[冬遠征1日目]白米城址:桝形山


- GPS
- 01:50
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 297m
- 下り
- 297m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
東京 6:33 のぞみ5号 - 8:10 名古屋 ※雪のため5分遅延 近鉄名古屋 8:40 急行 松阪行き - 10:01 伊勢中川 ※雪のため30分遅延し、10時半頃着いた 伊勢中川駅から浄眼寺までタクシー 2500円くらい(タクシーは西口ロータリーにいた) ◆帰り 浄眼寺から伊勢中川駅までタクシー 伊勢中川 13:48 - 15:07 桜井 ※名古屋から来る特急待ち合わせ時、特急が遅れていたため数分遅延 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・座禅石から登る道は通行止めになっていた。 ・白米城登山口のある谷は伐採作業により平日は入れないかもしれません。(阿射加神社から登るか、浄眼寺に向かって左側の道から登るのが正解かも?) ・トイレは浄眼寺駐車場のみ |
写真
感想
今回は土日2日間で奈良県の高見山、三峰山へ霧氷を見に行く予定を立てていました。
が、金曜の15時頃になって夜行バスが大寒波による名神高速通行止めで運行中止に!(゜o゜)
止む無く土曜の新幹線で行くことにしましたが、新幹線では土曜の霧氷バスには間に合わないため土曜の予定は変更。名古屋で荷物デポして猿投山または金華山へ行くプランB・プランCを作りました。
翌朝みんなで新幹線に乗りましたが名古屋に近付くと雪がちらつき特に北側は空が真っ暗、平地でも見通しがかなり悪く山は遠望できません。
それでも南側は雲が切れている様子が見えたのでプランDを発動。三重県松阪市の観音岳縦走計画です。
そうと決まれば名古屋に着いたらすかさず近鉄に乗り換え・・特急が一番早いのですが空席が無い!しゃあない、急行電車で行きましょう。
電車の車窓からは雪景色・・四日市付近が一番ひどかったですが雪景色は関東人にとっては珍しいので、すごいすごい!と楽しんでいました。
津を過ぎると雪が減りましたが、この時点で電車は30分以上遅れていました。
これじゃあ登山口に着いたら11時過ぎちゃうよ?
・・・ということでプランDを縮小し、結局枡形山だけを登ることにしました。
到着まで紆余曲折ありましたがお二人の協力のおかげで楽しめました。ありがとうございました(*´▽`*)
1日目:2025年2月8日 白米城址:桝形山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7776428.html
2日目:2025年2月9日 村営バスで霧氷の高見山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7781903.html
3日目:2025年2月10日 東海で一番人気の猿投山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7786323.html
4日目:2025年2月11日 東海で二番人気の岐阜城:金華山縦走
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7791430.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する