ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 776169
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山 〜今頃紅葉の最盛期とは!〜

2015年12月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
11.8km
登り
899m
下り
887m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:38
合計
5:27
距離 11.8km 登り 899m 下り 905m
8:03
72
スタート地点
9:15
9:19
54
10:13
10:33
53
11:26
11:28
13
11:41
11:53
24
13:30
ゴール地点
「筑波山四季の道」のGPSログはありません
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜川市真壁町酒寄地区の県道41号線から椎尾山薬王院方面に入る
つくし湖駐車場:湖畔に約20台、水洗トイレあり、その他周辺にも数十台駐車可能
薬王院の少し先にある登山者専用駐車場(路肩):約15台
コース状況/
危険箇所等
薬王院コース
・距離2.5km、高低差550m、登り約120分、下り約90分
・登山道の中で最長のコース
・鬼作林道との出合までは杉林、アカマツなどの雑木林の中を通るなだらかな道
・出合いから自然研究路までは急な階段の道
・このコースを歩く利用者は少ないので静かな山歩きができます
特に危険箇所はありません
その他周辺情報 筑波山おもてなし館
・8時30分から17時15分まで(年中無休)、入館料は無料
・館内のカフェでコーヒーや物産品などが味わえます
・フォレストアドベンチャー・つくばでアウトドアスポーツが楽しめます
今日はここから登り始めです
駐車場はこの背中方向にあります
今日はここから登り始めです
駐車場はこの背中方向にあります
最初は鬱蒼とした杉林の中を少しだけ進みます
最初は鬱蒼とした杉林の中を少しだけ進みます
雑木林に入ると、まだ黄葉が落葉せずに残っていました
雑木林に入ると、まだ黄葉が落葉せずに残っていました
色鮮やかなアオキの赤い実
色鮮やかなアオキの赤い実
小さなモミジもここにだけあった!
3
小さなモミジもここにだけあった!
鬼作林道との出合い
ここから階段が徐々に現れてきますが・・・
鬼作林道との出合い
ここから階段が徐々に現れてきますが・・・
階段を避けるために左側の旧道に入っていくと、道はイノシシに堀り返された跡ばかり
階段を避けるために左側の旧道に入っていくと、道はイノシシに堀り返された跡ばかり
ミヤマシキミが癒してくれます
1
ミヤマシキミが癒してくれます
ほぼ階段が終了した辺りで合流します
この先、階段はあと少しだけ
ほぼ階段が終了した辺りで合流します
この先、階段はあと少しだけ
再び登山道から離れ、薄い踏み跡を辿ります
1
再び登山道から離れ、薄い踏み跡を辿ります
坊主山山頂(710m)に到着
見晴らしなし
以前はもっとハッキリ文字が読めたのですが
坊主山山頂(710m)に到着
見晴らしなし
以前はもっとハッキリ文字が読めたのですが
ここから自然研究路を反時計回りに進みます
ここから自然研究路を反時計回りに進みます
筑波山神社で購入した願い石(初穂料300円)に願い事を書き入れ、この大石重ねに置くと願いが叶うそうです
1
筑波山神社で購入した願い石(初穂料300円)に願い事を書き入れ、この大石重ねに置くと願いが叶うそうです
おや、マユミかな?
おや、マユミかな?
つくし湖
坊主山
遠くから見るとそれなりに・・・
坊主山
遠くから見るとそれなりに・・・
富士見岩(展望台)
この先を行く年配者は筑波山登山回数200回以上だそうです
1
富士見岩(展望台)
この先を行く年配者は筑波山登山回数200回以上だそうです
右が日光男体山、左が日光白根山かな
4
右が日光男体山、左が日光白根山かな
高原山方面
これは浅間山かな
1
これは浅間山かな
こちらが富士山
久しぶりです
5
こちらが富士山
久しぶりです
自然研究路の崩壊地(進入禁止)近くにもマユミが咲いていました
1
自然研究路の崩壊地(進入禁止)近くにもマユミが咲いていました
青空に映えますね
1
青空に映えますね
男体山山頂は人が多いのでスルー
男体山山頂は人が多いのでスルー
立身石の上で少し早い昼食休憩
この先は崖なので見晴らしがいいですね
立身石の上で少し早い昼食休憩
この先は崖なので見晴らしがいいですね
反対側の女体山の岩の上に人が立っています
反対側の女体山の岩の上に人が立っています
霞ヶ浦の湖面が光っています
