ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7776428
全員に公開
ハイキング
近畿

[冬遠征1日目]白米城址:桝形山

2025年02月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:50
距離
4.6km
登り
297m
下り
297m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:37
休憩
0:12
合計
1:49
距離 4.6km 登り 297m 下り 297m
11:08
30
11:38
32
12:10
12:21
10
12:31
12:32
25
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
◆行き
東京 6:33 のぞみ5号 - 8:10 名古屋 ※雪のため5分遅延
近鉄名古屋 8:40 急行 松阪行き - 10:01 伊勢中川 ※雪のため30分遅延し、10時半頃着いた
伊勢中川駅から浄眼寺までタクシー 2500円くらい(タクシーは西口ロータリーにいた)

◆帰り
浄眼寺から伊勢中川駅までタクシー
伊勢中川 13:48 - 15:07 桜井 ※名古屋から来る特急待ち合わせ時、特急が遅れていたため数分遅延
コース状況/
危険箇所等
・座禅石から登る道は通行止めになっていた。
・白米城登山口のある谷は伐採作業により平日は入れないかもしれません。(阿射加神社から登るか、浄眼寺に向かって左側の道から登るのが正解かも?)
・トイレは浄眼寺駐車場のみ
電車遅延により登山口で11時を過ぎてしまうため観音岳からの縦走は諦めて桝形山にターゲットを絞った。伊勢中川駅のタクシーの運転手さんは浄眼寺を知らなかったけど無線で訊いてくれて無事到着。
2025年02月08日 11:07撮影
1
2/8 11:07
電車遅延により登山口で11時を過ぎてしまうため観音岳からの縦走は諦めて桝形山にターゲットを絞った。伊勢中川駅のタクシーの運転手さんは浄眼寺を知らなかったけど無線で訊いてくれて無事到着。
尾根周回したいね〜ということで、この右に行くのかな?と思ったけど
2025年02月08日 11:12撮影
2/8 11:12
尾根周回したいね〜ということで、この右に行くのかな?と思ったけど
高速道路の真下へ上がるようだ。
2025年02月08日 11:12撮影
1
2/8 11:12
高速道路の真下へ上がるようだ。
あれっ、行き止まり?!
2025年02月08日 11:16撮影
2/8 11:16
あれっ、行き止まり?!
畑の方の道に下りてみたけどやはり通行止め。どうやら舗装路を行くしかないらしい(>_<)
2025年02月08日 11:18撮影
1
2/8 11:18
畑の方の道に下りてみたけどやはり通行止め。どうやら舗装路を行くしかないらしい(>_<)
まぁでも長閑〜(*´▽`*)
まぁでも長閑〜(*´▽`*)
白米城登山口に着いたけど、どっちかな?合流する?右にピンテがあるから橋を渡ろうか。
2025年02月08日 11:38撮影
1
2/8 11:38
白米城登山口に着いたけど、どっちかな?合流する?右にピンテがあるから橋を渡ろうか。
結局右が正しかった。(左の道は合流しなかった。)
沢を離れると階段をどんどん上がっていく。
2025年02月08日 11:44撮影
2/8 11:44
結局右が正しかった。(左の道は合流しなかった。)
沢を離れると階段をどんどん上がっていく。
尾根道に合流したけど実は伐採のため?通行止めだったらしい。下からは何も無かったんだけど💦
2025年02月08日 11:55撮影
1
2/8 11:55
尾根道に合流したけど実は伐採のため?通行止めだったらしい。下からは何も無かったんだけど💦
尾根道は最後には公園みたいな芝生状になって、桝形山山頂に到着!
1
尾根道は最後には公園みたいな芝生状になって、桝形山山頂に到着!
海が見える!
2025年02月08日 12:06撮影
1
2/8 12:06
海が見える!
晴れていれば伊勢湾の対岸の知多半島まで見えそうだ。
2025年02月08日 12:07撮影
2/8 12:07
晴れていれば伊勢湾の対岸の知多半島まで見えそうだ。
志摩半島の鳥羽辺りまで見えています。少し離れた島は答志島?
2025年02月08日 12:08撮影
1
2/8 12:08
志摩半島の鳥羽辺りまで見えています。少し離れた島は答志島?
あの尾根は歩けるのかなぁ。
2025年02月08日 12:08撮影
2/8 12:08
あの尾根は歩けるのかなぁ。
いい山がいっぱいだ!
2025年02月08日 12:08撮影
1
2/8 12:08
いい山がいっぱいだ!
すごいギザギザの山が気になる。矢頭山?たぶん雪あるね!
2025年02月08日 12:08撮影
2/8 12:08
すごいギザギザの山が気になる。矢頭山?たぶん雪あるね!
アレも気になる。
2025年02月08日 12:08撮影
1
2/8 12:08
アレも気になる。
山頂は風が強すぎるので一段下のベンチを偵察に行ったけどやっぱり風が吹き抜ける。
山頂は風が強すぎるので一段下のベンチを偵察に行ったけどやっぱり風が吹き抜ける。
あっちが名張方面。雲の動きが速い。
2025年02月08日 12:09撮影
1
2/8 12:09
あっちが名張方面。雲の動きが速い。
お昼を食べられそうな所を探して城跡を歩く。
2025年02月08日 12:26撮影
2/8 12:26
お昼を食べられそうな所を探して城跡を歩く。
イマイチ良い場所が見つからず、もう出口だ。
2025年02月08日 12:27撮影
1
2/8 12:27
イマイチ良い場所が見つからず、もう出口だ。
北方向にも下山できるらしい。
2025年02月08日 12:32撮影
2/8 12:32
北方向にも下山できるらしい。
大杉をチラ見。まぁまぁかな。
2025年02月08日 12:39撮影
1
2/8 12:39
大杉をチラ見。まぁまぁかな。
結局食べずに下山。タクシー待ちの間に浄眼寺をお参り。
2025年02月08日 12:59撮影
2/8 12:59
結局食べずに下山。タクシー待ちの間に浄眼寺をお参り。
桜井駅前のルートインにチェックインして風呂に入った後、乾杯!明日も頑張りましょう(^^)/
2025年02月08日 17:53撮影
2
2/8 17:53
桜井駅前のルートインにチェックインして風呂に入った後、乾杯!明日も頑張りましょう(^^)/

感想

今回は土日2日間で奈良県の高見山、三峰山へ霧氷を見に行く予定を立てていました。
が、金曜の15時頃になって夜行バスが大寒波による名神高速通行止めで運行中止に!(゜o゜)
止む無く土曜の新幹線で行くことにしましたが、新幹線では土曜の霧氷バスには間に合わないため土曜の予定は変更。名古屋で荷物デポして猿投山または金華山へ行くプランB・プランCを作りました。
翌朝みんなで新幹線に乗りましたが名古屋に近付くと雪がちらつき特に北側は空が真っ暗、平地でも見通しがかなり悪く山は遠望できません。
それでも南側は雲が切れている様子が見えたのでプランDを発動。三重県松阪市の観音岳縦走計画です。
そうと決まれば名古屋に着いたらすかさず近鉄に乗り換え・・特急が一番早いのですが空席が無い!しゃあない、急行電車で行きましょう。
電車の車窓からは雪景色・・四日市付近が一番ひどかったですが雪景色は関東人にとっては珍しいので、すごいすごい!と楽しんでいました。
津を過ぎると雪が減りましたが、この時点で電車は30分以上遅れていました。
これじゃあ登山口に着いたら11時過ぎちゃうよ?
・・・ということでプランDを縮小し、結局枡形山だけを登ることにしました。
到着まで紆余曲折ありましたがお二人の協力のおかげで楽しめました。ありがとうございました(*´▽`*)


1日目:2025年2月8日 白米城址:桝形山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7776428.html

2日目:2025年2月9日 村営バスで霧氷の高見山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7781903.html

3日目:2025年2月10日 東海で一番人気の猿投山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7786323.html

4日目:2025年2月11日 東海で二番人気の岐阜城:金華山縦走
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7791430.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら