浜松市と磐田市を歩く(太平洋までもう少し)

- GPS
- --:--
- 距離
- 42.1km
- 登り
- 266m
- 下り
- 267m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ワタシが住む天竜川流域の境をつなぐ山歩き。
まだまだ何年もかかりそうだが、河口に近いトコロを歩いてきた。(なお激ヤブ区間あり、完歩はできないと思う)
隣の川の流域との境はどこなんだ。ヤマなら地図を見れば等高線でわかるけど平野部は困難をきわめるのだ。何日も地図を眺めたが、用水路なども描かれており把握は困難だった。何か資料は無いものですかねぇ。
*だから写真の8:28で川を渡ることになったのは衝撃だったのだ。外したか。
*11:33に彷僧川に出た時も困った。そもそもこの平は天竜川の堤防より低いので、一帯が東の川の流域なのかもしれない。
*14:16からの激下りは、今日のポイントで面白かったのだけど、もう一本東の高みから下りなければいけなかったことに後で気づいた。
まぁ自己満足の世界ですから・・・・
*いつもは新野峠ー三遠南信自動車道で浜松に入るのだが、峠の雪が心配だったので瀬戸、豊田まわりの高速で。眠くて休んだこともあり、5時半出発予定が2時間近く遅れた。帰りは新野峠を通ったけど、雪が結構残っていた。
*はじめは逆回りを計画していたところ、序盤の山歩きに雪があると足が濡れてイヤだなと考えて、反時計周りに変更した。これはおそらく大正解で、後半に街歩きがひたすら続くのはたいへんだったと思う。
*どんな格好で歩こうか。散歩のような格好(田舎のおじさんですけど)、運動靴、小さなデイパックにしたが、風が結構寒くて、カッパのフードをずっとかぶっていたので、我ながらアヤシイ者だった。
*42km良く歩いたもんだ。中盤から足ウラに異変があり、茶畑ころからガマンの歩き。最後のロード1時間余りはベソかいていた。薄い靴下がいけなかったな。こんなに大きな水泡見たことない。まだ数日まともに歩けそうにない。(;_;
太平洋までは、今回ほどではないにしろ、まだ結構距離がある。
でもその前に、深南部あたりにせっせと行かないといけないと考えている。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する