霞ヶ浦の湖面が光っています
見えました
鉛筆のようなスカイツリーが!
1
見えました
鉛筆のようなスカイツリーが!
宝匧山(ほうきょうざん)方面
1
宝匧山(ほうきょうざん)方面
ガマ石の前を通過し、女体山へ向かいます
ガマ石の前を通過し、女体山へ向かいます
人の多さは予想できたのでスルーするつもりだったのですが、お賽銭だけでもと思って行くと、やはり〜
人の多さは予想できたのでスルーするつもりだったのですが、お賽銭だけでもと思って行くと、やはり〜
女体山山頂
人だらけで何も見えません
3
女体山山頂
人だらけで何も見えません
女体山の山頂にも咲いていました
今日はよく出会います
女体山の山頂にも咲いていました
今日はよく出会います
山頂の人の多さに嫌気がさし、すぐにキャンプ場へ降りていくと、このふかふかロード。誰もいません! と思ったら、遠くに人影が! 見つけられますか?
山頂の人の多さに嫌気がさし、すぐにキャンプ場へ降りていくと、このふかふかロード。誰もいません! と思ったら、遠くに人影が! 見つけられますか?
キャンプ場には白い椿が少しだけ
キャンプ場には白い椿が少しだけ
赤いのは少しだけと思ったら
赤いのは少しだけと思ったら
いっぱ〜い
林道に出て、女の川前を通過
今日は登りましぇ〜ん
林道に出て、女の川前を通過
今日は登りましぇ〜ん
男の川近くの駐車場
常連さんの車がたくさん停まっています
男の川近くの駐車場
常連さんの車がたくさん停まっています
男の川前を通過
ここから登り返すつもりでしたが、急にその気が無くなり、ひたすら林道歩きを続けて周回
男の川前を通過
ここから登り返すつもりでしたが、急にその気が無くなり、ひたすら林道歩きを続けて周回
途中で又してもピンクのマユミちゃ〜ん
途中で又してもピンクのマユミちゃ〜ん
やっとムラサキシキブに会えました
やっとムラサキシキブに会えました
中々ピントが合いません
中々ピントが合いません
こちらは一際紫色が濃い〜
2
こちらは一際紫色が濃い〜
駐車場に到着
これから車で中腹にある「四季の道」へ向かいます
駐車場に到着
これから車で中腹にある「四季の道」へ向かいます
みかん園前のモミジが凄〜い
2
みかん園前のモミジが凄〜い
燃えるようです
「筑波山四季の道」へ入る手前の車止め
左側に駐車場があります
5、6台かな
「筑波山四季の道」へ入る手前の車止め
左側に駐車場があります
5、6台かな
ここから終点まで0.7kmとありますが、中間地点にも同じ標識が立っていました
これもコピペではなくトレースでしょうか?
ここから終点まで0.7kmとありますが、中間地点にも同じ標識が立っていました
これもコピペではなくトレースでしょうか?
今年はこのようにハッキリしない紅葉が多いですね
今年はこのようにハッキリしない紅葉が多いですね
起伏のない道を進んで行きます
起伏のない道を進んで行きます
何やら、前方が明るいなぁ
3
何やら、前方が明るいなぁ
キタ━(゜∀゜)━!
5
キタ━(゜∀゜)━!
ここだけ別世界のような紅葉が広がっています
4
ここだけ別世界のような紅葉が広がっています
なんじゃこりゃー(下品でした)
5
なんじゃこりゃー(下品でした)
グラデーションが美しい
2
グラデーションが美しい
ここは谷底へ下っていくような斜面です
いつもの事ながら、モミジって、こんな場所に多いんですね
1
ここは谷底へ下っていくような斜面です
いつもの事ながら、モミジって、こんな場所に多いんですね
道に覆いかぶさっているので
道に覆いかぶさっているので
その下へ行くと、上空がこんな感じ
1
その下へ行くと、上空がこんな感じ
凄いですね
何、この赤は!!!
真っ赤に燃え〜る・・・だから♬
今日は12月上旬ですよね?
2
何、この赤は!!!
真っ赤に燃え〜る・・・だから♬
今日は12月上旬ですよね?
上空を見上げて、空いた口が塞がりません
1
上空を見上げて、空いた口が塞がりません
ここでも転げ落ちそうになりました
今年はこのパターンが多い
3
ここでも転げ落ちそうになりました
今年はこのパターンが多い
とにかく、ウットリ
2
とにかく、ウットリ
何枚写真を撮っても飽きません
何枚写真を撮っても飽きません
この場所、自分一人です
誰も居ません
隠れた名所ですね
2
この場所、自分一人です
誰も居ません
隠れた名所ですね
この黄色でやっと落ち着きました
2
この黄色でやっと落ち着きました
筑波山おもてなし館
まだ知らない人が多いのでしょう
観光化されていなくてのんびりできます
筑波山おもてなし館
まだ知らない人が多いのでしょう
観光化されていなくてのんびりできます
玄関先に赤い実が!
玄関先に赤い実が!
館内の暖炉の前でブルーベリーのスムージィ(200円)
1
館内の暖炉の前でブルーベリーのスムージィ(200円)

感想

11月に続いての紅葉探し、まさか12月にも見つかるとは驚きです。
kurikoma3さんからの情報提供で、さっそく追っかけて来ました。

その前にまずは筑波山へひと登り、久しぶりに薬王院からの出発です。
ただし、今日は階段を酒、じゃなかった避け、踏み跡を頼りに旧道へ。
いや〜、イノシシによる登山道の掘り起こしが凄かった。奥久慈では
何度も見ていますが、筑波山でも同じとは。

今日の早朝は雲ひとつない晴天でしたが、山に登り始める頃には薄曇りと
なり、富士山を見ることは無理だと諦めていたところ、日光男体山や
浅間山?も見れて満足でした。富士見岩で出会った常連さんは筑波山に
200回以上も登っているという話。下山時にも別な常連さんに出逢い、
この方は毎日登っているとかで、通算1000回以上だそうです。筑波山には
達人がおおいということでしょうね。

山頂の人出とは裏腹に、自然研究路やキャンプ場コースはすっかり葉が
落ちているせいで、見晴らしもよくて快適な静かな山歩きが楽しめます。
常連さんは皆、こちらを歩いています(本当は駐車代ゼロのせいかも)。

今回初めて訪れた「筑波山四季の道」の紅葉は凄かった。この時期に
これだけの紅葉があるとは驚き桃の木山椒の木です。しかも誰もいない。
独り占めです。これが今年最後の紅葉でしょうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人

コメント

もみじのトンネル
こんばんは!!
yugoroさんも、あのもみじのトンネル撮ってましたね。
あれ撮りたくなりますよね。
私はデジカメで動画も撮影してきました。
下から上空までゆっくり動画で撮ったら、私もコケそうでしたよ
ブログにコメントを頂いたおかげで、助かりました。
ありがとね。
2015/12/7 21:45
Re: もみじのトンネル
こちらこそ、kurikomaさんに感謝です。
昨年、第1駐車場周辺を工事していたのは覚えていましたが、
おもてなし館や四季の道の存在は知りませんでした。最近は
もっぱら裏から登っていたものですから。
そうですか、動画で録画ね。自分もそうすれば良かった‼
2015/12/7 22:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら