新樋の口山〜富士見山〜御亭山〜大山〜芝丸山(浜離宮庭園〜芝離宮庭園〜芝公園:東京駅から浜松町駅)


- GPS
- 03:57
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 10m
- 下り
- 2m
コースタイム
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR浜松町駅から |
その他周辺情報 | 港区観光協会 https://visit-minato-city.tokyo/ja-jp/ 銀座 日本橋 築地 月島 人形町 東京観光 : 中央区観光協会 https://www.chuo-kanko.or.jp/ からだメンテナンスサロン 4u (フォー・ユー) http://stretch-4u.com/ 青森県特産品センターホームページ http://www.aomori-shop.com/ 築地本願寺 https://tsukijihongwanji.jp/ 築地場外市場 - 公式ホームページ https://www.tsukiji.or.jp/ 浜離宮恩賜庭園 - 公益財団法人 東京都公園協会 https://www.tokyo-park.or.jp/park/hama-rikyu/index.html 旧芝離宮恩賜庭園 - 公益財団法人 東京都公園協会 https://www.tokyo-park.or.jp/park/kyu-shiba-rikyu/index.html 芝公園 - 公益財団法人 東京都公園協会 https://www.tokyo-park.or.jp/park/siba/index.html 東京タワー https://www.tokyotower.co.jp/ Le Pain Quotidien https://www.lepainquotidien.com/jp/ja/ ます家 芝大門店【公式】 https://masuya-shibadaimon.owst.jp/ |
写真
https://www.chuo-kanko.or.jp/pages/other_details/119511
https://kopuccho.hatenablog.com/entry/2017/01/27/090528
https://www.tsukiji.or.jp/
https://www.tokyo-park.or.jp/park/hama-rikyu/index.html
中央区のど真ん中にひしめく5つの山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.13】
https://www.bepal.net/archives/357209
https://www.tokyo-park.or.jp/park/kyu-shiba-rikyu/index.html
https://www.zojoji.or.jp/
https://www.tokyo-park.or.jp/park/siba/index.html
https://www.kissport.or.jp/spot/tanbou/2002/
https://www.lepainquotidien.com/jp/ja/
https://masuya-shibadaimon.owst.jp/
https://stores.gindaco.com/1010825
感想
今年5回目のお山歩は、身体メンテナンスのついでに都内の観光スポット巡り。
ヤマレコで山頂登録されている場所を幾つか繋いで歩いてみました。
築地本願寺の大きさに圧倒されたり、市場は豊洲に移転したとはいえまだまだ賑やかな築地場外を抜けて、伝統的な浜離宮庭園や芝離宮庭園の後は芝公園で東京タワーを仰ぎ見るという欲張りルート。
特に浜離宮庭園と芝離宮庭園は見応えがあり、今ではビル群に囲まれていますが、当時の風景を想像しながら歩くだけでちょっぴりタイムスリップした気分になれました。
そんな浜離宮庭園にある富士見山、御亭山、新樋の口山は浜離宮三山と呼ぶとか。
誰か山リストに登録してくれないかなー。(笑)
他にも「都会の名山100」なんてリストもあるらしく・・・。
東京まちなか超低山
http://www.perikansha.co.jp/Search.cgi?mode=SHOW&code=1000001871
お馴染みの「くじら山」や「浅間山」などの他にも、「東京アルプス」「下町アルプス」「山手アルプス」なんて気になる文字も・・・。
読んでみたいけど、ちょっぴり高いなー。(苦笑)
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 07:01 / -2m
到着時刻/高度: 15:05 / 4m
合計時間: 8時間3分
水平移動距離: 11.2km
最高点の標高: 38m
最低点の標高: -2m
累積標高(登り): 10m
累積標高(下り): 2m
ちなみに「富士見山」「大山」「芝丸山」は「東京半日ゆる登山」リストに入っているようで、29座目、30座目、31座目となりました。
全部で77座なので、まだまだ遠い道のり・・・っていうか、滝とか峠とか、巾着田まであるし!(笑)
まぁ、都内のお散歩ついでに、いつの間にか進んでた!みたいな感じで良いかな。
これからも楽しんで歩きます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する