記録ID: 7760118
全員に公開
ハイキング
東海
貫ケ岳、高ドッキョウ 樽峠を起点に往復
2025年02月01日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:00
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,274m
- 下り
- 1,276m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 6:00
距離 15.0km
登り 1,274m
下り 1,276m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは全般的に良く整備されています。指導標、ピンクテープを目印に進んで行けば迷うことはありません。 ①駐車場~樽峠:沢を渡って大きな杉の斜面をジグザグに登ります。 ②樽峠~貫ケ岳:鉄塔工事中で林道左方向に迂回して進みます。大倉尾根のような長い階段を登った後、アップダウンの繰り返しが延々と続き、行きも帰りも相当体力を消耗します。 ③樽峠~高ドッキョウ:右方向に林道を少し進み、一段登ると樽峠です。なだらかな登りから、痩せた尾根の先にロープ場、最後の急斜面を登ると目の前に富士山がそびえる頂上です。 |
その他周辺情報 | 下山後、道の駅とみざわに立ち寄って、大きな竹の子と山菜の入った田舎そば(590円)を食べて、甲州ワイン、鳥もつ煮などの山梨の名産品を買って帰りました。 |
写真
感想
花粉の季節の前に山梨南端の2つの山を登りました。先に貫ケ岳を登りましたが、低山ながら手強い山でした。高ドッキョウは少しバテ気味でしたが、頂上で真っ白な富士山を見ることができて満足しました。下山の途中で、日本語が堪能なカナダの青年に会いました。こんな山奥までよく登りに来るものだと感心しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する