車中から気持ち良さそうに飛んでるパラグライダーが見えました
お手製の山頂標識
2025年02月01日 13:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
2/1 13:48
お手製の山頂標識
由緒ある石碑
2025年02月01日 13:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
2/1 13:48
由緒ある石碑
今日の山歩きが終わりました。
2025年02月01日 14:00撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/1 14:00
今日の山歩きが終わりました。
白石峠に降りてきました。
2025年02月01日 13:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/1 13:58
白石峠に降りてきました。
帰路、立ち寄った直売所でロウバイ
2025年02月01日 14:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
17
2/1 14:21
帰路、立ち寄った直売所でロウバイ
そして、水仙の🌸
2025年02月01日 14:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
21
2/1 14:26
そして、水仙の🌸
最近、少なくなった公衆電話ボックス。先週に続いて外秩父七峰関連の山。この辺りの山に詳しくなってきたような気がします。気のせいかな?
2025年02月01日 14:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
2/1 14:22
最近、少なくなった公衆電話ボックス。先週に続いて外秩父七峰関連の山。この辺りの山に詳しくなってきたような気がします。気のせいかな?
外秩父七峰縦走を毎年歩いていたYさんから頂いた帽子です
17年前に頂いた👒です(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
2008年05月22日 08:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
22
5/22 8:55
外秩父七峰縦走を毎年歩いていたYさんから頂いた帽子です
17年前に頂いた👒です(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ

感想

先週の続きで外秩父七峰(官ノ倉山、笠山、堂平山、剣ヶ峰、大霧山、皇鈴山、登谷山)のヤマレコ未投稿の山を登りました。
十数年ぶりでしたので記憶喪失❓❓忘れてしまったことが多く、とても楽しめました。
淋しくなってしまったところや新しくできたところ(パラグライダーやカフェ。自転車、トレイルランニング等々)月日の流れを感じました。。。
これで外秩父七峰のピークハントが終わりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人

コメント

お二人さんこんばんは。外秩父七峰縦走のピークハント懐かしいですね。ちょこちょこと思い出します。帽子は健在でしたか。懐かしいレコありがとうございました。お疲れ様でした。
2025/2/2 19:53
yamayuriさん
おはようございます。我々がヤマユリさんから七峰縦走の帽子を頂いた時は、毎年参加してて凄かったと話しながら歩いてきました。久しぶりに行ったら、色々と変わっていたので驚きました。七峰縦走の👒は思い出になります。笠山の下りで思惑通りバッタリできましたね😃😃😃
今は昔歩いた道を思い出しながら懐かしく歩いています。
2025/2/3 9:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら