記録ID: 778090
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								栗駒・早池峰
						栗駒山
								2015年12月12日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								ad70s
			
				その他1人	- GPS
 - 06:12
 - 距離
 - 13.1km
 - 登り
 - 783m
 - 下り
 - 778m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					雪は一カ月遅れてる印象。まだ冬道は灌木があって歩けないので夏道通しで。車道は一部乾いている個所もあるが、イワカガミ平からは全面雪で所々深い。風衝地の一部で土がでているところも。コンタ1500あたりからクラスト、急になる個所なので爪のあるものが欲しくなる、かも。 天気が良ければ危険個所はないが、いずれ雪次第。 今日は3名の登山者とお会いした。山スキーさんが一人来られたような。  | 
			
| その他周辺情報 | ハイルザーム650円は新しい大きなお風呂。栗駒荘500円は鄙びた温泉。 | 
写真
感想
					冬の栗駒は晴れた日の通勤途上の楽しみの一つ。県北の平野のどこにいても、その白く大きく優雅な姿を目で追ってしまう。
独立峰なので冬は強風、積雪が多く、登れるかどうかは天気と運次第。だが、昨日のように高気圧が東北を通過する日は、その頂を目指したい。ラッセルは覚悟していたが、小雪でよく締まりすんなり登頂できた。
山頂展望がすこぶる良い。冬季は特に鳥海・月山・早池峰・岩手山・秋田駒など東北北部の名だたる名山が、白い巨艦の如く青空に浮かんで見える。和賀から焼石、神室連峰へと続く雄大な奥羽山脈のちょうど真ん中あたりで、ゆっくりと暖かいお昼をいただいた。
*2月に水引入道でお会いした山梨ナンバーさんと再会。なかなかない偶然です。楽しいお話ありがとうございました。山梨山岳会のビニール袋を記念に2枚いただいてしまった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1723人
	

							







					
					
		
おばんです。
今年は、雪が少ないですね。
晴天の栗駒山が羨ましいです。
自分は何度か行ってますが雲の中ばかりで。
来年こそ晴れの栗駒山&360度のパノラマを楽しみたいです。
juanさん、こんばんは。
めっきり寒さに弱いので、雪山は晴れた日にしか行けません。栗駒はこれからどんどん白くなっていき、ますますハードルが上がりますね。
月に何度かある快晴の日を逃さずに高山にあがりましょう。
juanさんの栗駒山頂の360度のパノラマ展望、心よりお祈りしておりますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する